×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネットビジネスはリスクゼロ?なし?客観的、第三者目線で判断すると行動しやすくなる
片山です。
滅多にしないことをすると極端に疲れたりするって事ありますよね。
この前の日曜日は子供たちが休みということもあって、今が旬な竹の子掘りに出かけていたのですが、日頃パソコンの前でカチカチやっているせいか、筋肉痛でちょっと体を動かすと痛い痛い(笑)
山は途中までは車で入れるんですが途中からは ある程度歩いて山の中に入り、急斜面登ったり足元が悪いところで掘ったりと、僕のような「やさ男」にはかなりきつい竹の子掘りでした。
それでも何とか頑張ったので収穫はというと、1時間半ぐらいで旬な竹の子を数本ゲットできたという感じです。
*掘ることも持って帰ることも許可を得ています。勝手に山に入るのはダメです。
でですね、、、帰ってから竹の子ご飯というものを僕が初チャレンジしてみました。
具という具はなくて本当に竹の子だけみたいな感じなんですがこれが結構ウマイ。
ちょうど良さげに「焦げ」なんかもあったりして、初チャンレンジにしてはまずまずの上出来です。
レシピ(味付け)はクックパッドで調べたらいくらでも出てきますからね。
http://cookpad.com/
今回は美味しく感じたので結果はオーライ良かったのですが、やっぱり何事もまずやってみるっていうのは本当に重要だなって思います。
美味しく出来ても不味く出来てもまずはやってみる事、チャレンジしてみる事です。
竹の子ご飯作るのに
「美味しくなかったらどうしよう?」
なんてそこまで考え込む人はいないと思いますが、ネットビジネスでは
「失敗したらどうしよう」
と考え込み過ぎてるなって思う人は本当に多いです。
もう、やる前から先の事(失敗)ばかりを深く考え込みすぎて、無駄に時間を過ごしてしまい結局は 一歩も動けず前に進んでいないという事が多いなと思います。
ネットビジネスで稼ぎたい(これから参入したい)、または、既にノウハウ買ったのに実際には作業に移せいていない事もそうです。
こういったことはネットビジネスではよくあると思うんですが、こういう時に僕は
「目の前にあるリスクが何なのか?」
を考えてみることで前に進むことが出来る場合が結構あるなって思うんですよ。
例えばさっきの話ですが、竹の子を掘って僕が一晩中
「美味しい竹の子ご飯が作れなかったらどうしよう」
って悩んでました!
なんて言ったら第三者、客観的に見たら
「マジか!そんなに悩むなよ」
って普通に思っちゃいますよね。
ここでいう竹の子ご飯のリスクって美味しくない竹の子ご飯が出来上がることですが、ハッキリ言って初めて挑戦することなんだから、作ってみなけりゃ美味しくなるか不味くなるかなんていうのはやってみなければわからないし、竹の子ご飯ごときで一晩中悩むぐらいなら作ってみたほうが早い。
普通の場合、客観的に考えると、こうなると思うんですよね?
失敗するのが怖くて怖くて数日経過して竹の子腐らせてしまったなんて事はまずは有り得ないと思います。
この場合リスクって 無いに等しいのですから
「まずは深く考えずに作ってみます」
よね?
じゃあ、同じように
「ネットビジネスのリスクって何?」
って考えるんですよ。
ネットビジネスでも同じことが言えて、リスクが何なのかを考えた上で悩むより、やってみたほうが断然に早いってことです。
そして客観的、第三者から見れば、それほど大した事じゃないのに深く考えている場合が多いってことです。
そこに気づいて行動に移せるかどうかなんじゃないかなって思いますね。
ここでの悩みっていうのは
・情報商材を実際に購入するかどうか
・ブログタイトルがいつまでたっても決められない
・記事を書こうと思っているけど、文章力が無いから不安で書けない
・動画のチャンネルは分けたほうがいいのか分けなくていいのかわからない
などなど色々あると思いますが、先に進むために深く考えすぎる傾向があるのなら、その行為にどれだけのリスクがあるのかって考えてみるのが一番です。
要するに今動こうとしていることが致命傷にならないのだったら、悩むよりまずはやったほうがスッキリするって事です。
結構多いのがそのジャンルや個別の商材を実践してみたいと思っているのに動けないケースです。
よく
「買ったら絶対に稼げますか?」
と質問してくる人もいますが、少なくともまっとうなノウハウで稼げないものはないですし、何故このような質問が来るのかというと、こういった場合には当然買う事に対してリスクを感じているからです。
つまり稼げると言われている商材で稼げずに、購入したことでお金が減るっていうのがリスクと感じているわけです。
しっかりと時間を取って実践すれば稼げないノウハウなんて無いっていうことは説明しますが、それでも数ヶ月も同じ内容の事を同じ人から同じ様な内容のメールを数通いただくことも実際にあったりします。
なんか前に似たような質問来てたなと思って メール履歴確認すると実に
「数ヶ月間まだ一歩も動けてない」
というケースもあったりします。
数ヶ月間も買うかどうか悩むならやってみたほうが早いですよっていうのは、第三者から客観的に見ると思えるのですが、本人は気づけない場合もあるし、これも気づけるかどうかということになります。
これが致命傷になるかどうかですね。
もしその投資をしたために飯が食えないなら、それは生きていくための致命傷と言えるかもしれません。
ですが致命傷にならないのであれば、先ほどの話と同様でやってみたほうが早いって話です。
・ブログタイトルが決められない
・文章が下手だから更新できない
・ネタが思いつかない
こんな感じで止まっている人もいると思うのですが、
「その行為に対するリスクって何?」
ってことです。
おそらく完璧じゃないものが出来てしまうっていうのがここでいうリスクとなるわけですが、致命傷になるかどうかを客観的に見る事で
・タイトルなんかいつでも変更できるし
・文章なんか書かなければいつまでたっても上達しないし
・ネタなんてとりあえず何でも書いてみたらどうですか?
って思える事でやらずに全く動けない人よりも、やって見えてくる事も多くあるし、止まっているぐらいなら確実にやったほうがいいって言えると思うんですね。
少なくともやれば何か見えてきます。
改善点もそうですし取り組み方にしてもそうです。
足りていない部分は今後補っていけばいいし、やる事で不足点や改善点なんかが見えてくるんですね。
ネットビジネスが竹の子ご飯を作るのと同じ程度のリスクだとは言いませんが、結局はその行動をすることで、どれだけのリスクが伴うのかという部分では
「まずはやってみることが重要」
というのは同じ考え方なんですよね。
やってみることで初めてもう少し味付けは濃くしたほうがいいとか、具はアレとコレがあったほうがもっと美味しいかな、なんてこともわかってくるからです。
これは経験しないことには決して見えてこないことですし、ネットビジネスも同じです。
もし立ち止まっている時間が多いなと感じているなら、自分が行動したいけど踏み込めないものが、どれぐらい今の自分にとってリスクがあるものなのかを考えてみると、それが「致命傷」なのか「実は自分が考えているほど大したことじゃない」のかが見えてきて、行動もしやすくなるはずです。
最終的に行動を促す原動力は、強い気持ちを持っているか持っていないかでしかないんですよね。
行動できてないなという場合には参考にしてみてください。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
滅多にしないことをすると極端に疲れたりするって事ありますよね。
この前の日曜日は子供たちが休みということもあって、今が旬な竹の子掘りに出かけていたのですが、日頃パソコンの前でカチカチやっているせいか、筋肉痛でちょっと体を動かすと痛い痛い(笑)
山は途中までは車で入れるんですが途中からは ある程度歩いて山の中に入り、急斜面登ったり足元が悪いところで掘ったりと、僕のような「やさ男」にはかなりきつい竹の子掘りでした。
それでも何とか頑張ったので収穫はというと、1時間半ぐらいで旬な竹の子を数本ゲットできたという感じです。
*掘ることも持って帰ることも許可を得ています。勝手に山に入るのはダメです。
でですね、、、帰ってから竹の子ご飯というものを僕が初チャレンジしてみました。
具という具はなくて本当に竹の子だけみたいな感じなんですがこれが結構ウマイ。
ちょうど良さげに「焦げ」なんかもあったりして、初チャンレンジにしてはまずまずの上出来です。
レシピ(味付け)はクックパッドで調べたらいくらでも出てきますからね。
http://cookpad.com/
今回は美味しく感じたので結果はオーライ良かったのですが、やっぱり何事もまずやってみるっていうのは本当に重要だなって思います。
美味しく出来ても不味く出来てもまずはやってみる事、チャレンジしてみる事です。
竹の子ご飯作るのに
「美味しくなかったらどうしよう?」
なんてそこまで考え込む人はいないと思いますが、ネットビジネスでは
「失敗したらどうしよう」
と考え込み過ぎてるなって思う人は本当に多いです。
もう、やる前から先の事(失敗)ばかりを深く考え込みすぎて、無駄に時間を過ごしてしまい結局は 一歩も動けず前に進んでいないという事が多いなと思います。
ネットビジネスで稼ぎたい(これから参入したい)、または、既にノウハウ買ったのに実際には作業に移せいていない事もそうです。
こういったことはネットビジネスではよくあると思うんですが、こういう時に僕は
「目の前にあるリスクが何なのか?」
を考えてみることで前に進むことが出来る場合が結構あるなって思うんですよ。
客観的、第三者目線で伴うリスクを考える
例えばさっきの話ですが、竹の子を掘って僕が一晩中
「美味しい竹の子ご飯が作れなかったらどうしよう」
って悩んでました!
