×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネットビジネスが難しくて出来ない、稼げないという言葉に価値はあるのか
片山です。
つい最近、初日の出を拝んだような気がしますが本当に時間が経つのは早い!(口癖のようになってしまいました)
今日のお題は
『出来ない』=『言い訳は通用しない』
というちょっと厳しい内容でですが(笑)
ネットビジネスで稼ぐためには非常に重要なので、目を背けずに最後までお読みいただければと思います。
よくメールとかで
『私にはできそうにありません』
『僕にはそんなスキルも知識もありません』
こんな言葉を時々聞くことがあるのですが、これを聞いた僕はどう思うのかというと
『お気楽な環境だな』
と思うんですね。
本気でお気楽だなと思っているわけじゃありませんが、ネットビジネスをやってもやらなくても飯が食えるからこそ言えるセリフだろうなと思うんですね。
当然会社に行けば給料も出て飯を食うには困らない。
扶養に入っていればそれなりに生活が出来る。
その延長線上で更にお金が欲しいと思ってるわけでしょ。
そういった安心感が少なからずある環境だからこそ
『私にはできそうにありません』
『僕にはそんなスキルも知識もありません』
とか言えるわけです。
僕はネットビジネスを本業としてやっていますが、ネットビジネスを専業にしていると
『出来ませんでした』
じゃ飯が食えないわけですね。
仮に僕がネットビジネスは難しいなんて嫁に言ったところで、そんな言い訳したって通用しないんですよ。
それじゃ飯が食えなくなるわけですから、何がなんでもやるという選択しかないんですね。
で、当然ですが僕が出来ないと嫁に愚痴ったところでお金が湧いてくるわけじゃないし、自分でどうにかするしかないっていうのを理解しているわけです。
「出来ない=収入源を作ることが出来ない」
ですから、そんな状況にならないために何としてでも出来ないことも出来るようになって、更なる収入源を作ろうとするんですね。
必死さが明らかに違うから稼げるわけですよ。
で、更に言うと今稼げていても保証なんてゼロなわけです。
1年後2年後、もっと先で言うと10年後とかに絶対に稼げている保証なんてネットビジネスはどこにもないんですよね。
そうならないためにも、出来ないことも必死で出来るようになる努力も必要だし、時間を費やすということも知識を身に付ける投資も惜しまない、ということにつながってくるんですけどね。
それができれば 一生ネットビジネスでも食いっぱぐれることはないかなと、個人的には思っていますし、そのためにやっているわけですね。
基本的にネットビジネスは出来ないところから皆スタートしますから
『最初から何もかもつまづくことなくすんなり上手くいきました』
なんて人は奇遇なんですよ。
そんな器用な人は副業でお金稼ぐ方法なんて必要なくて、おそらくネットビジネスなんて必要としていない人なんじゃないかな。
大抵の場合は給料が安かったり職場が嫌だったり、今よりも良い生活水準を目指すためにやってるわけでしょ。
でも、言う言葉が
『私にはできそうにありません』
『僕にはそんなスキルも知識もありません』
これでは『お気楽だな』で終わりですよ。
所詮は稼ぐということに対してそれぐらいの執着心しかないという事です。
それだったら無理してネットビジネスで稼がなくてもいいんじゃないかなーって思いますけどね。
必死になるのもお気楽になるのも、自分の気持ち次第でいくらでもコントロール出来る部分ですから、ネットビジネスで稼ぎたいという場合には少し必死になってみるのも良いと思いますよ。
ネットビジネスは出来ない事を出来るようにすれば、個人でも絶対に稼げるビジネスなんです。
稼げる稼げないの違いはそれぐらいじゃないですか?
重要なのでもう一回言いますよ?
「ネットビジネスは出来ない事を出来るようにすること。」
です。
ただ、出来ない事を出来るようにするって言っても、ネットビジネス自体がそれほど難しいものじゃないですから、一定期間真剣に取り組めばそれなりに稼げるものです。
クリック型課金なんてアクセスさえ集めれば稼げるし、何か商品を紹介して稼ぐようなものでも興味のある属性が欲しいと思う商品を紹介すれば売れますよね。
基本的にはそんなに複雑で難しいものじゃないので、出来ないことってほぼ誰でも克服出来る範囲です。
諦めたらそこで終わりですので、何度でも這い上がりながらチャレンジしてみてください。
ここでも書きましたが何度でもチャンレンジする価値はありますよね。
↓
>>ネットビジネスで前年比1.7倍の収入 稼ぐ事、稼ぎ続ける事は何年かかっても追求するべき
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ターゲットを広げたアンテナサイト戦略が熱すぎ?
↓
>>オートコンテンツビルダー神龍
知り合いが副業時代に月収70万円稼いだ物販アフィリノウハウ
↓
>>リアルミックスムービーアフィリエイト
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
つい最近、初日の出を拝んだような気がしますが本当に時間が経つのは早い!(口癖のようになってしまいました)
今日のお題は
『出来ない』=『言い訳は通用しない』
というちょっと厳しい内容でですが(笑)
ネットビジネスで稼ぐためには非常に重要なので、目を背けずに最後までお読みいただければと思います。
ネットビジネスで出来ないと言い訳する人の環境
よくメールとかで
『私にはできそうにありません』
『僕にはそんなスキルも知識もありません』
こんな言葉を時々聞くことがあるのですが、これを聞いた僕はどう思うのかというと
『お気楽な環境だな』
と思うんですね。
本気でお気楽だなと思っているわけじゃありませんが、ネットビジネスをやってもやらなくても飯が食えるからこそ言えるセリフだろうなと思うんですね。
当然会社に行けば給料も出て飯を食うには困らない。
扶養に入っていればそれなりに生活が出来る。
その延長線上で更にお金が欲しいと思ってるわけでしょ。
そういった安心感が少なからずある環境だからこそ
『私にはできそうにありません』
『僕にはそんなスキルも知識もありません』
とか言えるわけです。
僕はネットビジネスを本業としてやっていますが、ネットビジネスを専業にしていると
『出来ませんでした』
じゃ飯が食えないわけですね。
ネットビジネスで稼ぐことが難しいという言い訳をして意味がない
仮に僕がネットビジネスは難しいなんて嫁に言ったところで、そんな言い訳したって通用しないんですよ。
それじゃ飯が食えなくなるわけですから、何がなんでもやるという選択しかないんですね。
で、当然ですが僕が出来ないと嫁に愚痴ったところでお金が湧いてくるわけじゃないし、自分でどうにかするしかないっていうのを理解しているわけです。
「出来ない=収入源を作ることが出来ない」
ですから、そんな状況にならないために何としてでも出来ないことも出来るようになって、更なる収入源を作ろうとするんですね。
必死さが明らかに違うから稼げるわけですよ。
で、更に言うと今稼げていても保証なんてゼロなわけです。
1年後2年後、もっと先で言うと10年後とかに絶対に稼げている保証なんてネットビジネスはどこにもないんですよね。
そうならないためにも、出来ないことも必死で出来るようになる努力も必要だし、時間を費やすということも知識を身に付ける投資も惜しまない、ということにつながってくるんですけどね。
それができれば 一生ネットビジネスでも食いっぱぐれることはないかなと、個人的には思っていますし、そのためにやっているわけですね。
基本的にネットビジネスは出来ないところから皆スタートしますから
『最初から何もかもつまづくことなくすんなり上手くいきました』
なんて人は奇遇なんですよ。
そんな器用な人は副業でお金稼ぐ方法なんて必要なくて、おそらくネットビジネスなんて必要としていない人なんじゃないかな。
大抵の場合は給料が安かったり職場が嫌だったり、今よりも良い生活水準を目指すためにやってるわけでしょ。
でも、言う言葉が
『私にはできそうにありません』
『僕にはそんなスキルも知識もありません』
これでは『お気楽だな』で終わりですよ。
所詮は稼ぐということに対してそれぐらいの執着心しかないという事です。
それだったら無理してネットビジネスで稼がなくてもいいんじゃないかなーって思いますけどね。
必死になるのもお気楽になるのも、自分の気持ち次第でいくらでもコントロール出来る部分ですから、ネットビジネスで稼ぎたいという場合には少し必死になってみるのも良いと思いますよ。
ネットビジネスは出来ない事を出来るようにすれば、個人でも絶対に稼げるビジネスなんです。
稼げる稼げないの違いはそれぐらいじゃないですか?
重要なのでもう一回言いますよ?
「ネットビジネスは出来ない事を出来るようにすること。」
です。
ただ、出来ない事を出来るようにするって言っても、ネットビジネス自体がそれほど難しいものじゃないですから、一定期間真剣に取り組めばそれなりに稼げるものです。
クリック型課金なんてアクセスさえ集めれば稼げるし、何か商品を紹介して稼ぐようなものでも興味のある属性が欲しいと思う商品を紹介すれば売れますよね。
基本的にはそんなに複雑で難しいものじゃないので、出来ないことってほぼ誰でも克服出来る範囲です。
諦めたらそこで終わりですので、何度でも這い上がりながらチャレンジしてみてください。
ここでも書きましたが何度でもチャンレンジする価値はありますよね。
↓
>>ネットビジネスで前年比1.7倍の収入 稼ぐ事、稼ぎ続ける事は何年かかっても追求するべき
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ターゲットを広げたアンテナサイト戦略が熱すぎ?
