×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
片山です。
ネットビジネスで稼ぐための目標を立てる人もいると思いますが、漠然とした目標を立てるよりも「作業計画」を明確にしていったほうが良いという話です。
『月百万円稼ぐぞー』
とか、そういう漠然とした目標もどきみたいなやつではなくて、できるだけ明確な作業目標を立てそれに近づくことが重要です。
今年は月収〇〇万円を目指します!
なんていうのは実は目標でも何でもありません(汗)
以前は大きな目標設定と目の前の目標設定ということで書いたのですが、やることが明確に決まっているのなら今回作業計画をたててみると、かなり目標値としても明確化されるんじゃないかなと思います。
以前の記事はコチラ
↓
>>副業ネットビジネスで成功しやすい目標設定
何円稼ぐぞという気持ちも大切ですが、それよりも何よりも作業しないことには全くその想いは叶わないので(笑)
作業をしっかりとこなしていくことが最初は一番重要なんですよね。
またちょっと数万円とか数十万円稼げた場合には、さらに伸ばしていくという観点からもやるべき作業を明確にするのは大切なことです。
実際に僕がやっている作業計画をたてて、作業頻度を高める期限設定方法について今回はお話しようと思います。
まずはコレを見てください。
この表は過去にも公開したので、当ブログのどこかの記事で見た人もいるかと思いますが、この表自体はまだまだ下に続くのですが、一番左側が
・僕が運営するサイト名などの大まかな名称
そしてそれに対して5日に1回とか1ヶ月に1回とか毎日少しずつとか色々書いていると思います。
それが目標数値である更新数
・どれぐらいの更新頻度を目標にしているのか?
上の緑色の数字は
・日付
そして1とか3とか4とかいう数値はそのサイトややるべきことに対しての
・実際の更新数
今月は3日から本格的に仕事を始めたので、それに伴って更新がやるべきことに対してついているのがわかると思います。
・青は更新しなかった日につける色
・赤は期限
赤は左側の更新目標の数値に合わせて明確にいつまでにやればいいのかがパッと見てわかるようにしています。
これは10日までにとかこれは11日までにというものです。
もちろん、あくまでも目標という位置づけなので、期限である赤色の手前でやることもあります。
赤の手前で作業をすれば一旦赤い印は削除して、再び何日後の箇所に赤い色を入れ、次はいつまでにやるのかが明確にわかるようにしている感じですね。
なぜこのような表をつけているのかということですが、やることが明確なのにグダグダとサボっている場合じゃないからです。
この表を見れば自分がちゃんとやっているのかやっていないのかの指標にもなりますし、青ばかりが並ぶようなことがあれば、それはそれで反省材料にもなるんですね。
やることが多い人は特に、こういった作業目標やそれに対しての実績を見た目でわかるようなものを作ってみると、今何に力を入れるべきかが明確になるはずです。
また、運営サイトが一つとかの場合でも、このようなやったかやっていないかが目で確認できる表はつけたほうが良いです。
こういった目標を立てても必ずその通りに行くわけじゃないんですが、なければ目標からは更に遠のいていくのは明白だからです。
要は自分のモチベーションや気持ちを奮い立たせている要素もあるんですよね^^
で、この更新頻度などの設定数値は適当につけているわけじゃなく、ある一定の法則で僕の場合は設定するようにしています。
仮に今日ブログやYouTubeをやり始めましたよ、という場合なら、ひとまず1ヶ月ほどはつけなくて、次の2ヶ月目からの方がつけやすいです。
例えば1ヶ月でブログに8記事投稿しましたという場合なら、約ですが30÷8で更新頻度は3.75で4日に一回程度の更新という実績になります。
で、このデータに基づいて数値目標をどうするかを決めるわけです。
もっと更新頻度をあげようと思うなら4日⇒2日に設定してそれを愚直に守れば、前月からは倍の更新を出来るというような設定方法なんですね。
さっきも言ったけど、あくまでも目標であって守れることもあれば守れないこともあって、2日が3日になるかもしれないけど、そういった日付を意識するのとしないのとでは全く明確さが違うってことです。