なんて言ったら第三者、客観的に見たら
「マジか!そんなに悩むなよ」
って普通に思っちゃいますよね。
ここでいう竹の子ご飯のリスクって美味しくない竹の子ご飯が出来上がることですが、ハッキリ言って初めて挑戦することなんだから、作ってみなけりゃ美味しくなるか不味くなるかなんていうのはやってみなければわからないし、竹の子ご飯ごときで一晩中悩むぐらいなら作ってみたほうが早い。
普通の場合、客観的に考えると、こうなると思うんですよね?
失敗するのが怖くて怖くて数日経過して竹の子腐らせてしまったなんて事はまずは有り得ないと思います。
この場合リスクって 無いに等しいのですから
「まずは深く考えずに作ってみます」
よね?
じゃあ、同じように
「ネットビジネスのリスクって何?」
って考えるんですよ。
ネットビジネスでも同じことが言えて、リスクが何なのかを考えた上で悩むより、やってみたほうが断然に早いってことです。
そして客観的、第三者から見れば、それほど大した事じゃないのに深く考えている場合が多いってことです。
そこに気づいて行動に移せるかどうかなんじゃないかなって思いますね。
それは致命傷になるのか?
ここでの悩みっていうのは
・情報商材を実際に購入するかどうか
・ブログタイトルがいつまでたっても決められない
・記事を書こうと思っているけど、文章力が無いから不安で書けない
・動画のチャンネルは分けたほうがいいのか分けなくていいのかわからない
などなど色々あると思いますが、先に進むために深く考えすぎる傾向があるのなら、その行為にどれだけのリスクがあるのかって考えてみるのが一番です。
要するに今動こうとしていることが致命傷にならないのだったら、悩むよりまずはやったほうがスッキリするって事です。
結構多いのがそのジャンルや個別の商材を実践してみたいと思っているのに動けないケースです。
よく
「買ったら絶対に稼げますか?」
と質問してくる人もいますが、少なくともまっとうなノウハウで稼げないものはないですし、何故このような質問が来るのかというと、こういった場合には当然買う事に対してリスクを感じているからです。
つまり稼げると言われている商材で稼げずに、購入したことでお金が減るっていうのがリスクと感じているわけです。
しっかりと時間を取って実践すれば稼げないノウハウなんて無いっていうことは説明しますが、それでも数ヶ月も同じ内容の事を同じ人から同じ様な内容のメールを数通いただくことも実際にあったりします。
なんか前に似たような質問来てたなと思って メール履歴確認すると実に
「数ヶ月間まだ一歩も動けてない」
というケースもあったりします。
数ヶ月間も買うかどうか悩むならやってみたほうが早いですよっていうのは、第三者から客観的に見ると思えるのですが、本人は気づけない場合もあるし、これも気づけるかどうかということになります。
これが致命傷になるかどうかですね。
もしその投資をしたために飯が食えないなら、それは生きていくための致命傷と言えるかもしれません。
ですが致命傷にならないのであれば、先ほどの話と同様でやってみたほうが早いって話です。
最初から完全を目指しすぎている
あと多いのが完璧を目指して動けないケースですね。・ブログタイトルが決められない
・文章が下手だから更新できない
・ネタが思いつかない
こんな感じで止まっている人もいると思うのですが、
「その行為に対するリスクって何?」
ってことです。
おそらく完璧じゃないものが出来てしまうっていうのがここでいうリスクとなるわけですが、致命傷になるかどうかを客観的に見る事で
・タイトルなんかいつでも変更できるし
・文章なんか書かなければいつまでたっても上達しないし
・ネタなんてとりあえず何でも書いてみたらどうですか?
って思える事でやらずに全く動けない人よりも、やって見えてくる事も多くあるし、止まっているぐらいなら確実にやったほうがいいって言えると思うんですね。
少なくともやれば何か見えてきます。
改善点もそうですし取り組み方にしてもそうです。
足りていない部分は今後補っていけばいいし、やる事で不足点や改善点なんかが見えてくるんですね。
ネットビジネスが竹の子ご飯を作るのと同じ程度のリスクだとは言いませんが、結局はその行動をすることで、どれだけのリスクが伴うのかという部分では
「まずはやってみることが重要」
というのは同じ考え方なんですよね。
やってみることで初めてもう少し味付けは濃くしたほうがいいとか、具はアレとコレがあったほうがもっと美味しいかな、なんてこともわかってくるからです。
これは経験しないことには決して見えてこないことですし、ネットビジネスも同じです。
もし立ち止まっている時間が多いなと感じているなら、自分が行動したいけど踏み込めないものが、どれぐらい今の自分にとってリスクがあるものなのかを考えてみると、それが「致命傷」なのか「実は自分が考えているほど大したことじゃない」のかが見えてきて、行動もしやすくなるはずです。
最終的に行動を促す原動力は、強い気持ちを持っているか持っていないかでしかないんですよね。
行動できてないなという場合には参考にしてみてください。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
PR
ネットビジネス実践継続力を身に付ける方法
片山です。
ネットビジネスの実践において継続して作業を進めていくというのは、自分の成長、収益を上げていくためにはまず欠かすことができません。
こんな事を言う僕も過去には 2~3日やっては2週間放置、、、
また突然思いついたかのように 1~2日やってはまた放置、、、
みたいな事は僕も例外なく経験済みです(笑)
なのでネットビジネスで継続することの難しさというのは僕自身も知っているつもりですし、それを乗り越えてもきています。
もちろんですがこの記事を読んでいるあなたが、ネットビジネスにおいて継続力がないという場合には乗り越えてもらいたいとも思っています。
リアルビジネスに比較すると、圧倒的にネットビジネスで継続して作業をすることができないという人が多いのがネットビジネスの継続に関しての特徴です。
何にしても継続するということは稼ぎにも直結してくる部分なので、継続力というのは絶対に身につけた方がいいですよね。
「どうしてネットビジネスは継続することが難しいのか?」
ということについては何度かお話したと思いますが、その理由の一つを大きなくくりで言うと
「誰も管理してくれないから」
これが大きな要因の一部となっているのは事実です。
誰も管理してくれないからという大きなくくりの中に
・疲れたから今日はもうやめておこう
・時間がないからやめておこう
・なんとなくやりたくない
・今日は遊びたいからやめておこう
他にも小さい理由としては色々あると思いますが、何らかの理由をつけて実践をしないという事を結果的に選択してしまうんですね。
これがリアルビジネスとなると、周りには上司も同僚も部下もいるような状況なら
「サボるわけにはいかない」
となりますし、いついつまでに書類を提出しなければいけないとなれば、それに向けて動かざるを得ない状況に自然となってくるわけです。
つまりある一定の監視の目があるから、必然的に「やらざるを得ない状況」に追い込まれているんですね。
だから余程の理由がない限りは休まないし、ちょっとはサボった時間が多少はあるとしても、大半の就業時間はなんとなくでもやるという選択をしているわけですね。
ネットビジネスはというとリアルとは違い、監視の目が全くない状態で取り組まざるを得ないので、やってもやらなくても誰からも文句を言われることもありません。
ネットビジネスは自由になれるだとかよく言われていますが、裏を返せば自由すぎる環境を自分自身で管理していかなければいけない難しさも持ち合わせているってことなんですよね。
なのでリアルビジネスとは逆に、大半の時間をやらないという選択も簡単にできるし、余程ではなく小さな理由だとしても、それをやらない理由として平気で入れ込んだりするってことです。
だからこそ自分自身をしっかり管理することが、ネットビジネスでは超重要な要素になってくるという事になります。
・自由な環境だからこそ自己管理を徹底してやる、
・誰からも文句やイヤミを言われないからこそ自分で時間を作って実践する
ネットビジネスに対してこういった工夫や信念みたいなものって超重要なんですよね。
実践さえすれば慣れてくるし、大事なポイントみたいなものだって自分の体験から見えてくることもありますから、とにかく継続して実践していくというのはどんなノウハウに取り組んだとしても、絶対についてまわる逃げられない重要なことであるのは間違いありません。
継続力がないという場合には言うまでもなく継続力を磨く必要があるし、どんなに素晴らしいノウハウを持っていても、手や頭を実際に動かさなければそのノウハウの歯車も回らず、結果的に稼げないという事に繋がっているのです。
ですので継続力全くねぇし!っていう場合には、過去に僕が継続力を身につけるために克服した 最初の方法をお話しますので取り入れる人は是非取り入れてみてください。
これはネットビジネスに限らず生活面全てに対して上昇効果をもたらすので、本当に良い方法です。
継続力を付ける一番の方法は、日常生活で簡単な物事を習慣づけてみることから始めます。
簡単な物事と定義しましたがここも重要で、簡単な事さえも習慣付けできないなら難しい事を習慣づけることはできないから
「まずは成功体験ができそうな小さな事を習慣付ける」
ほうが良いという事からです。
小さな成功体験を重ねることで自信がつきますし、もっと大きな事へのチャレンジへの引き金にもなるのでまずは小さな事からです。
で、何をやるのかというとネットビジネスでもいいのですが、自分の日常生活の中で
「こうしたらいいなと素直に思える簡単に出来ること」
になります。
本当に簡単な事で訓練していくのですが、僕の場合は
「玄関の靴を綺麗に並べる」
という事から始めました。
もちろん、僕の靴だけじゃなくて子供たちの靴も僕が仕事から家に帰った段階で散らかっていたら綺麗に並べるという感じです。
これなら簡単にできそうですよね??