↓
>>オートコンテンツビルダー神龍
知り合いが副業時代に月収70万円稼いだ物販アフィリノウハウ
↓
>>リアルミックスムービーアフィリエイト
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
PR
ネットビジネスに潜む長期休暇とコミュニティ依存という魔物
片山です。
2017年が始まったと思ったらもう思いっきり既に1月も終わろうとしていますよね。
1年の1/12がもう終わろうとしてるんです。
僕は本当に時間が経過するのが早いなとしか思えませんが、2016年から2017年の変わり目でネットビジネスの魔物にやられてしまった人もいるみたいです。
年末年始とかのちょっとした長期休みってビジネスに対して気が抜けてしまう人も多く、休暇中にちょっと活動を休んでいたつもりがその流れで結局超長期休暇状態や活動停止、フェードアウトしてしまった人も多い気がします。
長期休暇前の年末まではガツガツやってたけど、ちょっと気を抜いてネットビジネスも休んでしまったばっかりに、やらないことが当たり前の状態に戻ってしまったという話も実際に聞いてきました。
結局はガツガツやる前のやってもやらなくても対して気にしていない状態に逆戻り、みたいな感じなんですがやっぱ気を抜くって魔物ですよね。
ネットビジネスでの実践作業をやる環境というのは非常に重要で、その環境を整えるためにサポートを受けたりコンサルを受けたり、或いは何らかの塾やコミュニティに入る人もいますが、いくら、今のやれる環境が整ったからといっても、何かのサービスやコミュニティが終わったりなくなったりした時に、自分だけじゃやっていけないとなると本当にアウトです。
そのためにも
『1人になっても変わりなくやれる事』
は本当に大切なんですね。
そして基本的にネットビジネスは
『1人になったとしても稼げる状態』
が最強なわけですし、グダグダと周りに合わせて行かなくてもそれが実現できるのが、僕らのやっているネットビジネスという最強のビジネスなんですね。
よくある高額塾とかでもそうですが、参加しているときは何となく雰囲気でモチベーションが上がったりするものです。
期間中は割とちゃんとやったりするのですが、そのサービスが終わってしまうと、中にはその時点で『謎のやりきった感』が発生してしまうこともあります。
やる気やモチベーションを自分ではなく外部に依存してしまうと、今から1人立ちして本格的に稼働しなければいけないという段階で全く動けなくなってしまった、、、
というのは本当によくある話です。
これはさっきお話した長期休暇と同じようなことが言えて、結局はやることが当たり前の状態、習慣になっていないからで、いざ1人になってしまうと何も出来ない状態に陥ってしまうんですね。
特にまだ稼ぎが無いうちは長期休暇などで気が抜けて、ネットビジネスのことを忘れ娯楽や休養にふけってしまうと
『もう、どうでもいいや状態』
になってしまう可能性は高いわけです。
なので最終的にはどのようなサービスを受けるにしろ、どのようなコミュに所属するにしろ
『たった1人になっても稼げる力』
を持たなければいけません。
『たった1人になっても稼げる力』
はやはり、やることを当たり前の感覚として習慣づけるということにたどり着くのですが、一番なのはとにかく少額でも実際に稼ぐことです。
つまり早くゼロからイチになることですね。
じゃあ早くゼロからイチになるにはどうすればいいのかっていうと、
とにかく目の前の壁を確実に突破しながら実践していくだけ
という本当にシンプルな答えしかないわけです。
特に裏技なんてものは全くありません(笑)
なので作業をするというのがゼロからイチを達成するにしても、伸ばすにしても習慣づけるにしても、何にしてもしっかり作業をやり続ける事でしか辿りつかないんですよね。
一度稼げてしまえば収益も落としたくないだろうし、更に伸ばしていくという励みも強くなるので、続けられる続けられないということじゃなくて、
『もうやめられない』
という状況になってしまいます。
やれば収入が入ってくるんですから当然やめられないし、やめるつもりも全くなくなってしまいますよね。
この状態になれば
「作業を続けることが出来ない」
なんてことを言う人もいないと思いますが、この状態まで達するにしても、やっぱり作業を継続していくことでしかたどり着けません。
最初は比較的稼ぎやすいキャッシュポイントから攻めて、モチベーションを維持しつつ伸ばしていく、、
みたいな感じが一番理想ですね。
>>2017年最新YouTube教材
あとはモチベーションを上げるということではこれもかなり効果的なんですけどね^^
>>脳に刺激を与え続けてモチベーションアップでネットビジネスに取り組む
まあ、何にしてもやらなきゃ稼げませんから、正月休みでやられたぞという場合にはもう一度ガツガツやってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
2017年が始まったと思ったらもう思いっきり既に1月も終わろうとしていますよね。
1年の1/12がもう終わろうとしてるんです。
僕は本当に時間が経過するのが早いなとしか思えませんが、2016年から2017年の変わり目でネットビジネスの魔物にやられてしまった人もいるみたいです。
年末年始とかのちょっとした長期休みってビジネスに対して気が抜けてしまう人も多く、休暇中にちょっと活動を休んでいたつもりがその流れで結局超長期休暇状態や活動停止、フェードアウトしてしまった人も多い気がします。
ネットビジネスは最終的に自己完結型にするのが前提
長期休暇前の年末まではガツガツやってたけど、ちょっと気を抜いてネットビジネスも休んでしまったばっかりに、やらないことが当たり前の状態に戻ってしまったという話も実際に聞いてきました。
結局はガツガツやる前のやってもやらなくても対して気にしていない状態に逆戻り、みたいな感じなんですがやっぱ気を抜くって魔物ですよね。
ネットビジネスでの実践作業をやる環境というのは非常に重要で、その環境を整えるためにサポートを受けたりコンサルを受けたり、或いは何らかの塾やコミュニティに入る人もいますが、いくら、今のやれる環境が整ったからといっても、何かのサービスやコミュニティが終わったりなくなったりした時に、自分だけじゃやっていけないとなると本当にアウトです。
そのためにも
『1人になっても変わりなくやれる事』
は本当に大切なんですね。
そして基本的にネットビジネスは
『1人になったとしても稼げる状態』
が最強なわけですし、グダグダと周りに合わせて行かなくてもそれが実現できるのが、僕らのやっているネットビジネスという最強のビジネスなんですね。
よくある高額塾とかでもそうですが、参加しているときは何となく雰囲気でモチベーションが上がったりするものです。
期間中は割とちゃんとやったりするのですが、そのサービスが終わってしまうと、中にはその時点で『謎のやりきった感』が発生してしまうこともあります。
やる気やモチベーションを自分ではなく外部に依存してしまうと、今から1人立ちして本格的に稼働しなければいけないという段階で全く動けなくなってしまった、、、
というのは本当によくある話です。
これはさっきお話した長期休暇と同じようなことが言えて、結局はやることが当たり前の状態、習慣になっていないからで、いざ1人になってしまうと何も出来ない状態に陥ってしまうんですね。
特にまだ稼ぎが無いうちは長期休暇などで気が抜けて、ネットビジネスのことを忘れ娯楽や休養にふけってしまうと
『もう、どうでもいいや状態』
になってしまう可能性は高いわけです。
なので最終的にはどのようなサービスを受けるにしろ、どのようなコミュに所属するにしろ
『たった1人になっても稼げる力』
を持たなければいけません。
『たった1人になっても稼げる力』
はやはり、やることを当たり前の感覚として習慣づけるということにたどり着くのですが、一番なのはとにかく少額でも実際に稼ぐことです。
つまり早くゼロからイチになることですね。
ネットビジネスで早くゼロイチを達成する答えはシンプル
じゃあ早くゼロからイチになるにはどうすればいいのかっていうと、
とにかく目の前の壁を確実に突破しながら実践していくだけ
という本当にシンプルな答えしかないわけです。
特に裏技なんてものは全くありません(笑)
なので作業をするというのがゼロからイチを達成するにしても、伸ばすにしても習慣づけるにしても、何にしてもしっかり作業をやり続ける事でしか辿りつかないんですよね。
一度稼げてしまえば収益も落としたくないだろうし、更に伸ばしていくという励みも強くなるので、続けられる続けられないということじゃなくて、
『もうやめられない』
という状況になってしまいます。
やれば収入が入ってくるんですから当然やめられないし、やめるつもりも全くなくなってしまいますよね。
この状態になれば
「作業を続けることが出来ない」
なんてことを言う人もいないと思いますが、この状態まで達するにしても、やっぱり作業を継続していくことでしかたどり着けません。
最初は比較的稼ぎやすいキャッシュポイントから攻めて、モチベーションを維持しつつ伸ばしていく、、
みたいな感じが一番理想ですね。
>>2017年最新YouTube教材
あとはモチベーションを上げるということではこれもかなり効果的なんですけどね^^
>>脳に刺激を与え続けてモチベーションアップでネットビジネスに取り組む
まあ、何にしてもやらなきゃ稼げませんから、正月休みでやられたぞという場合にはもう一度ガツガツやってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで絶対稼げないと思う人が送ってきたメールが痛過ぎな特徴
片山です。
いや~、久しぶりにイタすぎるメールもらいましたね^^
おそらく一生かかっても絶対にネットビジネスで稼ぐことは不可能だろうと、誰が見ても確実にそう思うようなメールの内容なんですけどね(汗
で、今日はブログ更新するつもりもなかったんですが、こういうメールをもらったということもありちょうどいい機会だなと思って、僕が絶対に関わりたくない人と稼げない思考について書いてみました。
遡ること数日前、こういうメールをもらったわけです。
『いくらくらい稼げますか?』
のただ一言のメールです。
過去に一度もやり取りしたこともなく、これがもらった初めてのメールです。
まあ、内容を見てわかるように文章に主語もなく自分が誰なのかも名乗ることなく、たった1行で 初対面の相手に初のメールで
『いくら稼げますか?』
というたったの1行で非常に雑過ぎです(笑)
ただ、これだけでは僕も流石に痛いメールという記事を書こうとは思えないので続きがあるってことですね。
引き続きお読みください(笑)
で、まずは普通に思うのは1行で相手(僕に)に対して聞きたいことや意思を伝えることが出来るのか?ってことです。
僕はこの文に対して一体何を答えろというのかと(^_^;)迷うし戸惑うわけですね。
この方の今までの経緯や経験、情報も知らないし、今までに何かやってきたのかどうかも不明、なのでスキルがあるかもないのかもわからない。
これでいくら稼げますかってどうやって答えろって言うんだということです。
主婦で時間が有り余っているのかも忙しい会社員で余った時間でやるのかも不明。
何に対していくら稼げますかと言っているのかも不明だし、そもそもこんな雑なメール送ってくる奴が絶対に一生かかっても稼げるわけがないというのがが答えです。
もちろんやり取りの中で『了解しました』とか『やってみます』など返事としての1行は多々あります。
しかし、一番最初のファーストコンタクトで『〇〇ですか?』みたいな1行文はちょっとありえないなと感じますよね。
そもそも論として1行で質問してきたことに対して、その内容を僕が的確に把握すること自体が難しいし、更に言うとこれほどまで見事な雑メールに返信するわけがないんですよ。
何でもかんでも返信すると思ってます?
