忍者ブログ

[PR]

ネタが無い?ネットビジネス作業の手が止まる人向け対処法

ネットビジネス初心者入門
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
片山です。

さて、本題で先日こちらの記事を更新したのですが、その後、大きく分けの2つの相反するコメントをもらったんですね。

>>ネットビジネスで稼ぐためには明確な作業計画を目標設定すると成功できる

早速上記の方法を取り入れてネットビジネス作業の進捗を意識しようという人も、メールいただく中ではチラホラ見られるようになってきました。

いや~行動が早い人は本当に早い!

その一方で逆のパターンになるのですが、ネットビジネス作業を進めたいのは山々だけど、そもそも論としてやることが明確にイメージできていないという人もいました。

どういうことかというと、何らかのネットビジネスには参入して取り組んでいるけどブログに書くためのネタがなかったり、動画にアップするためのネタが思いつかなかったりだとかで、どうしても1が埋まらないんだという悩みを抱えているというような話です。

1に関しては先ほどの記事を読まなければ意味がわからないと思いますので、まだ読んでいない場合には先に先ほどのこちらの記事を読んでみてください。

>>ネットビジネスで稼ぐためには明確な作業計画を目標設定すると成功できる

これはブログやYouTubeだけじゃなくてまとめサイトとかでも同じですよね。

ブログ、YouTube、まとめサイトのネタが無く作業の手が止まる




ブログ、YouTube、などなどのネットビジネスの作業をしようと、パソコンに向かうはいいけど どんなネタ(コンテンツ)を入れ込むために作業をするのかが明確にならない。

決まらないから思ったように作業ができていない。

或いは進み具合が遅いといった状況って経験ないですか?

ただ、これってほぼ確実に回避する方法があって、それを愚直に実行すればやることが無いという状況にはまず陥ることはまずありえません。

①やることが明確化される

②作業を進めていくことができる

③必然的にネットビジネスで稼げる

『ほぼ確実に回避する方法』と言いましたが、『ほぼ』というのはブログならどのようなブログ(ジャンルやコンセプト)を作ろうとしているのか?

YouTubeならどのようなチャンネル(ジャンルやコンセプト)を作ろうとしているのか?

各まとめサイトならどのようなまとめサイト(ジャンルやコンセプト)を作ろうとしているのか?

これさえもまだ決まっていないという場合にはちょっと無理ですが、各ビジネスモデルのジャンルやコンセプトさえ決まっていれば、やることなんていくらでも出てくるわけですね。

ジャンルという話になるとダイエット系、筋トレ系、恋愛系、子育て系とかその他色々ありますが、そういうジャンルさえ決まっていれば確実に何をやるかはハッキリします。

ジャンルや書きたいことはある程度決まっているのに毎日パソコンの前に座ると何をすればいいのかかわからないという場合、安心してこの記事を引き続き読みすすめてくださいね^^

ネットビジネスネタはいつでも引き出せるように下準備しておく


ということで、ジャンルや方向性などが決まっているにも関わらず

「今日は何をやればいいのだろう」

と悩んでいるあなたに足りていないものは、ズバリ言いますが

リサーチしてメモを取るという習慣です。

僕だっていきなりパソコンの前に座って『何か書け』とか言われてもやっぱり『何を書いたらいいのか迷ってしまう』わけですね。

経験上、それでも何か書く事は出来ると思いますが、漠然と何か書けということでは非常に効率は悪いわけですよね。

だからこそネット上にもメモをするし、現実的なノートなどにもメモを取る習慣があるわけですね。

ノートにもメモるし、メモ紙にもそうしています。

で、こういうのをいつメモっているのかというとパソコンの前にいる以外の時です。

1日24時間の中でパソコンの前に座っている時間と、パソコンの前に座っていない時間だとどちらが長いでしょうか?

それを考えればパソコンの前に座っている時だけがネットビジネスの時間と自分で勝手に位置付けてしまうより、生活の全体でビジネスを捉えていくほうが圧倒的に有利なのです。

>>ネットビジネスで成功率を高めるにはパソコンの前だけが勝負ではない

あらかじめ何を書くのか?どのような動画をアップするのか?までを明確に決めておけばどうでしょうか。

それが決まっていればあとは やるべき内容に沿って毎日進めていけばいいだけになります。

要するに、書くにしても動画を作るにしても下準備というものをしているってことです。

さあ、今日の夕食は何にしようかなと買い物に出るよりも、事前に何を作るのかを決めておけば材料は店で探すだけになるので、何もイメージしていないより断然早くなりますよね?