でもですね・・・・・意外とこれができないんです。
試しにやってみてください、毎日1分もあれば終わる簡単なことなのですが、最初から1ヶ月でも毎日継続できたって人はかなり尊敬します!
めちゃくちゃ簡単な事だろって思うかもしれませんが、こういった簡単ことでさえも1~2日すれば人は忘れる生き物なんですね。
もちろん、米を炊くとか選択するとかいうのはやらざるを得ない事ですからそれは継続してできるかもしれませんが、人が継続する事で難易度がグッと上がるのは、生活していく中でのプラスアルファの行動のことです。
簡単に言うと
「やらなくても特に変わりなく生活できるけど、やらないよりやればやったほうがいいよね」
って思えるようなことに関してはなかなかできないものなのです。
米を炊いたり洗濯はしなければ生活に影響がでてくるかもしれませんが、靴を綺麗に並べなくても変わりなく生活はできてしまうし、死んだり収入が下がったりするわけじゃないですからね。
要するに、靴を綺麗に並べるという行為は生活していく中でのプラスアルファの行動であり、ネットビジネスに関しても同じく、生活していく中でのプラスアルファの行動だからこそ、習慣付けできない人が多いのです。
つまり、 やってもやらなくても今よりはマイナスにならないことです。
結局は今の生活を脅かさず影響がなく、日頃から習慣づけてやっていない事っていうのは、いきなり習慣付けしようと思ってもなかなか上手くいかないものなんですね。
簡単な靴並べでさえそうなんですから、ネットビジネスの作業を毎日習慣付けするってなると、頭使ったり手動かしたりで更に難易度が上がってくるわけです。
だから何事もプラスアルファのことを継続するって本当に難しいので
「こうしたらいいなと素直に思える簡単に出来ること」
で極力時間をかけずに訓練していくことが継続力を高める良い方法だということです。
毎日、リビングのテーブルを綺麗にして仕事に出かけるだとか、本当に簡単なことから始めてできなかったら反省してもう一度繰り返しやってみる。
その失敗と反省の繰り返しでいつの間にか無意識のうちにいつの間にか自然とやっています。
最初は思い出すように意識してやるのですが、何度か失敗(やらない日)があると反省してもう一回次の日からやるような感じです。
僕も最初はこういった簡単な事から克服しつつ、ネットビジネスでも継続力を高めていけるようになったので、習慣づけて継続力を高めるひとつの参考にしてもらえればと思います。
一度習慣づいたことはほぼ確実に毎日の生活の中で、その時間が必要な時間になりますので決して忘れたりしませんし、それが当たり前になっていくわけですね。
もちろん出来そうもない大きなことから目指すより、コツコツ小さな事から成功体験を繰り返し身につけるほうが良いので、簡単なことから始めてみるっていうのは大きな成功するための絶対法則ですからね。
僕もかれこれ2年以上、トイレ掃除、玄関掃除、廊下掃除を毎日欠かさずやっていますし、小さなことから継続してネットビジネスでも継続できるようになりました。
新築2年ぐらいですが、今でもトイレは掃除したあとなら手でさわってもいいぐらいに綺麗な感じですし、ビジネスだけじゃなく日頃の生活においても、トイレ掃除などの
「やったほうが良いと思えること」
を毎日継続してやっているので家族にも喜ばれます。
またもう一点メリットとして、いいなと思う簡単な事をするだけで生活環境がより豊かになったり、気持ちも穏やかになったりという複利効果もあります。
ネットビジネスはちゃんとやっていれば必ず成果が出ますので、今がダメでも乗り越える可能性があることは一つでも多く試してみてください。
この記事が少しでも気づきになり役に立てば幸いです。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ネットビジネスの実践において継続して作業を進めていくというのは、自分の成長、収益を上げていくためにはまず欠かすことができません。
こんな事を言う僕も過去には 2~3日やっては2週間放置、、、
また突然思いついたかのように 1~2日やってはまた放置、、、
みたいな事は僕も例外なく経験済みです(笑)
なのでネットビジネスで継続することの難しさというのは僕自身も知っているつもりですし、それを乗り越えてもきています。
もちろんですがこの記事を読んでいるあなたが、ネットビジネスにおいて継続力がないという場合には乗り越えてもらいたいとも思っています。
ネットビジネスとリアルビジネスの最大の違い
リアルビジネスに比較すると、圧倒的にネットビジネスで継続して作業をすることができないという人が多いのがネットビジネスの継続に関しての特徴です。
何にしても継続するということは稼ぎにも直結してくる部分なので、継続力というのは絶対に身につけた方がいいですよね。
「どうしてネットビジネスは継続することが難しいのか?」
ということについては何度かお話したと思いますが、その理由の一つを大きなくくりで言うと
「誰も管理してくれないから」
これが大きな要因の一部となっているのは事実です。
誰も管理してくれないからという大きなくくりの中に
・疲れたから今日はもうやめておこう
・時間がないからやめておこう
・なんとなくやりたくない
・今日は遊びたいからやめておこう
他にも小さい理由としては色々あると思いますが、何らかの理由をつけて実践をしないという事を結果的に選択してしまうんですね。
これがリアルビジネスとなると、周りには上司も同僚も部下もいるような状況なら
「サボるわけにはいかない」
となりますし、いついつまでに書類を提出しなければいけないとなれば、それに向けて動かざるを得ない状況に自然となってくるわけです。
つまりある一定の監視の目があるから、必然的に「やらざるを得ない状況」に追い込まれているんですね。
だから余程の理由がない限りは休まないし、ちょっとはサボった時間が多少はあるとしても、大半の就業時間はなんとなくでもやるという選択をしているわけですね。
ネットビジネスの自由な環境の裏に
ネットビジネスはというとリアルとは違い、監視の目が全くない状態で取り組まざるを得ないので、やってもやらなくても誰からも文句を言われることもありません。
ネットビジネスは自由になれるだとかよく言われていますが、裏を返せば自由すぎる環境を自分自身で管理していかなければいけない難しさも持ち合わせているってことなんですよね。
なのでリアルビジネスとは逆に、大半の時間をやらないという選択も簡単にできるし、余程ではなく小さな理由だとしても、それをやらない理由として平気で入れ込んだりするってことです。
だからこそ自分自身をしっかり管理することが、ネットビジネスでは超重要な要素になってくるという事になります。
・自由な環境だからこそ自己管理を徹底してやる、
・誰からも文句やイヤミを言われないからこそ自分で時間を作って実践する
ネットビジネスに対してこういった工夫や信念みたいなものって超重要なんですよね。
実践さえすれば慣れてくるし、大事なポイントみたいなものだって自分の体験から見えてくることもありますから、とにかく継続して実践していくというのはどんなノウハウに取り組んだとしても、絶対についてまわる逃げられない重要なことであるのは間違いありません。
継続力がないという場合には言うまでもなく継続力を磨く必要があるし、どんなに素晴らしいノウハウを持っていても、手や頭を実際に動かさなければそのノウハウの歯車も回らず、結果的に稼げないという事に繋がっているのです。
ですので継続力全くねぇし!っていう場合には、過去に僕が継続力を身につけるために克服した 最初の方法をお話しますので取り入れる人は是非取り入れてみてください。
これはネットビジネスに限らず生活面全てに対して上昇効果をもたらすので、本当に良い方法です。
継続力=毎日の習慣付けの方法
継続力を付ける一番の方法は、日常生活で簡単な物事を習慣づけてみることから始めます。
簡単な物事と定義しましたがここも重要で、簡単な事さえも習慣付けできないなら難しい事を習慣づけることはできないから
「まずは成功体験ができそうな小さな事を習慣付ける」
ほうが良いという事からです。
小さな成功体験を重ねることで自信がつきますし、もっと大きな事へのチャレンジへの引き金にもなるのでまずは小さな事からです。
で、何をやるのかというとネットビジネスでもいいのですが、自分の日常生活の中で
「こうしたらいいなと素直に思える簡単に出来ること」
になります。
本当に簡単な事で訓練していくのですが、僕の場合は
「玄関の靴を綺麗に並べる」
という事から始めました。
もちろん、僕の靴だけじゃなくて子供たちの靴も僕が仕事から家に帰った段階で散らかっていたら綺麗に並べるという感じです。
これなら簡単にできそうですよね??