ま、普通の感覚を持っている人間なら当然返信なんてしませんよね?
で、僕はそういう考え方で普通に放置していたわけです(笑)
すると数日後に同一人物から更に再びこのようなメールが入ってきました。
『結局スマホでコピペでは稼げないということですか?』
今回は文章は短いものの主語があったため質問してきた内容としては僕としても理解できる範囲なわけです。
で、今回はこのメールに対しては一応返信したんですね。
ただ、質問の内容としてはスマホでコピペで稼げないのかということなので、僕の方も通常の返信よりはかなり短い文で回答をした形になります。
まあ、1行の質問に対しては短いというかそれ相応の対応、これぐらいしか答えることはできないので妥当なところだと思っています。
少なくとも最低限、スマホのみでコピペのみでは無理だということを伝えた感じです。
僕も質問された内容に合わせて返信するので、かなり長い場合もありますが今回は非常に短い返信で答えたのは確かです。
で、その後このようなメールが送られてきました。
「パソコンで何をするんですか?」
またまた雑な1行メールですが『パソコンでなにをするんですか?』ということで、このメール内では説明のしようがないないぐらいの話です。
これってどこから説明したらいいわけ?
こういうやり取りをしていると
『この人には何言ってもこんな感じなんだな』
ということをつくづく痛感させられますし、最初の1通目でそれが僕の中の感覚値で分かっていたので返信を躊躇していたわけです。
さっきのメール内容にはどう答えますか?
『パソコンでなにをするんですか?』
って質問。
まずはネットビジネスをパソコンで作業するにはメールアドレスを取得して、〇〇というブログを開設、或いはサーバーを契約して独自ドメインにて・・・・・
YouTubeならこうこうこうでここに登録して更にアドセンスアカウントを取得・・・・・
広告を使っていくならヤフーのプロモーション広告や・・・
まずはこのリンクから進んでもらって・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
ってアホか。。。
さっきの回答にある2ちゃんねるの話を聞きたいのかも不明で、正直こんな雑なメール内容には答えようがないわけです。
『パソコンでなにをするんですか?』
って何をどこから説明すればいいんやねん(笑)
なので僕も1行の回答でブログなどを読んでもらうしかないわけですよ。
当たり前の話ですが。
すると更にメールが来たんですがこれがマジで笑えて仕方ない。
これはwwwww
人のせいにして批判するときだけ最高の3行(笑)
しかも既に何かよくわからないけど諦めてしまった~~
僕はめんどくさがりというか積極的に関わりたくないしサポートも不安って。。汗
意味不明。。
僕が1通目のメールもらった時に返信しなかったのは意図的に返信しなかったわけで
『こういう人だろうな』
ということが普通にわかるからです。
色んな人と関わってきた経験からメール内容を見ただけで、どんな人かというのはおおよそ見当がつきますし、僕も嫌だなと感じる人に対しては関わりたくないというのが本音です。
じゃなければ1通目の時にちゃんと返信しています。
2通目もらった時に少しでも役に立てればと思い返信したのが僕の間違いでしたね。
結局僕の予想はドンピシャで当たり、最後の最後にはこのような自分の書いてきた内容は完全に棚に上げて僕を批判するわけですから、予想通り関わりたくない思考レベルの人間だったわけです。
色んな人とやり取りしているので普通に想定内でした^^
まあ、この人は人の事をどうこう言う前に一度、自分が送ってきたメール内容を見てみろよって話で、思考レベルを転換しない限りは一生ネットビジネスでは稼ぐことは不可能ですね。
僕も返信する内容は送られてきたメールの内容に見合った回答になるので、それなりの質問にはそれなりの対応しかできないというのが普通ですよね。
それと今回のこういった経緯からこの人が僕以外の人にサポートや助けを求めたとしても、ハッキリいって無駄です。
この人をサポートするような人は絶対にいませんから^^
それだけは言っておきますね。
関わりたいと思うような特異な人はこの業界には詐欺師以外いません。
まともな情報発信者であれば普通に相手にしないレベルの思考で、今後僕じゃなくて別の人が運営するサイトに同じような相談したところで、誰からも相手にされることは絶対にないと言い切っていいでしょう。
こういうのを相手にするのは
『私を信じて付いてきてください』
というような詐欺師ぐらいです(苦笑)
そういうやつのとこへ行くとしっかり相手にしてもらえた上に
『私を信じてください』
とキモいこと言われて搾取までもれなくされますから。
まあ、今回みたいな奴があの塾は詐欺だったとか、あの塾でバックエンド100万円払ったとかいう一生稼げない情弱予備軍になってしまうんでしょうね。
ネットビジネスでよく聞くあるある話ですね。
なんだかんだ言ってみてもパソコンでのメールのやり取りも人対人です。
たった1行で人に相談して思ったような回答じゃなかったからといって、それに対して批判じみたことをまたメールで送ってくるなんて、それこそが横着な態度だとは思いませんか?
僕から言わせれば
『たった1行書いただけで的確な説明を受けようと思う神経こそが横着』
すぎです。
たった1行の内容を僕が的確に判断して回答できるとでも思ってるのでしょうかね?
どこからどこまでを説明すればいいのかさえ受け側としては理解に苦しむわけです。
僕のことをめんどくさがりやですね、等と言ってますが、その言葉を一度自分に当てはめて考えたほうがいいんじゃないかって思います。
しっかりと聞きたいならしっかりと的確に書くべきですし、その文章が下手とか上手いとかそういうことを言っているわけじゃないですからね。
1行文を僕が適切に内容を汲み取り、何もかも理解し適切な回答をするということはハッキリいって不可能です。
たった1行で相手に一方的に意思を伝え、知りたいことを何もかも教えてもらおうという横着な態度、そしてその回答に対して自分のことは棚に上げ相手批判。
これじゃどう考えても稼げるわけがありませんよ。
ちょっと相手のことを考えればわかる範囲ではないでしょうかね?
たった1行を書いてどこまで教えてくれるのか?って、たった1行の質問にどこまで答えるのかって?質問の内容さえ明確に把握できませんから。
以前は稼げる人はメールが上手ということでも書いたんですが本当に真逆ですよね。
↓
>>ネットビジネスで稼ぐ事が出来る人の相談メールの特徴とは?
パソコンで何をやるんですか?ぐらいはブログを読めばわかるから読んでくださいと言っているのに、自分で情報を探したりすることすら出来ないような馬鹿が稼げるわけがない。
何もかも人から与えてもらうという大前提のもとで行動するような思考そのものがメンドくさがりではないでしょうか?