それと同じです。

例えば見せることができず伏字が多くて申し訳ないのですが

『1/12 やることリスト』



これは僕の必需品であるエバーノートにメモっているやつですが、キャプチャ処理の都合で下まで写すことができませんが、ほんの上部だけをキャプチャしたものです。

要するに今日何をやるのか?を今決めているわけじゃなくて、こうやってやることはあらかじめ決まっているということです。

■がやることの一つですが、今日何かを書いたり動画をアップすれば■がひとつずつ消えていくだけです。

で、3つや4つやることが消えたところで、まだまだやることはあるんですね。

全ての■が1日で消去できるようなものではなく、今日消えていないものは明日のやることリストになるわけです。

で、■も永遠になくなる事はなくて逐一増えていきます。

記事のネタが無いとか動画のネタがないとかいう場合には、まず基本的にこの■が無いから進まないわけですよね?

で、自分の頭で考えてもネタなんて出ないときは出ないです。

だからこそリサーチが必要なんですよ。

そして、リサーチならリサーチ、書くなら書く、動画を作るなら動画を作るといった同じ作業を続けてやる方が実は効果的なのです。

>>ネットビジネスの作業効率を上げていくために

ネットビジネスのネタは自分で考えるのではなくリサーチして探すものという常識


特にネットビジネス初心者さんの場合には、自分の頭の中だけにある思考で物事を進めていくより、既にあるサイトやチャンネルなどのリサーチをしなければイメージさえ沸かない手が止まった状態になってしまうんです。

ダイエットブログならダイエットブログで幾つかサイトを参考にして、

・どのようなカテゴリ分けをしているのか?
・そのカテゴリはどのような記事タイトルをつけているのか?
・記事の内容は?
・何をキャッシュポイントにしているのか?

などなどを参考にしてイメージしていくんですね。

で、よくある話で「記事のネタがかぶっていいのか?」みたいなことも言われるんですが

『今日あなたが人類で初めて思いついた誰も知らない話やネタなどは無い』

が答えです。

だけどネタがないという人のほとんどは自分の頭だけで考えようとするから、イメージや発想ができないだけなんです。

効果的なダイエット方法について書いてみたいとか、そういう動画を上げたいとかで

『他の誰とも被らないあなたが人類で初めて思いついた効果的なダイエット方法』

ってありますか?笑

あるという人はおそらく皆無ですよね?

最初から自分の頭だけで思いついた事を書いてみようなんて、どれだけあなたは天才なんですか?という話で、、、

だから被らないネタとかそういうことを考えるんじゃなくて、リサーチして参考にしたネタ元をどう活かすかが重要なんですね。

で、僕ならそのカテゴリの記事タイトルを全てメモって、まずは何を書いているのかを把握した上でほぼ全て網羅して書いてしまいますね。

その中でどれだけオリジナリティを求めていくかって事です。

なので先ほどの■は他人のタイトルでもつけておけば、そのことについて書こうとか動画を上げようとかすぐに決めることが出来るんですね。

■効果的な水泳 ダイエットとは
■水泳ダイエットで痩せる人痩せない人
■水泳ダイエットで効果が出るための期間

ちょっとリサーチしただけで水泳ダイエットならこういうことを書こうとか、こういう動画を作ろうとか見えてくるわけですね。

今日1記事、1動画アップしたなら次の日は■が2つ残りますから、次の日もまた■を消化していくようなサイクルにしておけば、やることが無いということはほぼありません。

もちろんその■を消すためにはコンテンツを作る作業があるので、その日は取り組んでいるジャンルのノウハウに沿って作っていく必要はありますが

『今日は何をやればいいのか?』

みたいな悩みからは確実に解放されます。

先に■を20個でも30個でも入れておくと後々が楽ですし、消化していけば更にリサーチして組み込んでいけばやることは明確でコンテンツ作成のみに毎日集中できます。

つまり何らかのネットビジネスモデルに取り組んでいる場合、ネタをイチから考えるという無謀な事はやめた上で初心者さんがやることを明確にする前提には参考にするべきものをリサーチするというのが一番だということです。

っていうかそれしか方法はありません。

ネタがないならリサーチ、それをコンテンツにするならまたリサーチです。

トレンド系のようなモノであればRSSに複数のサイト登録しておいて、毎日どんなものを更新しているのか?を参考にしてみるといいです。

YouTubeならチャンネル登録していれば参考チャンネルの更新情報もつかめますしね。

是非リサーチ上手になってサクサクと稼いでみてください。

こういう思考法はブログアフィリエイトやYouTube、まとめサイト向きですから今すぐやってみてくださいね^^

ブログアフィリならこの初心者・リベンジ向けノウハウとか。

YouTubeならYouTube特化型権利収入構築プログラム

このようなバリバリの王道ノウハウを進めていくためには、とにかく何をやるべきかをあらかじめ決めておくと進み具合にもかなり差が出るはずです。

ということでまだまだ稼げるネットビジネス業界です。

ネタが無い?では確実に損ですのでネットビジネス作業の手が止まる人向け対処法という事でぜひ参考にしてみてください。
PR
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
    コメント投稿