でもですね・・・・・意外とこれができないんです。
試しにやってみてください、毎日1分もあれば終わる簡単なことなのですが、最初から1ヶ月でも毎日継続できたって人はかなり尊敬します!
めちゃくちゃ簡単な事だろって思うかもしれませんが、こういった簡単ことでさえも1~2日すれば人は忘れる生き物なんですね。
もちろん、米を炊くとか選択するとかいうのはやらざるを得ない事ですからそれは継続してできるかもしれませんが、人が継続する事で難易度がグッと上がるのは、生活していく中でのプラスアルファの行動のことです。
簡単に言うと
「やらなくても特に変わりなく生活できるけど、やらないよりやればやったほうがいいよね」
って思えるようなことに関してはなかなかできないものなのです。
米を炊いたり洗濯はしなければ生活に影響がでてくるかもしれませんが、靴を綺麗に並べなくても変わりなく生活はできてしまうし、死んだり収入が下がったりするわけじゃないですからね。
要するに、靴を綺麗に並べるという行為は生活していく中でのプラスアルファの行動であり、ネットビジネスに関しても同じく、生活していく中でのプラスアルファの行動だからこそ、習慣付けできない人が多いのです。
つまり、 やってもやらなくても今よりはマイナスにならないことです。
結局は今の生活を脅かさず影響がなく、日頃から習慣づけてやっていない事っていうのは、いきなり習慣付けしようと思ってもなかなか上手くいかないものなんですね。
簡単な靴並べでさえそうなんですから、ネットビジネスの作業を毎日習慣付けするってなると、頭使ったり手動かしたりで更に難易度が上がってくるわけです。
だから何事もプラスアルファのことを継続するって本当に難しいので
「こうしたらいいなと素直に思える簡単に出来ること」
で極力時間をかけずに訓練していくことが継続力を高める良い方法だということです。
毎日、リビングのテーブルを綺麗にして仕事に出かけるだとか、本当に簡単なことから始めてできなかったら反省してもう一度繰り返しやってみる。
その失敗と反省の繰り返しでいつの間にか無意識のうちにいつの間にか自然とやっています。
最初は思い出すように意識してやるのですが、何度か失敗(やらない日)があると反省してもう一回次の日からやるような感じです。
僕も最初はこういった簡単な事から克服しつつ、ネットビジネスでも継続力を高めていけるようになったので、習慣づけて継続力を高めるひとつの参考にしてもらえればと思います。
一度習慣づいたことはほぼ確実に毎日の生活の中で、その時間が必要な時間になりますので決して忘れたりしませんし、それが当たり前になっていくわけですね。
もちろん出来そうもない大きなことから目指すより、コツコツ小さな事から成功体験を繰り返し身につけるほうが良いので、簡単なことから始めてみるっていうのは大きな成功するための絶対法則ですからね。
僕もかれこれ2年以上、トイレ掃除、玄関掃除、廊下掃除を毎日欠かさずやっていますし、小さなことから継続してネットビジネスでも継続できるようになりました。
新築2年ぐらいですが、今でもトイレは掃除したあとなら手でさわってもいいぐらいに綺麗な感じですし、ビジネスだけじゃなく日頃の生活においても、トイレ掃除などの
「やったほうが良いと思えること」
を毎日継続してやっているので家族にも喜ばれます。
またもう一点メリットとして、いいなと思う簡単な事をするだけで生活環境がより豊かになったり、気持ちも穏やかになったりという複利効果もあります。
ネットビジネスはちゃんとやっていれば必ず成果が出ますので、今がダメでも乗り越える可能性があることは一つでも多く試してみてください。
この記事が少しでも気づきになり役に立てば幸いです。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ネットビジネスで稼ぐための情報という新しい知識やノウハウの吸収
片山です。
今日はインフォトップで ある商材を購入したのですが、その理由として
「新しい知識やノウハウを常に取り入れることで自分の能力を極力高めていく」
そういった目的があり僕は日々情報を取り入れています。
今日4/5インフォトップで購入
2/2の下は別画像になりますが1月もその前の12月もですね。
1週間ほど前にはアドモールでも直近で3/27購入。
アドモールの場合は購入方法がポイントを使うのかどうかを選択できるので、右側の1ポイント1円の僕のアフィリエイト報酬から厳密に言うと引いてもらった形での購入となりました。
31800円の商材購入後のポイントが引かれて1,334199円で購入ポイントが付与され報酬が1,334517円になったという形です。
本来は入ってくるはずのアフィリ報酬から31800円を引かれるので、これも確実に自分への知識や手法、学びへの投資ということになります。
インフォトップに関してはポイントから引かれるというシステムはありませんので、当たり前ですがカードや口座からそのままダイレクトに支払う形で投資しています。
インフォトップも2月は2つの商材を購入していますが、そういった商材を全てブログで良い悪いとレビューして表に出しているいるのかというとそうではなくて、実際に買った商材の半数以上はレビューしていません。
実際に2月にインフォトップの商材を紹介していませんからね^^
そんなこんなで僕は常に知りたいと思ったことへの投資や、新しい知識への投資は絶対に惜しむことがありません。
正直、成果が出なかったり伸びなかったりする理由って、自分が知っている知識やスキルの範囲だけでやっていて、足りない部分を真剣に補おうという意識が薄いって思う事が多々あります。
結局は今思ったようになっていないのなら、新しい知識やスキルを身につけなければずっと「今の状況を堂々巡りするだけ」なんですね。
もちろん、経験による上昇も大いにありますし、やりながら補っていける経験値というのは非常に重要です。
しかし、経験値だけでは補えない部分っていうのも確かにあって、僕も以前はこれが分からくて解決できなくて悩んだ時期もあったんですね。
具体的に言うと僕の場合は中国輸入で副業時代に月収100万円を叩き出せなかったことです。
必死でやっているんだけど中国輸入では月商200万程度、月収70万円どまりでなんとか月収100万円行きたいなと。
そんな想いがあって泣きそうなぐらい頑張ってとにかく作業し続けてたんですが、あるとき気がついたんですよね。
「同じ時間使って同じ知識で同じことやっても堂々巡り」
ということにです。
冷静になってよくよく考えてみれば当たり前の話で、既にこの時点で自分のノウハウのキャパ超えてるんですよ(笑)
もっと上行くためには上に行くための知識やスキルを、現状を打破するためには現状を打破するための知識やスキルを取り入れなければ今より行くことができないんですね。
で、僕が新しく学んだことが外注化とOEMだったんですよ。
この経験が僕が自分のキャパや知識を大きく高めた最初の気づきだったんです。
だからこそ今でも知識やスキルを身につけるために投資は惜しまないし、稼ぎ続けている理由なんですね。
前述したのは伸ばすということに対しての経験に基づくお話ですが、ゼロ⇒イチということでも原理原則は同じなんですよ。
稼げるタイミングの話もしたと思うんですが、こちらの記事の最後の方で書いてますね。
>>熊本市内おすすめのスポットは熊本城や雲巌禅寺とか名所
僕もネットビジネスで小銭稼ぐぐらいのつもりだったなら、それほど真剣にガツガツやっていなかったかもしれませんが、人生を本気で変えるぐらいの事を達成させるなら今までの自分の常識に縛られているうちは人生なんて変わりませんし、同じ考え方や行動から生産されるのは同じ結果でしかありません。
過去の情報でそれほど成果が出なかったという場合でも、新しい情報を自分に取り入れることで相乗効果を生み出す事も実際にはあるんです。
例えば 小学生の算数で言うと足し算と掛け算を考えてみてほしいんですが、足し算は小学校1年で習って掛け算は2年の前半で習うんですよね。
で、2年で掛け算を習っている時も、うちの娘なんかは足し算にもちょっとつまづいたりとか、掛け算よりも簡単なことができたりできなかったりしてたんですよ。
これを僕は見ててネットビジネスも同じだなって思ったわけです。
新しい知識として掛け算を覚えるにあたり、相乗効果として足し算までもその勉強過程において反復練習のようにしっかりと学んでいけるんですよね。
8×2=16なんて当たり前のように感じますが、最初は難しくて8×2ではなく8を2回掛けるのだから 8+8=16だなと、新しい情報から古い情報につなげて考えれるようになるんです。
ですがもし掛け算を知らなかった場合なら、足し算は足し算で掛け算から考える足し算という視点は持てないんですね。
これが新しい情報をインプットした時の身につけている過去情報との結びつけであって、その結果、色々な角度から物事を判断する能力というのが身につくわけですね。
8+8=16という最初に持っていた視点(情報、知識、スキル)と、8×2=16という新しい情報から得る視点(情報、知識、スキル)です。
更にどちらも知ることで、初めて8+8も8×2も答えは同じになるという認識ができるようにもなります。
もっと勉強することで16/2=8 16/8=2
「あ、これって答え同じやん!」
とかも理解できるようになりますからね。
つまりは ひとつ新しい物事を頭の中に叩き込むことで、今までには知り得なかった判断や推測もできるようになるし、色々な角度や視点から情報を見ることができるという事です。
真っ直ぐにしか見れないよりも新しい知識や情報を詰め込むことで、今までは思いもつかなかった斜めから、後ろから反対側からというように様々な角度から見れるようになるんです。
僕がよく、
「情報はつなげて自分軸を増やしていってください」
とか
「過去商材も一度見直してみてくださいね」