教材一つにしてもわからない単語などが出てくることもあるし、そういうことに出くわした時に到底解決できるような思考ではありません。
だから稼げないんですよ。
で、関わりたくもない。
サポートも不安とか諦めますとか書いてますが、全てを外部要因のせいにして自分を正当化させるような奴は、ネットビジネスなんてやらなきゃいいんです。
今日書いたようなメールを送ってくる人は正直言ってマジで関わりたくないです。
僕も結構強烈なフィルターをブログでかけてるつもりで、出来るだけ関わらないような発信をしているんですよね。
ただ、時々こういうわけのわからない謎の人と遭遇するときがあリますが、本音で情弱とは関わりたくないし一定レベルの思考は持ってもらいたいです。
上から目線で言っているわけじゃなくて、当たり前のことを当たり前のように言っているだけです。
大人になったらこういうことを教わることもないですが、僕自身も人と関わる際には十分礼儀なども気をつけたいところで、今回はちょうどいい感じで嫌な奴からメールもらえて良かったです。
最近はスマホでラインとかも普及してきて、言葉が非常に疎かになってきているなと感じます。
ラインとかで友達同士ならそれが当たり前かもしれませんが、僕らがやっていることはビジネスですから特にファーストコンタクトに関しては、その人のイメージが完全に作らてしまいますから損をしたり得したりすることもあります。
適切なメッセージをくれれば適切に回答しますし、それほど気を使う必要はありませんが、今回は特に酷いなと感じたのでちょうど良い機会と思い記事にしました。
しっかりとしたサポートやアドバイスを受けるなら、どの販売者や発信者宛でもそうですが、的確に聞きたいことを聞いてみると良いと思います。
それが出来る人は質問した以上の回答が得られる可能性も高くなるし、やり取りの中から自然とそれ以上のものを引き出せたりするものです。
要は人対人ってことを忘れたらいけないってことですね。
ということで、
「ネットビジネスで一生稼げない人と思う人が送ってきたメールが痛い過ぎな件」
ということで書いてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
いや~、久しぶりにイタすぎるメールもらいましたね^^
おそらく一生かかっても絶対にネットビジネスで稼ぐことは不可能だろうと、誰が見ても確実にそう思うようなメールの内容なんですけどね(汗
で、今日はブログ更新するつもりもなかったんですが、こういうメールをもらったということもありちょうどいい機会だなと思って、僕が絶対に関わりたくない人と稼げない思考について書いてみました。
ネットビジネスで絶対稼げないと思う人のメール内容の特徴
遡ること数日前、こういうメールをもらったわけです。
『いくらくらい稼げますか?』
のただ一言のメールです。
過去に一度もやり取りしたこともなく、これがもらった初めてのメールです。
まあ、内容を見てわかるように文章に主語もなく自分が誰なのかも名乗ることなく、たった1行で 初対面の相手に初のメールで
『いくら稼げますか?』
というたったの1行で非常に雑過ぎです(笑)
ただ、これだけでは僕も流石に痛いメールという記事を書こうとは思えないので続きがあるってことですね。
引き続きお読みください(笑)
で、まずは普通に思うのは1行で相手(僕に)に対して聞きたいことや意思を伝えることが出来るのか?ってことです。
僕はこの文に対して一体何を答えろというのかと(^_^;)迷うし戸惑うわけですね。
この方の今までの経緯や経験、情報も知らないし、今までに何かやってきたのかどうかも不明、なのでスキルがあるかもないのかもわからない。
これでいくら稼げますかってどうやって答えろって言うんだということです。
主婦で時間が有り余っているのかも忙しい会社員で余った時間でやるのかも不明。
何に対していくら稼げますかと言っているのかも不明だし、そもそもこんな雑なメール送ってくる奴が絶対に一生かかっても稼げるわけがないというのがが答えです。
もちろんやり取りの中で『了解しました』とか『やってみます』など返事としての1行は多々あります。
しかし、一番最初のファーストコンタクトで『〇〇ですか?』みたいな1行文はちょっとありえないなと感じますよね。
そもそも論として1行で質問してきたことに対して、その内容を僕が的確に把握すること自体が難しいし、更に言うとこれほどまで見事な雑メールに返信するわけがないんですよ。
何でもかんでも返信すると思ってます?
ま、普通の感覚を持っている人間なら当然返信なんてしませんよね?
で、僕はそういう考え方で普通に放置していたわけです(笑)
すると数日後に同一人物から更に再びこのようなメールが入ってきました。
『結局スマホでコピペでは稼げないということですか?』
今回は文章は短いものの主語があったため質問してきた内容としては僕としても理解できる範囲なわけです。
で、今回はこのメールに対しては一応返信したんですね。
ただ、質問の内容としてはスマホでコピペで稼げないのかということなので、僕の方も通常の返信よりはかなり短い文で回答をした形になります。
スマホでコピペするだけで稼げるようになるものは僕は知りませんね。
もしあったとしたら紹介してますが、知ってる限りそこまで簡単でもなければ手軽でもないです。
パソコンは必要になってきますが、それなら2ちゃんまとめサイトとかはコピペでも通用するジャンルですね。
参考にしてみてください。
片山
もしあったとしたら紹介してますが、知ってる限りそこまで簡単でもなければ手軽でもないです。
パソコンは必要になってきますが、それなら2ちゃんまとめサイトとかはコピペでも通用するジャンルですね。
参考にしてみてください。
片山
まあ、1行の質問に対しては短いというかそれ相応の対応、これぐらいしか答えることはできないので妥当なところだと思っています。
少なくとも最低限、スマホのみでコピペのみでは無理だということを伝えた感じです。
僕も質問された内容に合わせて返信するので、かなり長い場合もありますが今回は非常に短い返信で答えたのは確かです。
で、その後このようなメールが送られてきました。
「パソコンで何をするんですか?」
またまた雑な1行メールですが『パソコンでなにをするんですか?』ということで、このメール内では説明のしようがないないぐらいの話です。
これってどこから説明したらいいわけ?
こういうやり取りをしていると
『この人には何言ってもこんな感じなんだな』
ということをつくづく痛感させられますし、最初の1通目でそれが僕の中の感覚値で分かっていたので返信を躊躇していたわけです。
さっきのメール内容にはどう答えますか?
『パソコンでなにをするんですか?』
って質問。
まずはネットビジネスをパソコンで作業するにはメールアドレスを取得して、〇〇というブログを開設、或いはサーバーを契約して独自ドメインにて・・・・・
YouTubeならこうこうこうでここに登録して更にアドセンスアカウントを取得・・・・・
広告を使っていくならヤフーのプロモーション広告や・・・
まずはこのリンクから進んでもらって・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
ってアホか。。。
さっきの回答にある2ちゃんねるの話を聞きたいのかも不明で、正直こんな雑なメール内容には答えようがないわけです。
『パソコンでなにをするんですか?』
って何をどこから説明すればいいんやねん(笑)
なので僕も1行の回答でブログなどを読んでもらうしかないわけですよ。
当たり前の話ですが。
すると更にメールが来たんですがこれがマジで笑えて仕方ない。
これはwwwww
人のせいにして批判するときだけ最高の3行(笑)
しかも既に何かよくわからないけど諦めてしまった~~
僕はめんどくさがりというか積極的に関わりたくないしサポートも不安って。。汗
意味不明。。
ネットビジネスで稼げない人の特徴はすぐに他人のせいにする
僕が1通目のメールもらった時に返信しなかったのは意図的に返信しなかったわけで
『こういう人だろうな』
ということが普通にわかるからです。
色んな人と関わってきた経験からメール内容を見ただけで、どんな人かというのはおおよそ見当がつきますし、僕も嫌だなと感じる人に対しては関わりたくないというのが本音です。
じゃなければ1通目の時にちゃんと返信しています。
2通目もらった時に少しでも役に立てればと思い返信したのが僕の間違いでしたね。
結局僕の予想はドンピシャで当たり、最後の最後にはこのような自分の書いてきた内容は完全に棚に上げて僕を批判するわけですから、予想通り関わりたくない思考レベルの人間だったわけです。
色んな人とやり取りしているので普通に想定内でした^^
まあ、この人は人の事をどうこう言う前に一度、自分が送ってきたメール内容を見てみろよって話で、思考レベルを転換しない限りは一生ネットビジネスでは稼ぐことは不可能ですね。
僕も返信する内容は送られてきたメールの内容に見合った回答になるので、それなりの質問にはそれなりの対応しかできないというのが普通ですよね。
それと今回のこういった経緯からこの人が僕以外の人にサポートや助けを求めたとしても、ハッキリいって無駄です。
この人をサポートするような人は絶対にいませんから^^
それだけは言っておきますね。
関わりたいと思うような特異な人はこの業界には詐欺師以外いません。
まともな情報発信者であれば普通に相手にしないレベルの思考で、今後僕じゃなくて別の人が運営するサイトに同じような相談したところで、誰からも相手にされることは絶対にないと言い切っていいでしょう。
こういうのを相手にするのは
『私を信じて付いてきてください』
というような詐欺師ぐらいです(苦笑)
そういうやつのとこへ行くとしっかり相手にしてもらえた上に
『私を信じてください』
とキモいこと言われて搾取までもれなくされますから。
まあ、今回みたいな奴があの塾は詐欺だったとか、あの塾でバックエンド100万円払ったとかいう一生稼げない情弱予備軍になってしまうんでしょうね。
ネットビジネスでよく聞くあるある話ですね。
なんだかんだ言ってみてもパソコンでのメールのやり取りも人対人です。
たった1行で人に相談して思ったような回答じゃなかったからといって、それに対して批判じみたことをまたメールで送ってくるなんて、それこそが横着な態度だとは思いませんか?