『片山さん、今月からはストイックに作業します!』
って宣言する人もいますが、じゃあ何をどれだけの作業をこなせばいいのか?って質問しても明確に言える人ってほぼいないんですよね。
もちろんその意気込みも大事ですが、意気込みを意気込みだけで終わらせないようにするためには、あらかじめどれだけ作業すればいいのかを明確にしたほうがいいです。
1ヶ月や1年を終えてみて、結果的に前月や前年よりも作業頻度が高かったということもあると思いますが、前もって設定した目標値を追う、或いは越えるほうが目標の数値設定方法としては最適なのではないかと感じています。
何度も言いますが、月収幾ら稼ぐようになるとかはまったくもって目標とは言い難いもので、それはこのような作業実績を確実にこなしていった結果論です。
僕の場合はこれが年間を通した実績や更新頻度などを考える場合もありますが、ネットビジネス経験や運営歴が浅い場合には、まずは前月比みたいなところから決めてみると良いと思いますよ。
中には更新頻度が1ヶ月に1回みたいなものもありますが、こういうのはほぼメンテ程度でほぼ自動で稼いでいるようなものです。
それを作り上げるために毎日少しずつとか(笑)2日に1回みたいなものがあるわけです。
まあ全く管理しないよりも、何らかの形では自分の作業状況は管理した方が確実にわかりやすいし、明確にやるべきことが決まっている場合には作業頻度について、一回目標値を決めてみるのも良いかと思います。
僕も前年は収入が前々年比の1.7~1.8倍ぐらいに膨れ上がったのですが、実は作業的には前々年よりも数値としては乏しいものでした。
>>ネットビジネスで前年比1.7倍の収入 稼ぐ事、稼ぎ続ける事は何年かかっても追求するべき
作業頻度を落としても稼ぎが大きくなるというのは、ネットビジネスである程度資産的なサイトを構築できたからで、いわゆるレバレッジ効果によるものですが、作業頻度を上げれば尚ベストなわけです。
本当にネットビジネスって可能性は無限ですよね^^
だからこそ何年かかってでも諦めず、ネットビジネスで稼げるようになったほうがいいという僕の率直な見解です。
是非作業目標をたててゼロ⇒イチを目指し、更に伸ばすという意味でも参考にしてみてください。
追記:
この記事に対して連絡を幾つかいただいたので、その件について記事にしてみました。
↓
>>ネタが無い?ネットビジネス作業の手が止まる人向け対処法
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼ぐための目標を立てる人もいると思いますが、漠然とした目標を立てるよりも「作業計画」を明確にしていったほうが良いという話です。
『月百万円稼ぐぞー』
とか、そういう漠然とした目標もどきみたいなやつではなくて、できるだけ明確な作業目標を立てそれに近づくことが重要です。
今年は月収〇〇万円を目指します!
なんていうのは実は目標でも何でもありません(汗)
以前は大きな目標設定と目の前の目標設定ということで書いたのですが、やることが明確に決まっているのなら今回作業計画をたててみると、かなり目標値としても明確化されるんじゃないかなと思います。
以前の記事はコチラ
↓
>>副業ネットビジネスで成功しやすい目標設定
何円稼ぐぞという気持ちも大切ですが、それよりも何よりも作業しないことには全くその想いは叶わないので(笑)
作業をしっかりとこなしていくことが最初は一番重要なんですよね。
またちょっと数万円とか数十万円稼げた場合には、さらに伸ばしていくという観点からもやるべき作業を明確にするのは大切なことです。
実際に僕がやっている作業計画をたてて、作業頻度を高める期限設定方法について今回はお話しようと思います。
ネットビジネスで稼ぐための計画表で明確に作業目標を設定する
まずはコレを見てください。
この表は過去にも公開したので、当ブログのどこかの記事で見た人もいるかと思いますが、この表自体はまだまだ下に続くのですが、一番左側が
・僕が運営するサイト名などの大まかな名称
そしてそれに対して5日に1回とか1ヶ月に1回とか毎日少しずつとか色々書いていると思います。
それが目標数値である更新数
・どれぐらいの更新頻度を目標にしているのか?