とか言っているのは超単純に言うと、稼げた稼げていないは別として真剣に取り組んで一定の成長をした時に振り返って過去商材とか見ることで
「以前は理解できなかった部分が理解できたり」
「気付かなかったことが今では気づけたりと」
「今やっていることとつなげて自分軸を増やせたり」
スキルが多少上がった自分が見るのと、過去のスキルが全くないときに見る自分では別人かというぐらいに内容を飲み込めたりするわけです。
そのためにも常に自分を成長させるため、知識や情報の吸収というのは確実にあったほうが有利になるのです。
本当に当たり前のことだけど今がダメだったら進むしか道ってありません。
それが現状を打破するための唯一の答えです。
小銭程度でいいっていう場合ならそこまで言いませんが、人生変えるぐらいの事を達成したいというなら確実に成長は必要です。
同じ知識で同じ頭で同じ時間使ってやっても、たどり着くところはそうそう変わるもんじゃないってことと、今頭にないものは投資してでも補っていけばいいという考え方です。
僕もうまくいかなかった時期とかは当然あって悩み続けたこともありましたが
「現状変えるなら行動するしかないし足りてないものは常に補填していく」
という当たり前の答えに基づいた行動をしているってことです。
僕が全く学びへの投資をせずにこんな事を言っているのなら、無責任な発言かもしれませんが確実に日々進化してますからね^^
今から今日購入したものでも見てみる予定です。
とにかく諦めたり立ち止まったりすれば、それ以上の結果は絶対にでないのは確実です。
最近レビューしたアンテナサイトノウハウはまとめサイト運営には最適です
>>オートコンテンツビルダー神龍
youtube系なら下記とかもレベルアップ商材
>>YouTube特化型権利収入構築プログラム
ブログで更にという場合ならRMAとか
>>RMA(リアルミックスムービーアフィリエイト)
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日はインフォトップで ある商材を購入したのですが、その理由として
「新しい知識やノウハウを常に取り入れることで自分の能力を極力高めていく」
そういった目的があり僕は日々情報を取り入れています。
今日4/5インフォトップで購入
2/2の下は別画像になりますが1月もその前の12月もですね。
1週間ほど前にはアドモールでも直近で3/27購入。
アドモールの場合は購入方法がポイントを使うのかどうかを選択できるので、右側の1ポイント1円の僕のアフィリエイト報酬から厳密に言うと引いてもらった形での購入となりました。
31800円の商材購入後のポイントが引かれて1,334199円で購入ポイントが付与され報酬が1,334517円になったという形です。
本来は入ってくるはずのアフィリ報酬から31800円を引かれるので、これも確実に自分への知識や手法、学びへの投資ということになります。
インフォトップに関してはポイントから引かれるというシステムはありませんので、当たり前ですがカードや口座からそのままダイレクトに支払う形で投資しています。
インフォトップも2月は2つの商材を購入していますが、そういった商材を全てブログで良い悪いとレビューして表に出しているいるのかというとそうではなくて、実際に買った商材の半数以上はレビューしていません。
実際に2月にインフォトップの商材を紹介していませんからね^^
そんなこんなで僕は常に知りたいと思ったことへの投資や、新しい知識への投資は絶対に惜しむことがありません。
正直、成果が出なかったり伸びなかったりする理由って、自分が知っている知識やスキルの範囲だけでやっていて、足りない部分を真剣に補おうという意識が薄いって思う事が多々あります。
結局は今思ったようになっていないのなら、新しい知識やスキルを身につけなければずっと「今の状況を堂々巡りするだけ」なんですね。
もちろん、経験による上昇も大いにありますし、やりながら補っていける経験値というのは非常に重要です。
しかし、経験値だけでは補えない部分っていうのも確かにあって、僕も以前はこれが分からくて解決できなくて悩んだ時期もあったんですね。
自分の知識やノウハウ、スキルが足りていない
具体的に言うと僕の場合は中国輸入で副業時代に月収100万円を叩き出せなかったことです。
必死でやっているんだけど中国輸入では月商200万程度、月収70万円どまりでなんとか月収100万円行きたいなと。
そんな想いがあって泣きそうなぐらい頑張ってとにかく作業し続けてたんですが、あるとき気がついたんですよね。
「同じ時間使って同じ知識で同じことやっても堂々巡り」
ということにです。
冷静になってよくよく考えてみれば当たり前の話で、既にこの時点で自分のノウハウのキャパ超えてるんですよ(笑)
もっと上行くためには上に行くための知識やスキルを、現状を打破するためには現状を打破するための知識やスキルを取り入れなければ今より行くことができないんですね。
で、僕が新しく学んだことが外注化とOEMだったんですよ。
この経験が僕が自分のキャパや知識を大きく高めた最初の気づきだったんです。
だからこそ今でも知識やスキルを身につけるために投資は惜しまないし、稼ぎ続けている理由なんですね。
前述したのは伸ばすということに対しての経験に基づくお話ですが、ゼロ⇒イチということでも原理原則は同じなんですよ。
稼げるタイミングの話もしたと思うんですが、こちらの記事の最後の方で書いてますね。
>>熊本市内おすすめのスポットは熊本城や雲巌禅寺とか名所
僕もネットビジネスで小銭稼ぐぐらいのつもりだったなら、それほど真剣にガツガツやっていなかったかもしれませんが、人生を本気で変えるぐらいの事を達成させるなら今までの自分の常識に縛られているうちは人生なんて変わりませんし、同じ考え方や行動から生産されるのは同じ結果でしかありません。
新しい情報で過去情報も同時に活かすことができる
過去の情報でそれほど成果が出なかったという場合でも、新しい情報を自分に取り入れることで相乗効果を生み出す事も実際にはあるんです。
例えば 小学生の算数で言うと足し算と掛け算を考えてみてほしいんですが、足し算は小学校1年で習って掛け算は2年の前半で習うんですよね。
で、2年で掛け算を習っている時も、うちの娘なんかは足し算にもちょっとつまづいたりとか、掛け算よりも簡単なことができたりできなかったりしてたんですよ。
これを僕は見ててネットビジネスも同じだなって思ったわけです。
新しい知識として掛け算を覚えるにあたり、相乗効果として足し算までもその勉強過程において反復練習のようにしっかりと学んでいけるんですよね。
8×2=16なんて当たり前のように感じますが、最初は難しくて8×2ではなく8を2回掛けるのだから 8+8=16だなと、新しい情報から古い情報につなげて考えれるようになるんです。
ですがもし掛け算を知らなかった場合なら、足し算は足し算で掛け算から考える足し算という視点は持てないんですね。
これが新しい情報をインプットした時の身につけている過去情報との結びつけであって、その結果、色々な角度から物事を判断する能力というのが身につくわけですね。
8+8=16という最初に持っていた視点(情報、知識、スキル)と、8×2=16という新しい情報から得る視点(情報、知識、スキル)です。
更にどちらも知ることで、初めて8+8も8×2も答えは同じになるという認識ができるようにもなります。
もっと勉強することで16/2=8 16/8=2
「あ、これって答え同じやん!」
とかも理解できるようになりますからね。
つまりは ひとつ新しい物事を頭の中に叩き込むことで、今までには知り得なかった判断や推測もできるようになるし、色々な角度や視点から情報を見ることができるという事です。
真っ直ぐにしか見れないよりも新しい知識や情報を詰め込むことで、今までは思いもつかなかった斜めから、後ろから反対側からというように様々な角度から見れるようになるんです。
僕がよく、
「情報はつなげて自分軸を増やしていってください」
とか
「過去商材も一度見直してみてくださいね」
とか言っているのは超単純に言うと、稼げた稼げていないは別として真剣に取り組んで一定の成長をした時に振り返って過去商材とか見ることで
「以前は理解できなかった部分が理解できたり」
「気付かなかったことが今では気づけたりと」
「今やっていることとつなげて自分軸を増やせたり」
スキルが多少上がった自分が見るのと、過去のスキルが全くないときに見る自分では別人かというぐらいに内容を飲み込めたりするわけです。
そのためにも常に自分を成長させるため、知識や情報の吸収というのは確実にあったほうが有利になるのです。
本当に当たり前のことだけど今がダメだったら進むしか道ってありません。
それが現状を打破するための唯一の答えです。
小銭程度でいいっていう場合ならそこまで言いませんが、人生変えるぐらいの事を達成したいというなら確実に成長は必要です。
同じ知識で同じ頭で同じ時間使ってやっても、たどり着くところはそうそう変わるもんじゃないってことと、今頭にないものは投資してでも補っていけばいいという考え方です。
僕もうまくいかなかった時期とかは当然あって悩み続けたこともありましたが
「現状変えるなら行動するしかないし足りてないものは常に補填していく」
という当たり前の答えに基づいた行動をしているってことです。
僕が全く学びへの投資をせずにこんな事を言っているのなら、無責任な発言かもしれませんが確実に日々進化してますからね^^
今から今日購入したものでも見てみる予定です。
とにかく諦めたり立ち止まったりすれば、それ以上の結果は絶対にでないのは確実です。
最近レビューしたアンテナサイトノウハウはまとめサイト運営には最適です
>>オートコンテンツビルダー神龍
youtube系なら下記とかもレベルアップ商材