僕から言わせれば
『たった1行書いただけで的確な説明を受けようと思う神経こそが横着』
すぎです。
たった1行の内容を僕が的確に判断して回答できるとでも思ってるのでしょうかね?
どこからどこまでを説明すればいいのかさえ受け側としては理解に苦しむわけです。
僕のことをめんどくさがりやですね、等と言ってますが、その言葉を一度自分に当てはめて考えたほうがいいんじゃないかって思います。
しっかりと聞きたいならしっかりと的確に書くべきですし、その文章が下手とか上手いとかそういうことを言っているわけじゃないですからね。
1行文を僕が適切に内容を汲み取り、何もかも理解し適切な回答をするということはハッキリいって不可能です。
たった1行で相手に一方的に意思を伝え、知りたいことを何もかも教えてもらおうという横着な態度、そしてその回答に対して自分のことは棚に上げ相手批判。
これじゃどう考えても稼げるわけがありませんよ。
ちょっと相手のことを考えればわかる範囲ではないでしょうかね?
たった1行を書いてどこまで教えてくれるのか?って、たった1行の質問にどこまで答えるのかって?質問の内容さえ明確に把握できませんから。
以前は稼げる人はメールが上手ということでも書いたんですが本当に真逆ですよね。
↓
>>ネットビジネスで稼ぐ事が出来る人の相談メールの特徴とは?
パソコンで何をやるんですか?ぐらいはブログを読めばわかるから読んでくださいと言っているのに、自分で情報を探したりすることすら出来ないような馬鹿が稼げるわけがない。
何もかも人から与えてもらうという大前提のもとで行動するような思考そのものがメンドくさがりではないでしょうか?
教材一つにしてもわからない単語などが出てくることもあるし、そういうことに出くわした時に到底解決できるような思考ではありません。
だから稼げないんですよ。
で、関わりたくもない。
サポートも不安とか諦めますとか書いてますが、全てを外部要因のせいにして自分を正当化させるような奴は、ネットビジネスなんてやらなきゃいいんです。
いや、マジで本音ですが関わりたくないですよ。
今日書いたようなメールを送ってくる人は正直言ってマジで関わりたくないです。
僕も結構強烈なフィルターをブログでかけてるつもりで、出来るだけ関わらないような発信をしているんですよね。
ただ、時々こういうわけのわからない謎の人と遭遇するときがあリますが、本音で情弱とは関わりたくないし一定レベルの思考は持ってもらいたいです。
上から目線で言っているわけじゃなくて、当たり前のことを当たり前のように言っているだけです。
大人になったらこういうことを教わることもないですが、僕自身も人と関わる際には十分礼儀なども気をつけたいところで、今回はちょうどいい感じで嫌な奴からメールもらえて良かったです。
最近はスマホでラインとかも普及してきて、言葉が非常に疎かになってきているなと感じます。
ラインとかで友達同士ならそれが当たり前かもしれませんが、僕らがやっていることはビジネスですから特にファーストコンタクトに関しては、その人のイメージが完全に作らてしまいますから損をしたり得したりすることもあります。
適切なメッセージをくれれば適切に回答しますし、それほど気を使う必要はありませんが、今回は特に酷いなと感じたのでちょうど良い機会と思い記事にしました。
しっかりとしたサポートやアドバイスを受けるなら、どの販売者や発信者宛でもそうですが、的確に聞きたいことを聞いてみると良いと思います。
それが出来る人は質問した以上の回答が得られる可能性も高くなるし、やり取りの中から自然とそれ以上のものを引き出せたりするものです。
要は人対人ってことを忘れたらいけないってことですね。
ということで、
「ネットビジネスで一生稼げない人と思う人が送ってきたメールが痛い過ぎな件」
ということで書いてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネタが無い?ネットビジネス作業の手が止まる人向け対処法
片山です。
さて、本題で先日こちらの記事を更新したのですが、その後、大きく分けの2つの相反するコメントをもらったんですね。
>>ネットビジネスで稼ぐためには明確な作業計画を目標設定すると成功できる
早速上記の方法を取り入れてネットビジネス作業の進捗を意識しようという人も、メールいただく中ではチラホラ見られるようになってきました。
いや~行動が早い人は本当に早い!
その一方で逆のパターンになるのですが、ネットビジネス作業を進めたいのは山々だけど、そもそも論としてやることが明確にイメージできていないという人もいました。
どういうことかというと、何らかのネットビジネスには参入して取り組んでいるけどブログに書くためのネタがなかったり、動画にアップするためのネタが思いつかなかったりだとかで、どうしても1が埋まらないんだという悩みを抱えているというような話です。
1に関しては先ほどの記事を読まなければ意味がわからないと思いますので、まだ読んでいない場合には先に先ほどのこちらの記事を読んでみてください。
>>ネットビジネスで稼ぐためには明確な作業計画を目標設定すると成功できる
これはブログやYouTubeだけじゃなくてまとめサイトとかでも同じですよね。
ブログ、YouTube、などなどのネットビジネスの作業をしようと、パソコンに向かうはいいけど どんなネタ(コンテンツ)を入れ込むために作業をするのかが明確にならない。
決まらないから思ったように作業ができていない。
或いは進み具合が遅いといった状況って経験ないですか?
ただ、これってほぼ確実に回避する方法があって、それを愚直に実行すればやることが無いという状況にはまず陥ることはまずありえません。
①やることが明確化される
↓
②作業を進めていくことができる
↓
③必然的にネットビジネスで稼げる
『ほぼ確実に回避する方法』と言いましたが、『ほぼ』というのはブログならどのようなブログ(ジャンルやコンセプト)を作ろうとしているのか?
YouTubeならどのようなチャンネル(ジャンルやコンセプト)を作ろうとしているのか?
各まとめサイトならどのようなまとめサイト(ジャンルやコンセプト)を作ろうとしているのか?
これさえもまだ決まっていないという場合にはちょっと無理ですが、各ビジネスモデルのジャンルやコンセプトさえ決まっていれば、やることなんていくらでも出てくるわけですね。
ジャンルという話になるとダイエット系、筋トレ系、恋愛系、子育て系とかその他色々ありますが、そういうジャンルさえ決まっていれば確実に何をやるかはハッキリします。
ジャンルや書きたいことはある程度決まっているのに毎日パソコンの前に座ると何をすればいいのかかわからないという場合、安心してこの記事を引き続き読みすすめてくださいね^^
ということで、ジャンルや方向性などが決まっているにも関わらず
「今日は何をやればいいのだろう」
と悩んでいるあなたに足りていないものは、ズバリ言いますが
リサーチしてメモを取るという習慣です。
僕だっていきなりパソコンの前に座って『何か書け』とか言われてもやっぱり『何を書いたらいいのか迷ってしまう』わけですね。
経験上、それでも何か書く事は出来ると思いますが、漠然と何か書けということでは非常に効率は悪いわけですよね。
だからこそネット上にもメモをするし、現実的なノートなどにもメモを取る習慣があるわけですね。
ノートにもメモるし、メモ紙にもそうしています。
で、こういうのをいつメモっているのかというとパソコンの前にいる以外の時です。
1日24時間の中でパソコンの前に座っている時間と、パソコンの前に座っていない時間だとどちらが長いでしょうか?
それを考えればパソコンの前に座っている時だけがネットビジネスの時間と自分で勝手に位置付けてしまうより、生活の全体でビジネスを捉えていくほうが圧倒的に有利なのです。
>>ネットビジネスで成功率を高めるにはパソコンの前だけが勝負ではない
あらかじめ何を書くのか?どのような動画をアップするのか?までを明確に決めておけばどうでしょうか。
それが決まっていればあとは やるべき内容に沿って毎日進めていけばいいだけになります。
要するに、書くにしても動画を作るにしても下準備というものをしているってことです。
さあ、今日の夕食は何にしようかなと買い物に出るよりも、事前に何を作るのかを決めておけば材料は店で探すだけになるので、何もイメージしていないより断然早くなりますよね?