上の緑色の数字は
・日付
そして1とか3とか4とかいう数値はそのサイトややるべきことに対しての
・実際の更新数
今月は3日から本格的に仕事を始めたので、それに伴って更新がやるべきことに対してついているのがわかると思います。
・青は更新しなかった日につける色
・赤は期限
赤は左側の更新目標の数値に合わせて明確にいつまでにやればいいのかがパッと見てわかるようにしています。
これは10日までにとかこれは11日までにというものです。
もちろん、あくまでも目標という位置づけなので、期限である赤色の手前でやることもあります。
赤の手前で作業をすれば一旦赤い印は削除して、再び何日後の箇所に赤い色を入れ、次はいつまでにやるのかが明確にわかるようにしている感じですね。
なぜこのような表をつけているのかということですが、やることが明確なのにグダグダとサボっている場合じゃないからです。
この表を見れば自分がちゃんとやっているのかやっていないのかの指標にもなりますし、青ばかりが並ぶようなことがあれば、それはそれで反省材料にもなるんですね。
やることが多い人は特に、こういった作業目標やそれに対しての実績を見た目でわかるようなものを作ってみると、今何に力を入れるべきかが明確になるはずです。
また、運営サイトが一つとかの場合でも、このようなやったかやっていないかが目で確認できる表はつけたほうが良いです。
こういった目標を立てても必ずその通りに行くわけじゃないんですが、なければ目標からは更に遠のいていくのは明白だからです。
要は自分のモチベーションや気持ちを奮い立たせている要素もあるんですよね^^
数値目標の設定方法について
で、この更新頻度などの設定数値は適当につけているわけじゃなく、ある一定の法則で僕の場合は設定するようにしています。
仮に今日ブログやYouTubeをやり始めましたよ、という場合なら、ひとまず1ヶ月ほどはつけなくて、次の2ヶ月目からの方がつけやすいです。
例えば1ヶ月でブログに8記事投稿しましたという場合なら、約ですが30÷8で更新頻度は3.75で4日に一回程度の更新という実績になります。
で、このデータに基づいて数値目標をどうするかを決めるわけです。
もっと更新頻度をあげようと思うなら4日⇒2日に設定してそれを愚直に守れば、前月からは倍の更新を出来るというような設定方法なんですね。
さっきも言ったけど、あくまでも目標であって守れることもあれば守れないこともあって、2日が3日になるかもしれないけど、そういった日付を意識するのとしないのとでは全く明確さが違うってことです。
『片山さん、今月からはストイックに作業します!』
って宣言する人もいますが、じゃあ何をどれだけの作業をこなせばいいのか?って質問しても明確に言える人ってほぼいないんですよね。
もちろんその意気込みも大事ですが、意気込みを意気込みだけで終わらせないようにするためには、あらかじめどれだけ作業すればいいのかを明確にしたほうがいいです。
1ヶ月や1年を終えてみて、結果的に前月や前年よりも作業頻度が高かったということもあると思いますが、前もって設定した目標値を追う、或いは越えるほうが目標の数値設定方法としては最適なのではないかと感じています。
何度も言いますが、月収幾ら稼ぐようになるとかはまったくもって目標とは言い難いもので、それはこのような作業実績を確実にこなしていった結果論です。
僕の場合はこれが年間を通した実績や更新頻度などを考える場合もありますが、ネットビジネス経験や運営歴が浅い場合には、まずは前月比みたいなところから決めてみると良いと思いますよ。
中には更新頻度が1ヶ月に1回みたいなものもありますが、こういうのはほぼメンテ程度でほぼ自動で稼いでいるようなものです。
それを作り上げるために毎日少しずつとか(笑)2日に1回みたいなものがあるわけです。
まあ全く管理しないよりも、何らかの形では自分の作業状況は管理した方が確実にわかりやすいし、明確にやるべきことが決まっている場合には作業頻度について、一回目標値を決めてみるのも良いかと思います。
僕も前年は収入が前々年比の1.7~1.8倍ぐらいに膨れ上がったのですが、実は作業的には前々年よりも数値としては乏しいものでした。
>>ネットビジネスで前年比1.7倍の収入 稼ぐ事、稼ぎ続ける事は何年かかっても追求するべき
作業頻度を落としても稼ぎが大きくなるというのは、ネットビジネスである程度資産的なサイトを構築できたからで、いわゆるレバレッジ効果によるものですが、作業頻度を上げれば尚ベストなわけです。
本当にネットビジネスって可能性は無限ですよね^^
だからこそ何年かかってでも諦めず、ネットビジネスで稼げるようになったほうがいいという僕の率直な見解です。
是非作業目標をたててゼロ⇒イチを目指し、更に伸ばすという意味でも参考にしてみてください。
追記:
この記事に対して連絡を幾つかいただいたので、その件について記事にしてみました。
↓
>>ネタが無い?ネットビジネス作業の手が止まる人向け対処法
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
PR
コメント
コメント投稿
- ホーム
- »
- »
- [PR]
- ネットビジネス思考上昇編
- »
- ネットビジネスで稼ぐためには明確な作業計画を目標設定すると成功できる