>>YouTube特化型権利収入構築プログラム
ブログで更にという場合ならRMAとか
>>RMA(リアルミックスムービーアフィリエイト)
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ビジョンボードの作り方、9つの画像を使った作成方法
片山です。
ビジョンボードを提唱する人によってその作成方法などは色々ですが、僕が参考にした作成方法は元々は8つの画像を取り入れた作成方法でした。
>>ビジョンボード何っていう場合にはこちらの記事
ただ、このPDFに関しては個人的にもらったもので、ブログでは配布ができないのでここで僕がアレンジした
「9つの画像を取り入れたビジョンボード作成」
ということで書いていきます。
このビジョンボードに取り入れるべき画像は全てが目標達成のイメージ画像です。
使いたい画像検索する場合には、Google画像検索でそれに基づいたキーワードを検索すればいくらでも出てくるので、探してペイントなどで画像を貼っていきます。
自分で写真を撮ったりしてもいいと思うんですが、ビジョンボードは基本的に自分が見るために作成するものなので、既にネット上でアップされている画像をそのまま使っても全く問題ありません。
作成したものをどこかネット上にアップするわけではありませんし、ただ単に自分のパソコンやスマホに保存するだけですからね。
また、写真を撮る時間も殆どの場合は無いだろうから、画像検索にて目標イメージとできるだけマッチした画像を使っていきます。
例えばやりたいこと、叶えたいことの一つに
「家族(○○の誕生日)に○○屋のステーキをご馳走する」
このような素晴らしい叶えたいことがあれば、例としてGoogle画像で
「ステーキ」
「おいしいステーキ」
とかこのように検索をかけていきます。
Google画像は右側にあるのでクリックすると検索画面に切り替わります。
たくさんおいしそうなステーキ画像が出て来ますね。
この中の1枚をピックアップして、自分の叶えたい事に対してのイメージ画像とするということになります。
これが基本的な画像選定の方法です。
そしてピックアップした画像をペタっと貼っていく。
こういった流れで画像を9個揃えていくことになりますが、本当に簡単に作成でき、その効果は人によっては計り知れないぐらいのものになるのです。
現に僕はあまりモチベーションとかいう言葉は好きじゃありませんが、この9個の画像を作成する前とあとではそのモチベーションさえもかなり違っています。
それでは次は9個の画像を揃えるための目標ということについてです。
あくまでも僕が作成した例ですし、絶対的な決まりがあるわけではありません。
ただ、具体的にどういう感じかイメージできないと思うので、僕が揃えた目標イメージについて書いてみますね。
①収入についての目標
②お金を出して手に入れたいもの
③お金を出して手に入れたいもの
④健康維持のためにやりたいこと
⑤ごく身近な存在のためにしておきたいこと
⑥目標としている人
⑦ビジネス以外での活動
⑧ビジネスの発展
⑨達成を一緒に喜んでくれるイメージ
ここから全部例を挙げて画像も拾って作ってみます。
①収入についての目標
ネットビジネスで月収3万円を達成する
②お金を出して手に入れたいもの
海の見える温泉(風呂)に入りに行きたい
③お金を出して手に入れたいもの
部屋に観葉植物を置きたい
④健康維持のためにやりたいこと
体脂肪率を減らしてムキムキの体を作る
引用元:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail
⑤ごく身近な存在のためにしておきたいこと
子供に新学期のために靴を買ってあげよう
⑥目標としている人
信長さんのように恐れず突き進める人になりたい
⑦ビジネス以外での活動
勇気を出して誰々さんを初のデートに誘うぞ!
⑧ビジネスの発展
違ったジャンルのブログをもう一つ新規開設する
⑨好きな言葉
為せば成る成さねばならぬ何事も
*これだけペイントで書きました
これで9個の画像が集まりましたね。
あとはこの9個の画像を1つの画像にまとめるだけです。
画像をひとつにまとめるために9分割フレームを使います。
9分割と画像検索すれば出てくるので、キャプチャしてペイントに貼り付ければ大丈夫です。
パソコンの画面にビジョンボードを設定すると
作業をする前パソコンに座った時も閉じるときにも必ず強制的に目に入ってしまいます。
実際に僕が作ったものは内緒ですが(笑)
これだけ目標や叶えたいこと、やりたいことが目の前にチラついていると、そのためにやるべきことをやらないほうが難しいのではないかと思いますね。
これで全く何も行動しないってことになったら、正直ただの馬鹿としか言いようがないです。
設定期間については一応僕は2ヶ月にして、達成できたものは消していったり新しいものが出てくればまた貼り替えたりしていこうと思っています。
特に決まりとか正解とかはないので、好きにアレンジしていっても良いかと思います。
勘違いして欲しくないのは目標とか、やりたいこと、叶えたことを貼ればいいってわけじゃなく、その目標などに対してどのように向き合っていくかを自分で考えることが重要なんですね。
ビジョンボードは自分の潜在的に叶えたいことやりたいこと、やらなければいけないことをいつもチラつかせておいて、無意識から意識としてハッキリさせていくことが目的です。
僕はパソコンだけでなくスマホの待ち受け画面にもビジョンボードを設定していますが、これだけ毎日何度も目にすれば、やはりその物事に対して「叶えたい」という欲求が働いてきます。
でもその「叶えたい」という欲求を満たすためには自分が何を今やるべきなのか?
ということを考える必要があるってことです。
例えば仮に独身の方がいたとして最近知り合ったばかりの女の子の
「〇〇さんと付き合いたい!結婚したい!」
このように思ったとしても、それは単なる夢や願望レベルですよね。
夢や願望レベルで終わらせないためにはやるべきことがあるはずです。
この女の子の〇〇さんと結婚したいということから、そういったイメージ画像をヴィジョンボードに貼ったのなら
「じゃあ、そのために何をどうすればいいのか?」
ただ単に貼っているだけではダメだし、それで願いが叶えられるとか言うのなら何とか商法みたいな騙しものです(笑)
だからこれを自分で考えて行動していくことが超重要なんです。
結婚したいのならまずはその子と付き合わなければいけないし、付き合うためには自分のことを知ってもらう必要があるし。
まだ話したこともないのなら勇気を出して話しかけることから始まりますし、そして一緒にご飯食べようと誘ってみたり、次はデートに誘ってみたりと、そうやって付き合うとか結婚とかに近づいて来るんですよね。
だから具体的になにを今やるべきかということになれば
「明日顔を合わせた時に話しかけてみよう」
「毎日話して少しずつ仲良くなって僕のことを知ってもらおう」
まずはそういった行動を起こさない限り、よほど運が良くない限りは何も進展もないはずですよね、おそらく。
だから毎日叶えたいこと、やりたいこと、やらなければいけないことをビジョンボードを目にすることでしっかりと向き合い、そこから先に進むためにはなにをやるべきかを考え行動する必要があるのです。
海の見えるお風呂に入るためには、どこに行けばそういった施設があるのか調べる必要があり、予約しなければいけないのなら実際にネットで予約するか、電話をかけて予約して部屋を確保するかしないといけません。
遠ければ飛行機チケットや新幹線チケットを購入する必要もあるし、どのぐらいお金が掛かるのかもリサーチしなければいけません。
もちろん達成させるためにはお金も使いますし時間も使うんですね。
必要があれば会社に休みを申請する必要もあるだろうし。
ビジョンボードの画像一枚から、やるべきことをどんどん深く下げていくことです。
それが画像にある目標を達成させる唯一の方法なんですね。
行動の延長線上でしか目標は絶対に叶えられないという当たり前の現実ですし、少なくとも達成するためには必要な労力や時間を使わないと達成するのは不可能です。
つい先日も不労所得がという馬鹿丸出しの無料オファーについて書きましたが、やる気のない人、時間もロクに使おうとしない人が簡単に稼げるとかって、ホント見ててチャンチャラおかしいんですよね。
ノウハウがどうのじゃなくて、どこで稼げる人と稼げない人の差が出てるのかっていうのはハッキリ言って意欲の差、やる気の差、時間の使い方の差、意識改善の差。
実はこういう差だけなんです。
ネットビジネス実践者って僕も含めてそれほど何か特別な能力差があるかというと、言うほど大差ない能力しか持っていなくて、ほぼどんぐりの背比べなんですよ。
その中で稼げる人と稼げない人にハッキリ分かれるのは、さっき言った
・意欲の差
・やる気の差
・時間の使い方の差
・意識改善の差
これで間違いないです。
色んな人を見てて思うけどそれだけですよ。
今回のビジョンボードの記事にしたってこれって、ちょっと作成すれば意識改善ってできるんですけどこういった
「ノウハウじゃない奴いいですよ」
って言っている事をおろそかにしている人ほど稼げないし全く成長しない。
逆にこういった意識改善を真剣に取り入れることができると、必ず結果は変わってくるんですよね。
これは当たり前の話で、同じ人が取り組んでても意識が変われば別人が取り組んでるのと同じことなんです。
だから意識、思考、マインドがしっかりしている人は、少しずつでも成果が上がり、結果的に稼げるという当たり前の話です。
成果というものは何も報酬だけのことではありませんし、記事が書けるようになったとか、動画投稿ができるようになったとか、そういったものを成果と感じ1個ずつクリアしていくのが成果です。
報酬はその集大成。
これを機会に一度ビジョンボード作って見てはどうでしょうか?