それと同じです。
例えば見せることができず伏字が多くて申し訳ないのですが
『1/12 やることリスト』
これは僕の必需品であるエバーノートにメモっているやつですが、キャプチャ処理の都合で下まで写すことができませんが、ほんの上部だけをキャプチャしたものです。
要するに今日何をやるのか?を今決めているわけじゃなくて、こうやってやることはあらかじめ決まっているということです。
■がやることの一つですが、今日何かを書いたり動画をアップすれば■がひとつずつ消えていくだけです。
で、3つや4つやることが消えたところで、まだまだやることはあるんですね。
全ての■が1日で消去できるようなものではなく、今日消えていないものは明日のやることリストになるわけです。
で、■も永遠になくなる事はなくて逐一増えていきます。
記事のネタが無いとか動画のネタがないとかいう場合には、まず基本的にこの■が無いから進まないわけですよね?
で、自分の頭で考えてもネタなんて出ないときは出ないです。
だからこそリサーチが必要なんですよ。
そして、リサーチならリサーチ、書くなら書く、動画を作るなら動画を作るといった同じ作業を続けてやる方が実は効果的なのです。
>>ネットビジネスの作業効率を上げていくために
特にネットビジネス初心者さんの場合には、自分の頭の中だけにある思考で物事を進めていくより、既にあるサイトやチャンネルなどのリサーチをしなければイメージさえ沸かない手が止まった状態になってしまうんです。
ダイエットブログならダイエットブログで幾つかサイトを参考にして、
・どのようなカテゴリ分けをしているのか?
・そのカテゴリはどのような記事タイトルをつけているのか?
・記事の内容は?
・何をキャッシュポイントにしているのか?
などなどを参考にしてイメージしていくんですね。
で、よくある話で「記事のネタがかぶっていいのか?」みたいなことも言われるんですが
『今日あなたが人類で初めて思いついた誰も知らない話やネタなどは無い』
が答えです。
だけどネタがないという人のほとんどは自分の頭だけで考えようとするから、イメージや発想ができないだけなんです。
効果的なダイエット方法について書いてみたいとか、そういう動画を上げたいとかで
『他の誰とも被らないあなたが人類で初めて思いついた効果的なダイエット方法』
ってありますか?笑
あるという人はおそらく皆無ですよね?
最初から自分の頭だけで思いついた事を書いてみようなんて、どれだけあなたは天才なんですか?という話で、、、
だから被らないネタとかそういうことを考えるんじゃなくて、リサーチして参考にしたネタ元をどう活かすかが重要なんですね。
で、僕ならそのカテゴリの記事タイトルを全てメモって、まずは何を書いているのかを把握した上でほぼ全て網羅して書いてしまいますね。
その中でどれだけオリジナリティを求めていくかって事です。
なので先ほどの■は他人のタイトルでもつけておけば、そのことについて書こうとか動画を上げようとかすぐに決めることが出来るんですね。
■効果的な水泳 ダイエットとは
■水泳ダイエットで痩せる人痩せない人
■水泳ダイエットで効果が出るための期間
ちょっとリサーチしただけで水泳ダイエットならこういうことを書こうとか、こういう動画を作ろうとか見えてくるわけですね。
今日1記事、1動画アップしたなら次の日は■が2つ残りますから、次の日もまた■を消化していくようなサイクルにしておけば、やることが無いということはほぼありません。
もちろんその■を消すためにはコンテンツを作る作業があるので、その日は取り組んでいるジャンルのノウハウに沿って作っていく必要はありますが
『今日は何をやればいいのか?』
みたいな悩みからは確実に解放されます。
先に■を20個でも30個でも入れておくと後々が楽ですし、消化していけば更にリサーチして組み込んでいけばやることは明確でコンテンツ作成のみに毎日集中できます。
つまり何らかのネットビジネスモデルに取り組んでいる場合、ネタをイチから考えるという無謀な事はやめた上で初心者さんがやることを明確にする前提には参考にするべきものをリサーチするというのが一番だということです。
っていうかそれしか方法はありません。
ネタがないならリサーチ、それをコンテンツにするならまたリサーチです。
トレンド系のようなモノであればRSSに複数のサイト登録しておいて、毎日どんなものを更新しているのか?を参考にしてみるといいです。
YouTubeならチャンネル登録していれば参考チャンネルの更新情報もつかめますしね。
是非リサーチ上手になってサクサクと稼いでみてください。
こういう思考法はブログアフィリエイトやYouTube、まとめサイト向きですから今すぐやってみてくださいね^^
ブログアフィリならこの初心者・リベンジ向けノウハウとか。
YouTubeならYouTube特化型権利収入構築プログラム。
このようなバリバリの王道ノウハウを進めていくためには、とにかく何をやるべきかをあらかじめ決めておくと進み具合にもかなり差が出るはずです。
ということでまだまだ稼げるネットビジネス業界です。
ネタが無い?では確実に損ですのでネットビジネス作業の手が止まる人向け対処法という事でぜひ参考にしてみてください。
さて、本題で先日こちらの記事を更新したのですが、その後、大きく分けの2つの相反するコメントをもらったんですね。
>>ネットビジネスで稼ぐためには明確な作業計画を目標設定すると成功できる
早速上記の方法を取り入れてネットビジネス作業の進捗を意識しようという人も、メールいただく中ではチラホラ見られるようになってきました。
いや~行動が早い人は本当に早い!
その一方で逆のパターンになるのですが、ネットビジネス作業を進めたいのは山々だけど、そもそも論としてやることが明確にイメージできていないという人もいました。
どういうことかというと、何らかのネットビジネスには参入して取り組んでいるけどブログに書くためのネタがなかったり、動画にアップするためのネタが思いつかなかったりだとかで、どうしても1が埋まらないんだという悩みを抱えているというような話です。
1に関しては先ほどの記事を読まなければ意味がわからないと思いますので、まだ読んでいない場合には先に先ほどのこちらの記事を読んでみてください。
>>ネットビジネスで稼ぐためには明確な作業計画を目標設定すると成功できる
これはブログやYouTubeだけじゃなくてまとめサイトとかでも同じですよね。
ブログ、YouTube、まとめサイトのネタが無く作業の手が止まる
ブログ、YouTube、などなどのネットビジネスの作業をしようと、パソコンに向かうはいいけど どんなネタ(コンテンツ)を入れ込むために作業をするのかが明確にならない。
決まらないから思ったように作業ができていない。
或いは進み具合が遅いといった状況って経験ないですか?
ただ、これってほぼ確実に回避する方法があって、それを愚直に実行すればやることが無いという状況にはまず陥ることはまずありえません。
①やることが明確化される
↓
②作業を進めていくことができる
↓
③必然的にネットビジネスで稼げる
『ほぼ確実に回避する方法』と言いましたが、『ほぼ』というのはブログならどのようなブログ(ジャンルやコンセプト)を作ろうとしているのか?
YouTubeならどのようなチャンネル(ジャンルやコンセプト)を作ろうとしているのか?
各まとめサイトならどのようなまとめサイト(ジャンルやコンセプト)を作ろうとしているのか?
これさえもまだ決まっていないという場合にはちょっと無理ですが、各ビジネスモデルのジャンルやコンセプトさえ決まっていれば、やることなんていくらでも出てくるわけですね。
ジャンルという話になるとダイエット系、筋トレ系、恋愛系、子育て系とかその他色々ありますが、そういうジャンルさえ決まっていれば確実に何をやるかはハッキリします。
ジャンルや書きたいことはある程度決まっているのに毎日パソコンの前に座ると何をすればいいのかかわからないという場合、安心してこの記事を引き続き読みすすめてくださいね^^
ネットビジネスネタはいつでも引き出せるように下準備しておく
ということで、ジャンルや方向性などが決まっているにも関わらず
「今日は何をやればいいのだろう」
と悩んでいるあなたに足りていないものは、ズバリ言いますが
リサーチしてメモを取るという習慣です。
僕だっていきなりパソコンの前に座って『何か書け』とか言われてもやっぱり『何を書いたらいいのか迷ってしまう』わけですね。
経験上、それでも何か書く事は出来ると思いますが、漠然と何か書けということでは非常に効率は悪いわけですよね。
だからこそネット上にもメモをするし、現実的なノートなどにもメモを取る習慣があるわけですね。
ノートにもメモるし、メモ紙にもそうしています。
で、こういうのをいつメモっているのかというとパソコンの前にいる以外の時です。
1日24時間の中でパソコンの前に座っている時間と、パソコンの前に座っていない時間だとどちらが長いでしょうか?
それを考えればパソコンの前に座っている時だけがネットビジネスの時間と自分で勝手に位置付けてしまうより、生活の全体でビジネスを捉えていくほうが圧倒的に有利なのです。
>>ネットビジネスで成功率を高めるにはパソコンの前だけが勝負ではない
あらかじめ何を書くのか?どのような動画をアップするのか?までを明確に決めておけばどうでしょうか。
それが決まっていればあとは やるべき内容に沿って毎日進めていけばいいだけになります。
要するに、書くにしても動画を作るにしても下準備というものをしているってことです。
さあ、今日の夕食は何にしようかなと買い物に出るよりも、事前に何を作るのかを決めておけば材料は店で探すだけになるので、何もイメージしていないより断然早くなりますよね?
それと同じです。
例えば見せることができず伏字が多くて申し訳ないのですが
『1/12 やることリスト』
これは僕の必需品であるエバーノートにメモっているやつですが、キャプチャ処理の都合で下まで写すことができませんが、ほんの上部だけをキャプチャしたものです。
要するに今日何をやるのか?を今決めているわけじゃなくて、こうやってやることはあらかじめ決まっているということです。
■がやることの一つですが、今日何かを書いたり動画をアップすれば■がひとつずつ消えていくだけです。
で、3つや4つやることが消えたところで、まだまだやることはあるんですね。
全ての■が1日で消去できるようなものではなく、今日消えていないものは明日のやることリストになるわけです。
で、■も永遠になくなる事はなくて逐一増えていきます。
記事のネタが無いとか動画のネタがないとかいう場合には、まず基本的にこの■が無いから進まないわけですよね?
で、自分の頭で考えてもネタなんて出ないときは出ないです。
だからこそリサーチが必要なんですよ。
そして、リサーチならリサーチ、書くなら書く、動画を作るなら動画を作るといった同じ作業を続けてやる方が実は効果的なのです。
>>ネットビジネスの作業効率を上げていくために
ネットビジネスのネタは自分で考えるのではなくリサーチして探すものという常識
特にネットビジネス初心者さんの場合には、自分の頭の中だけにある思考で物事を進めていくより、既にあるサイトやチャンネルなどのリサーチをしなければイメージさえ沸かない手が止まった状態になってしまうんです。
ダイエットブログならダイエットブログで幾つかサイトを参考にして、
・どのようなカテゴリ分けをしているのか?
・そのカテゴリはどのような記事タイトルをつけているのか?
・記事の内容は?
・何をキャッシュポイントにしているのか?
などなどを参考にしてイメージしていくんですね。
で、よくある話で「記事のネタがかぶっていいのか?」みたいなことも言われるんですが
『今日あなたが人類で初めて思いついた誰も知らない話やネタなどは無い』
が答えです。
だけどネタがないという人のほとんどは自分の頭だけで考えようとするから、イメージや発想ができないだけなんです。
効果的なダイエット方法について書いてみたいとか、そういう動画を上げたいとかで
『他の誰とも被らないあなたが人類で初めて思いついた効果的なダイエット方法』
ってありますか?笑
あるという人はおそらく皆無ですよね?
最初から自分の頭だけで思いついた事を書いてみようなんて、どれだけあなたは天才なんですか?という話で、、、
だから被らないネタとかそういうことを考えるんじゃなくて、リサーチして参考にしたネタ元をどう活かすかが重要なんですね。
で、僕ならそのカテゴリの記事タイトルを全てメモって、まずは何を書いているのかを把握した上でほぼ全て網羅して書いてしまいますね。
その中でどれだけオリジナリティを求めていくかって事です。
なので先ほどの■は他人のタイトルでもつけておけば、そのことについて書こうとか動画を上げようとかすぐに決めることが出来るんですね。
■効果的な水泳 ダイエットとは
■水泳ダイエットで痩せる人痩せない人
■水泳ダイエットで効果が出るための期間
ちょっとリサーチしただけで水泳ダイエットならこういうことを書こうとか、こういう動画を作ろうとか見えてくるわけですね。
今日1記事、1動画アップしたなら次の日は■が2つ残りますから、次の日もまた■を消化していくようなサイクルにしておけば、やることが無いということはほぼありません。
もちろんその■を消すためにはコンテンツを作る作業があるので、その日は取り組んでいるジャンルのノウハウに沿って作っていく必要はありますが
『今日は何をやればいいのか?』
みたいな悩みからは確実に解放されます。
先に■を20個でも30個でも入れておくと後々が楽ですし、消化していけば更にリサーチして組み込んでいけばやることは明確でコンテンツ作成のみに毎日集中できます。
つまり何らかのネットビジネスモデルに取り組んでいる場合、ネタをイチから考えるという無謀な事はやめた上で初心者さんがやることを明確にする前提には参考にするべきものをリサーチするというのが一番だということです。
っていうかそれしか方法はありません。
ネタがないならリサーチ、それをコンテンツにするならまたリサーチです。
トレンド系のようなモノであればRSSに複数のサイト登録しておいて、毎日どんなものを更新しているのか?を参考にしてみるといいです。
YouTubeならチャンネル登録していれば参考チャンネルの更新情報もつかめますしね。
是非リサーチ上手になってサクサクと稼いでみてください。
こういう思考法はブログアフィリエイトやYouTube、まとめサイト向きですから今すぐやってみてくださいね^^
ブログアフィリならこの初心者・リベンジ向けノウハウとか。
YouTubeならYouTube特化型権利収入構築プログラム。
このようなバリバリの王道ノウハウを進めていくためには、とにかく何をやるべきかをあらかじめ決めておくと進み具合にもかなり差が出るはずです。
ということでまだまだ稼げるネットビジネス業界です。
ネタが無い?では確実に損ですのでネットビジネス作業の手が止まる人向け対処法という事でぜひ参考にしてみてください。
ネットビジネスで稼ぐためには明確な作業計画を目標設定すると成功できる
片山です。
ネットビジネスで稼ぐための目標を立てる人もいると思いますが、漠然とした目標を立てるよりも「作業計画」を明確にしていったほうが良いという話です。
『月百万円稼ぐぞー』
とか、そういう漠然とした目標もどきみたいなやつではなくて、できるだけ明確な作業目標を立てそれに近づくことが重要です。
今年は月収〇〇万円を目指します!
なんていうのは実は目標でも何でもありません(汗)
以前は大きな目標設定と目の前の目標設定ということで書いたのですが、やることが明確に決まっているのなら今回作業計画をたててみると、かなり目標値としても明確化されるんじゃないかなと思います。
以前の記事はコチラ
↓
>>副業ネットビジネスで成功しやすい目標設定
何円稼ぐぞという気持ちも大切ですが、それよりも何よりも作業しないことには全くその想いは叶わないので(笑)
作業をしっかりとこなしていくことが最初は一番重要なんですよね。
またちょっと数万円とか数十万円稼げた場合には、さらに伸ばしていくという観点からもやるべき作業を明確にするのは大切なことです。
実際に僕がやっている作業計画をたてて、作業頻度を高める期限設定方法について今回はお話しようと思います。
まずはコレを見てください。
この表は過去にも公開したので、当ブログのどこかの記事で見た人もいるかと思いますが、この表自体はまだまだ下に続くのですが、一番左側が
・僕が運営するサイト名などの大まかな名称
そしてそれに対して5日に1回とか1ヶ月に1回とか毎日少しずつとか色々書いていると思います。
それが目標数値である更新数
・どれぐらいの更新頻度を目標にしているのか?