本当に効果抜群なんで僕はもっと早く知っておけばよかったなって思っています。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ビジョンボードを提唱する人によってその作成方法などは色々ですが、僕が参考にした作成方法は元々は8つの画像を取り入れた作成方法でした。
>>ビジョンボード何っていう場合にはこちらの記事
ただ、このPDFに関しては個人的にもらったもので、ブログでは配布ができないのでここで僕がアレンジした
「9つの画像を取り入れたビジョンボード作成」
ということで書いていきます。
このビジョンボードに取り入れるべき画像は全てが目標達成のイメージ画像です。
ビジョンボードに使う画像のイメージ
使いたい画像検索する場合には、Google画像検索でそれに基づいたキーワードを検索すればいくらでも出てくるので、探してペイントなどで画像を貼っていきます。
自分で写真を撮ったりしてもいいと思うんですが、ビジョンボードは基本的に自分が見るために作成するものなので、既にネット上でアップされている画像をそのまま使っても全く問題ありません。
作成したものをどこかネット上にアップするわけではありませんし、ただ単に自分のパソコンやスマホに保存するだけですからね。
また、写真を撮る時間も殆どの場合は無いだろうから、画像検索にて目標イメージとできるだけマッチした画像を使っていきます。
例えばやりたいこと、叶えたいことの一つに
「家族(○○の誕生日)に○○屋のステーキをご馳走する」
このような素晴らしい叶えたいことがあれば、例としてGoogle画像で
「ステーキ」
「おいしいステーキ」
とかこのように検索をかけていきます。
Google画像は右側にあるのでクリックすると検索画面に切り替わります。
たくさんおいしそうなステーキ画像が出て来ますね。
この中の1枚をピックアップして、自分の叶えたい事に対してのイメージ画像とするということになります。
これが基本的な画像選定の方法です。
そしてピックアップした画像をペタっと貼っていく。
こういった流れで画像を9個揃えていくことになりますが、本当に簡単に作成でき、その効果は人によっては計り知れないぐらいのものになるのです。
現に僕はあまりモチベーションとかいう言葉は好きじゃありませんが、この9個の画像を作成する前とあとではそのモチベーションさえもかなり違っています。
それでは次は9個の画像を揃えるための目標ということについてです。
9個の画像を選定する目標基準
あくまでも僕が作成した例ですし、絶対的な決まりがあるわけではありません。
ただ、具体的にどういう感じかイメージできないと思うので、僕が揃えた目標イメージについて書いてみますね。
①収入についての目標
②お金を出して手に入れたいもの
③お金を出して手に入れたいもの
④健康維持のためにやりたいこと
⑤ごく身近な存在のためにしておきたいこと
⑥目標としている人
⑦ビジネス以外での活動
⑧ビジネスの発展
⑨達成を一緒に喜んでくれるイメージ
ここから全部例を挙げて画像も拾って作ってみます。
①収入についての目標
ネットビジネスで月収3万円を達成する
②お金を出して手に入れたいもの
海の見える温泉(風呂)に入りに行きたい
③お金を出して手に入れたいもの
部屋に観葉植物を置きたい
④健康維持のためにやりたいこと
体脂肪率を減らしてムキムキの体を作る
引用元:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail
⑤ごく身近な存在のためにしておきたいこと
子供に新学期のために靴を買ってあげよう
⑥目標としている人
信長さんのように恐れず突き進める人になりたい
⑦ビジネス以外での活動
勇気を出して誰々さんを初のデートに誘うぞ!
⑧ビジネスの発展
違ったジャンルのブログをもう一つ新規開設する
⑨好きな言葉
為せば成る成さねばならぬ何事も
*これだけペイントで書きました
これで9個の画像が集まりましたね。
あとはこの9個の画像を1つの画像にまとめるだけです。
画像をひとつにまとめるために
画像をひとつにまとめるために9分割フレームを使います。
9分割と画像検索すれば出てくるので、キャプチャしてペイントに貼り付ければ大丈夫です。
パソコンの画面にビジョンボードを設定すると
作業をする前パソコンに座った時も閉じるときにも必ず強制的に目に入ってしまいます。
実際に僕が作ったものは内緒ですが(笑)
これだけ目標や叶えたいこと、やりたいことが目の前にチラついていると、そのためにやるべきことをやらないほうが難しいのではないかと思いますね。
これで全く何も行動しないってことになったら、正直ただの馬鹿としか言いようがないです。
設定期間については一応僕は2ヶ月にして、達成できたものは消していったり新しいものが出てくればまた貼り替えたりしていこうと思っています。
特に決まりとか正解とかはないので、好きにアレンジしていっても良いかと思います。
勘違いして欲しくないのは目標とか、やりたいこと、叶えたことを貼ればいいってわけじゃなく、その目標などに対してどのように向き合っていくかを自分で考えることが重要なんですね。
ビジョンボード作成のその後の行動を考える
ビジョンボードは自分の潜在的に叶えたいことやりたいこと、やらなければいけないことをいつもチラつかせておいて、無意識から意識としてハッキリさせていくことが目的です。
僕はパソコンだけでなくスマホの待ち受け画面にもビジョンボードを設定していますが、これだけ毎日何度も目にすれば、やはりその物事に対して「叶えたい」という欲求が働いてきます。
でもその「叶えたい」という欲求を満たすためには自分が何を今やるべきなのか?
ということを考える必要があるってことです。
例えば仮に独身の方がいたとして最近知り合ったばかりの女の子の
「〇〇さんと付き合いたい!結婚したい!」
このように思ったとしても、それは単なる夢や願望レベルですよね。
夢や願望レベルで終わらせないためにはやるべきことがあるはずです。
この女の子の〇〇さんと結婚したいということから、そういったイメージ画像をヴィジョンボードに貼ったのなら
「じゃあ、そのために何をどうすればいいのか?」
ただ単に貼っているだけではダメだし、それで願いが叶えられるとか言うのなら何とか商法みたいな騙しものです(笑)
だからこれを自分で考えて行動していくことが超重要なんです。
結婚したいのならまずはその子と付き合わなければいけないし、付き合うためには自分のことを知ってもらう必要があるし。
まだ話したこともないのなら勇気を出して話しかけることから始まりますし、そして一緒にご飯食べようと誘ってみたり、次はデートに誘ってみたりと、そうやって付き合うとか結婚とかに近づいて来るんですよね。
だから具体的になにを今やるべきかということになれば
「明日顔を合わせた時に話しかけてみよう」
「毎日話して少しずつ仲良くなって僕のことを知ってもらおう」
まずはそういった行動を起こさない限り、よほど運が良くない限りは何も進展もないはずですよね、おそらく。
だから毎日叶えたいこと、やりたいこと、やらなければいけないことをビジョンボードを目にすることでしっかりと向き合い、そこから先に進むためにはなにをやるべきかを考え行動する必要があるのです。
海の見えるお風呂に入るためには、どこに行けばそういった施設があるのか調べる必要があり、予約しなければいけないのなら実際にネットで予約するか、電話をかけて予約して部屋を確保するかしないといけません。
遠ければ飛行機チケットや新幹線チケットを購入する必要もあるし、どのぐらいお金が掛かるのかもリサーチしなければいけません。
もちろん達成させるためにはお金も使いますし時間も使うんですね。
必要があれば会社に休みを申請する必要もあるだろうし。
ビジョンボードの画像一枚から、やるべきことをどんどん深く下げていくことです。
それが画像にある目標を達成させる唯一の方法なんですね。
行動の延長線上でしか目標は絶対に叶えられないという当たり前の現実ですし、少なくとも達成するためには必要な労力や時間を使わないと達成するのは不可能です。
つい先日も不労所得がという馬鹿丸出しの無料オファーについて書きましたが、やる気のない人、時間もロクに使おうとしない人が簡単に稼げるとかって、ホント見ててチャンチャラおかしいんですよね。
ノウハウがどうのじゃなくて、どこで稼げる人と稼げない人の差が出てるのかっていうのはハッキリ言って意欲の差、やる気の差、時間の使い方の差、意識改善の差。
実はこういう差だけなんです。
ネットビジネス実践者って僕も含めてそれほど何か特別な能力差があるかというと、言うほど大差ない能力しか持っていなくて、ほぼどんぐりの背比べなんですよ。
その中で稼げる人と稼げない人にハッキリ分かれるのは、さっき言った
・意欲の差
・やる気の差
・時間の使い方の差
・意識改善の差
これで間違いないです。
色んな人を見てて思うけどそれだけですよ。
今回のビジョンボードの記事にしたってこれって、ちょっと作成すれば意識改善ってできるんですけどこういった
「ノウハウじゃない奴いいですよ」
って言っている事をおろそかにしている人ほど稼げないし全く成長しない。
逆にこういった意識改善を真剣に取り入れることができると、必ず結果は変わってくるんですよね。
これは当たり前の話で、同じ人が取り組んでても意識が変われば別人が取り組んでるのと同じことなんです。
だから意識、思考、マインドがしっかりしている人は、少しずつでも成果が上がり、結果的に稼げるという当たり前の話です。
成果というものは何も報酬だけのことではありませんし、記事が書けるようになったとか、動画投稿ができるようになったとか、そういったものを成果と感じ1個ずつクリアしていくのが成果です。
報酬はその集大成。
これを機会に一度ビジョンボード作って見てはどうでしょうか?
本当に効果抜群なんで僕はもっと早く知っておけばよかったなって思っています。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ビジョンボードで9個の視覚による作り方と効果
片山です。
先日メルマガで配信した
「画像を使った目標設定」
ということをほんのちょっとだけ書いたのですが、その件に読者さんから、まさかの食いつきがあったので僕が実際にやったことをこの記事でシェアしようと思います。
まずビジョンボードって何?
という人も多いと思いますが、実際に僕も今回初めて作成して取り入れたばかりですがビジョンボードとは何かということをまずは説明しておきますね。
「ビジョンボード」とは、自分の欲しいものや行きたい場所、住みたい家や叶えたい夢を表す写真やイラストを一枚のボードにコラージュしてつくる、夢を叶えるための道具です。
出典:http://taking-a-stand.jp/vision-board-2179
画像引用:http://taking-a-stand.jp/wp-content/uploads/2015/08/fca2f73fae0b6b689eff0be1b884eef1.png
願いが叶いやすくなる?
なんとなくわかりました?(笑)
つまり、 毎日毎日その目標を目に見える場所に置いておく(貼っておく)ことで、自分の意識の中に自然と刷り込ませて行動しやすい環境になる体質を作っていくためのものだということです。
これが一般的なビジョンボードに対しての見解というものですが、僕らはネットビジネスで収益を上げていくということを前提に、このブログ記事を読んでいただいたりメルマガを読んでいただいたりしているので、ここからは ネットビジネスにこのビジョンボードを取り入れたらということで、僕の作り方、活用方法、効果などの意見というか、やってみた感想を書かせてもらいます。
まず最初にその効果についてお話ししたほうが良いと思うので、僕がやってみて感じた効果というものを書いてみます。
僕は実際にビジョンボードを作成して、その画像をパソコンのモニター&スマホの待ち受け画面に取り入れてみたんですね。
で、どうなったかというと、パソコンに電源を付ければそのビジョンボードがモニターに表示されてデスクトップ画面にする度に表示され
「目標を達成するためにやらないといけない」
そんな感情がフツフツと出てきているのを実感しています。
ちょっと作業して、今日はもういいかと思ってもデスクトップ画面に戻れば、ヴィジョンボードが表示されるので、やはりちょっと考えさせられますよね。
「本当にやれるだけやったのか?」
って。
なので、自分が行動を怠っている時、堕落している時は作成したビジョンボードが目に入ると目標や夢をかなえたいもう一人の自分が、リアルに行動している本来の自分の意識に問いかける感じなんですね。
だから、本当に叶えたい夢や目標を自分の努力や行動で達成してやろうという方には、ビジョンボードが目に入ることによって、かなり効果的なのではないかと思います。
人は意思も弱く、うっすら意識の中に素敵な夢や目標があっても、それを本当に叶えようと動いている人は本当にごくわずかです。
そして忙しい毎日の中で、いつしか素敵な夢や目標さえも意識の中から薄れていったりしていることも多々あります。
その素敵な夢や目標を常に画像という視覚によって取り入れることで、意識の中に大きな影響を与えていくのがビジョンボードだと思っています。
専門家ではないのであくまでも僕がビジョンボードを取り入れた感想ですが、本当にそう思えるんですよ。
ということでビジョンボードの効果や作成する目的については飲み込めたと思いますので、次は 9つの画像を取り入れていく事という解説です。
この9つの画像の一つ一つ全てに目的があり、簡単なペイント画像処理で作成することができますが、これについてはまた別途記事を書いてみようと思います。
>>実際に作ったビジョンボード
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
先日メルマガで配信した
「画像を使った目標設定」
ということをほんのちょっとだけ書いたのですが、その件に読者さんから、まさかの食いつきがあったので僕が実際にやったことをこの記事でシェアしようと思います。
まずビジョンボードって何?
という人も多いと思いますが、実際に僕も今回初めて作成して取り入れたばかりですがビジョンボードとは何かということをまずは説明しておきますね。
ビジョンボードって何の事?
「ビジョンボード」とは、自分の欲しいものや行きたい場所、住みたい家や叶えたい夢を表す写真やイラストを一枚のボードにコラージュしてつくる、夢を叶えるための道具です。
出典:http://taking-a-stand.jp/vision-board-2179
画像引用:http://taking-a-stand.jp/wp-content/uploads/2015/08/fca2f73fae0b6b689eff0be1b884eef1.png
願いが叶いやすくなる?
夢を可視化することで目標が明確になり、毎日眺めることで潜在意識に叩き込んで実現を促すことができると言われています。
また、純粋に好きなものを集めるので気分が良くなったりポジティブになれるというメリットも。
出典:http://iemo.jp/22349
また、純粋に好きなものを集めるので気分が良くなったりポジティブになれるというメリットも。
出典:http://iemo.jp/22349
ひらたく言ってしまえば『夢や目標、欲しいものなどの写真を貼って叶いやすくしちゃおうよ☆』ということです。
出典:http://sowmay.jp/how-to-make-vision-board/
出典:http://sowmay.jp/how-to-make-vision-board/
なんとなくわかりました?(笑)
つまり、 毎日毎日その目標を目に見える場所に置いておく(貼っておく)ことで、自分の意識の中に自然と刷り込ませて行動しやすい環境になる体質を作っていくためのものだということです。
これが一般的なビジョンボードに対しての見解というものですが、僕らはネットビジネスで収益を上げていくということを前提に、このブログ記事を読んでいただいたりメルマガを読んでいただいたりしているので、ここからは ネットビジネスにこのビジョンボードを取り入れたらということで、僕の作り方、活用方法、効果などの意見というか、やってみた感想を書かせてもらいます。
まず最初にその効果についてお話ししたほうが良いと思うので、僕がやってみて感じた効果というものを書いてみます。
ビジョンボードを取り入れた効果
僕は実際にビジョンボードを作成して、その画像をパソコンのモニター&スマホの待ち受け画面に取り入れてみたんですね。
で、どうなったかというと、パソコンに電源を付ければそのビジョンボードがモニターに表示されてデスクトップ画面にする度に表示され
「目標を達成するためにやらないといけない」
そんな感情がフツフツと出てきているのを実感しています。
ちょっと作業して、今日はもういいかと思ってもデスクトップ画面に戻れば、ヴィジョンボードが表示されるので、やはりちょっと考えさせられますよね。
「本当にやれるだけやったのか?」
って。
なので、自分が行動を怠っている時、堕落している時は作成したビジョンボードが目に入ると目標や夢をかなえたいもう一人の自分が、リアルに行動している本来の自分の意識に問いかける感じなんですね。
だから、本当に叶えたい夢や目標を自分の努力や行動で達成してやろうという方には、ビジョンボードが目に入ることによって、かなり効果的なのではないかと思います。
人は意思も弱く、うっすら意識の中に素敵な夢や目標があっても、それを本当に叶えようと動いている人は本当にごくわずかです。
そして忙しい毎日の中で、いつしか素敵な夢や目標さえも意識の中から薄れていったりしていることも多々あります。
その素敵な夢や目標を常に画像という視覚によって取り入れることで、意識の中に大きな影響を与えていくのがビジョンボードだと思っています。
専門家ではないのであくまでも僕がビジョンボードを取り入れた感想ですが、本当にそう思えるんですよ。
ということでビジョンボードの効果や作成する目的については飲み込めたと思いますので、次は 9つの画像を取り入れていく事という解説です。
この9つの画像の一つ一つ全てに目的があり、簡単なペイント画像処理で作成することができますが、これについてはまた別途記事を書いてみようと思います。
>>実際に作ったビジョンボード
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
- ホーム
- »
- ネットビジネス思考上昇編