上の緑色の数字は
・日付
そして1とか3とか4とかいう数値はそのサイトややるべきことに対しての
・実際の更新数
今月は3日から本格的に仕事を始めたので、それに伴って更新がやるべきことに対してついているのがわかると思います。
・青は更新しなかった日につける色
・赤は期限
赤は左側の更新目標の数値に合わせて明確にいつまでにやればいいのかがパッと見てわかるようにしています。
これは10日までにとかこれは11日までにというものです。
もちろん、あくまでも目標という位置づけなので、期限である赤色の手前でやることもあります。
赤の手前で作業をすれば一旦赤い印は削除して、再び何日後の箇所に赤い色を入れ、次はいつまでにやるのかが明確にわかるようにしている感じですね。
なぜこのような表をつけているのかということですが、やることが明確なのにグダグダとサボっている場合じゃないからです。
この表を見れば自分がちゃんとやっているのかやっていないのかの指標にもなりますし、青ばかりが並ぶようなことがあれば、それはそれで反省材料にもなるんですね。
やることが多い人は特に、こういった作業目標やそれに対しての実績を見た目でわかるようなものを作ってみると、今何に力を入れるべきかが明確になるはずです。
また、運営サイトが一つとかの場合でも、このようなやったかやっていないかが目で確認できる表はつけたほうが良いです。
こういった目標を立てても必ずその通りに行くわけじゃないんですが、なければ目標からは更に遠のいていくのは明白だからです。
要は自分のモチベーションや気持ちを奮い立たせている要素もあるんですよね^^
で、この更新頻度などの設定数値は適当につけているわけじゃなく、ある一定の法則で僕の場合は設定するようにしています。
仮に今日ブログやYouTubeをやり始めましたよ、という場合なら、ひとまず1ヶ月ほどはつけなくて、次の2ヶ月目からの方がつけやすいです。
例えば1ヶ月でブログに8記事投稿しましたという場合なら、約ですが30÷8で更新頻度は3.75で4日に一回程度の更新という実績になります。
で、このデータに基づいて数値目標をどうするかを決めるわけです。
もっと更新頻度をあげようと思うなら4日⇒2日に設定してそれを愚直に守れば、前月からは倍の更新を出来るというような設定方法なんですね。
さっきも言ったけど、あくまでも目標であって守れることもあれば守れないこともあって、2日が3日になるかもしれないけど、そういった日付を意識するのとしないのとでは全く明確さが違うってことです。
『片山さん、今月からはストイックに作業します!』
って宣言する人もいますが、じゃあ何をどれだけの作業をこなせばいいのか?って質問しても明確に言える人ってほぼいないんですよね。
もちろんその意気込みも大事ですが、意気込みを意気込みだけで終わらせないようにするためには、あらかじめどれだけ作業すればいいのかを明確にしたほうがいいです。
1ヶ月や1年を終えてみて、結果的に前月や前年よりも作業頻度が高かったということもあると思いますが、前もって設定した目標値を追う、或いは越えるほうが目標の数値設定方法としては最適なのではないかと感じています。
何度も言いますが、月収幾ら稼ぐようになるとかはまったくもって目標とは言い難いもので、それはこのような作業実績を確実にこなしていった結果論です。
僕の場合はこれが年間を通した実績や更新頻度などを考える場合もありますが、ネットビジネス経験や運営歴が浅い場合には、まずは前月比みたいなところから決めてみると良いと思いますよ。
中には更新頻度が1ヶ月に1回みたいなものもありますが、こういうのはほぼメンテ程度でほぼ自動で稼いでいるようなものです。
それを作り上げるために毎日少しずつとか(笑)2日に1回みたいなものがあるわけです。
まあ全く管理しないよりも、何らかの形では自分の作業状況は管理した方が確実にわかりやすいし、明確にやるべきことが決まっている場合には作業頻度について、一回目標値を決めてみるのも良いかと思います。
僕も前年は収入が前々年比の1.7~1.8倍ぐらいに膨れ上がったのですが、実は作業的には前々年よりも数値としては乏しいものでした。
>>ネットビジネスで前年比1.7倍の収入 稼ぐ事、稼ぎ続ける事は何年かかっても追求するべき
作業頻度を落としても稼ぎが大きくなるというのは、ネットビジネスである程度資産的なサイトを構築できたからで、いわゆるレバレッジ効果によるものですが、作業頻度を上げれば尚ベストなわけです。
本当にネットビジネスって可能性は無限ですよね^^
だからこそ何年かかってでも諦めず、ネットビジネスで稼げるようになったほうがいいという僕の率直な見解です。
是非作業目標をたててゼロ⇒イチを目指し、更に伸ばすという意味でも参考にしてみてください。
追記:
この記事に対して連絡を幾つかいただいたので、その件について記事にしてみました。
↓
>>ネタが無い?ネットビジネス作業の手が止まる人向け対処法
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼ぐための目標を立てる人もいると思いますが、漠然とした目標を立てるよりも「作業計画」を明確にしていったほうが良いという話です。
『月百万円稼ぐぞー』
とか、そういう漠然とした目標もどきみたいなやつではなくて、できるだけ明確な作業目標を立てそれに近づくことが重要です。
今年は月収〇〇万円を目指します!
なんていうのは実は目標でも何でもありません(汗)
以前は大きな目標設定と目の前の目標設定ということで書いたのですが、やることが明確に決まっているのなら今回作業計画をたててみると、かなり目標値としても明確化されるんじゃないかなと思います。
以前の記事はコチラ
↓
>>副業ネットビジネスで成功しやすい目標設定
何円稼ぐぞという気持ちも大切ですが、それよりも何よりも作業しないことには全くその想いは叶わないので(笑)
作業をしっかりとこなしていくことが最初は一番重要なんですよね。
またちょっと数万円とか数十万円稼げた場合には、さらに伸ばしていくという観点からもやるべき作業を明確にするのは大切なことです。
実際に僕がやっている作業計画をたてて、作業頻度を高める期限設定方法について今回はお話しようと思います。
ネットビジネスで稼ぐための計画表で明確に作業目標を設定する
まずはコレを見てください。
この表は過去にも公開したので、当ブログのどこかの記事で見た人もいるかと思いますが、この表自体はまだまだ下に続くのですが、一番左側が
・僕が運営するサイト名などの大まかな名称
そしてそれに対して5日に1回とか1ヶ月に1回とか毎日少しずつとか色々書いていると思います。
それが目標数値である更新数
・どれぐらいの更新頻度を目標にしているのか?
上の緑色の数字は
・日付
そして1とか3とか4とかいう数値はそのサイトややるべきことに対しての
・実際の更新数
今月は3日から本格的に仕事を始めたので、それに伴って更新がやるべきことに対してついているのがわかると思います。
・青は更新しなかった日につける色
・赤は期限
赤は左側の更新目標の数値に合わせて明確にいつまでにやればいいのかがパッと見てわかるようにしています。
これは10日までにとかこれは11日までにというものです。
もちろん、あくまでも目標という位置づけなので、期限である赤色の手前でやることもあります。
赤の手前で作業をすれば一旦赤い印は削除して、再び何日後の箇所に赤い色を入れ、次はいつまでにやるのかが明確にわかるようにしている感じですね。
なぜこのような表をつけているのかということですが、やることが明確なのにグダグダとサボっている場合じゃないからです。
この表を見れば自分がちゃんとやっているのかやっていないのかの指標にもなりますし、青ばかりが並ぶようなことがあれば、それはそれで反省材料にもなるんですね。
やることが多い人は特に、こういった作業目標やそれに対しての実績を見た目でわかるようなものを作ってみると、今何に力を入れるべきかが明確になるはずです。
また、運営サイトが一つとかの場合でも、このようなやったかやっていないかが目で確認できる表はつけたほうが良いです。
こういった目標を立てても必ずその通りに行くわけじゃないんですが、なければ目標からは更に遠のいていくのは明白だからです。
要は自分のモチベーションや気持ちを奮い立たせている要素もあるんですよね^^
数値目標の設定方法について
で、この更新頻度などの設定数値は適当につけているわけじゃなく、ある一定の法則で僕の場合は設定するようにしています。
仮に今日ブログやYouTubeをやり始めましたよ、という場合なら、ひとまず1ヶ月ほどはつけなくて、次の2ヶ月目からの方がつけやすいです。
例えば1ヶ月でブログに8記事投稿しましたという場合なら、約ですが30÷8で更新頻度は3.75で4日に一回程度の更新という実績になります。
で、このデータに基づいて数値目標をどうするかを決めるわけです。
もっと更新頻度をあげようと思うなら4日⇒2日に設定してそれを愚直に守れば、前月からは倍の更新を出来るというような設定方法なんですね。
さっきも言ったけど、あくまでも目標であって守れることもあれば守れないこともあって、2日が3日になるかもしれないけど、そういった日付を意識するのとしないのとでは全く明確さが違うってことです。
『片山さん、今月からはストイックに作業します!』
って宣言する人もいますが、じゃあ何をどれだけの作業をこなせばいいのか?って質問しても明確に言える人ってほぼいないんですよね。
もちろんその意気込みも大事ですが、意気込みを意気込みだけで終わらせないようにするためには、あらかじめどれだけ作業すればいいのかを明確にしたほうがいいです。
1ヶ月や1年を終えてみて、結果的に前月や前年よりも作業頻度が高かったということもあると思いますが、前もって設定した目標値を追う、或いは越えるほうが目標の数値設定方法としては最適なのではないかと感じています。
何度も言いますが、月収幾ら稼ぐようになるとかはまったくもって目標とは言い難いもので、それはこのような作業実績を確実にこなしていった結果論です。
僕の場合はこれが年間を通した実績や更新頻度などを考える場合もありますが、ネットビジネス経験や運営歴が浅い場合には、まずは前月比みたいなところから決めてみると良いと思いますよ。
中には更新頻度が1ヶ月に1回みたいなものもありますが、こういうのはほぼメンテ程度でほぼ自動で稼いでいるようなものです。
それを作り上げるために毎日少しずつとか(笑)2日に1回みたいなものがあるわけです。
まあ全く管理しないよりも、何らかの形では自分の作業状況は管理した方が確実にわかりやすいし、明確にやるべきことが決まっている場合には作業頻度について、一回目標値を決めてみるのも良いかと思います。
僕も前年は収入が前々年比の1.7~1.8倍ぐらいに膨れ上がったのですが、実は作業的には前々年よりも数値としては乏しいものでした。
>>ネットビジネスで前年比1.7倍の収入 稼ぐ事、稼ぎ続ける事は何年かかっても追求するべき
作業頻度を落としても稼ぎが大きくなるというのは、ネットビジネスである程度資産的なサイトを構築できたからで、いわゆるレバレッジ効果によるものですが、作業頻度を上げれば尚ベストなわけです。
本当にネットビジネスって可能性は無限ですよね^^
だからこそ何年かかってでも諦めず、ネットビジネスで稼げるようになったほうがいいという僕の率直な見解です。
是非作業目標をたててゼロ⇒イチを目指し、更に伸ばすという意味でも参考にしてみてください。
追記:
この記事に対して連絡を幾つかいただいたので、その件について記事にしてみました。
↓
>>ネタが無い?ネットビジネス作業の手が止まる人向け対処法
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集