×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
脳に刺激を与え続けてモチベーションアップでネットビジネスに取り組む
片山です。
ネットビジネスをやっていて色々な人と連絡を取り合っていると「モチベーション」という言葉をよく耳にします。
モチベーション
*人が何かをする際の動機づけや目的意識。
要するに、
行動に対する動機付けや達成意識が弱くなる⇒モチベーションが下がる
行動に対する動機付けや達成意識が強くなる⇒モチベーションが上がる
おおよそ上記のような意味合いで使われているのが一般的です。
簡単に言うと上がればやる気が出て作業もはかどるし、下がればやる気そのものが希薄になり作業自体がストップしてしまうというちょっと厄介なものです。
「最近なんだかモチベーションが上がらないな」
と感じることは、あまり言いたくはありませんがぶっちゃけ僕にも定期的にあります。
モチベーションが上がるとか下がるとかいうのは実体、形がなく感情そのものに左右される無形のものなので、感情を持っている生身の人間であれば、完全に影響されない人なんているわけがなく上手に付き合っていくことが重要です。
誰しもが感情には左右されるものであり、いかにその感情、モチベーションを良い形でコントロールしていけるかという事です。
上がり下がりは確実にあるものの、できる限り上がった状態にしておく事は可能です。
例えばネットビジネスのセミナーに行った帰りなんかは、実際に稼いでる人と会ったり話したりして
「本当に人生を変えてやろう、絶対に稼げるようになる!」
なんて気持ちになるということはよくありがちな事ですが、これは感情、モチベーションが上昇、抑揚しているパターンですね。
実際に稼いでる人に出会ったり、自分よりも成果が出ている人を目の前にして、何となくリアリティを感じて影響、感化されている状況になり、結果的にモチベーションが上がっているという事です。
要するにこれが脳に良い刺激を与えた状態なんですね。
で、さっき言ったように、この刺激そのものが潜在的な感情を高めモチベーションが上がった状態になるわけです。
潜在的な感情です。
日頃、心のどこかにはあり本当は実現させたいのだけど、何故か日常生活の中に置き去りにしている感情です。
それが刺激を与えることにより、短期的に極限まで前に押し出された状態ですね。
実際に帰りの新幹線や飛行機の中で抑揚した気分を思い出して、帰ってからは必ず実践して結果を出すんだという気持ちが強くなり、夢とか目標をあたらめて認識したりするという経験がある人も多いはずです。
*無料セミナー系は勧誘目的なので推奨していません
僕も時々ネットビジネス系の人と会ったりすることがありますが、自分よりも稼いでいる人と一緒に飲んだりする機会があると、一時的に感情が高ぶったり揺さぶられたりするのは確かです。
ただ、この感情の高ぶりやモチベーションの上昇は瞬発的なもので終わるのが99%と言ってもいいかもしれません。
こういった感情の高揚は一時的なものであり、ドーピング要素が非常に強く、それを維持、継続していくことはほぼ不可能に近いことなんですよね。
ドーピング的なものなので、その時いくらモチベーションがアップしたからといって、もって1週間前後、1ヶ月も経てば完全に忘れてます(笑)
上げるためにまたどこかのセミナー会場に足を運んだり人と会ったりするのかって話になってくるので、最終的には自分で管理できる力をつけたほうがいいってことです。
セミナーもそんなに都合よく良いものが開催されるかどうかも不明だし、何よりモチベーションを上げるために数万円のセミナー代金を毎回払ったり必要があれば宿泊費を捻出したり、新幹線、飛行機代などの費用を払うのも全く現実的ではありませんからね。
僕も極稀にセミナーとか行ったりしますが、1回動けば最低でも10万円前後は飛びますからね。
また、自分のモチベーション上げるためにその時に作った仲間的な人にいちいち連絡しても、イチイチ相手にしてくれるかどうかもわからないんですね。
セミナーが悪いとか仲間を作るのが悪いとかではありませんが、そういったものがないとやっていけないというのは問題ありだと思っていますし、成果の出ていない人をダラダラ相手にしてくれる人もそう多くないです。
だからこそ できる限りモチベーションが上がった状況を維持するための状況を、自分で作り出す事が必要になってくるということです。
ドーピング的なモチベーションの上昇はその時には物凄く効果があり、人によっては人生で経験したことが無いぐらいの勢いで上がる場合もあります。
ただ、さっきも言ったように効果的には短期なものなので、一気に上がって下がっていくようなものばかりに頼らないといけないのは、あまり良いとは言えません。
また、知り合って連絡できる人がいるからといって相手のことも考えずに、ただただ自分のために連絡するだけの関係性も思いやりがないということにもなりかねません。
*サポートとかは別
あくまでも仲間内という関係性の事なので、ネットビジネスで稼ぐなら自己完結できる力を身につけてしまう方が早いわけです。
恒久的なモチベーションの維持を意識的に取り入れることで、一定レベルのモチベーションを保てるようになれば何か特別な刺激があった時にさらに効果も発揮するといった形です。
常に目の前に刺激があったほうが良いという考え方になります。
何度かブログ記事でも言っていますが、やはりこの方法が自分の感情を揺さぶるには一番なんですね。
>>ビジョンボードで9個の視覚による作り方と効果
叶えたいものや夢や目標が常に視覚化されているわけですから、効果がないわけがないんですよ。
結局セミナーとかで気分が上がったとかいうのは自分が手に入れていないもの(人)などが実際に目の前にあり、それがトリガーになって「そうなりたい」とか思うんですよね。
だったら、それに近い状況を常に作って、できる限りやる気になる状況を作り出すためのものが ビジョンボードの役割という事です。
やる気が出ない、モチベーションが上がらないと言ったところで何も解決する行動をしなければ その状況が何か劇的に変化することはありません。
何か問題があればそれを解決するための方法や打開策は、どこかに必ずあるので良いものはどんどん取り入れていくべきなんですよね。
負の原因⇒それを潰す行動
負の原因⇒それを潰す行動
まさにこの繰り返しですし、ネットビジネスで稼げるとか稼げないとかぐらいはちゃんとやれているかやれていないかぐらいの差程度のことで、何か深刻な問題があるのかというとそれほどのレベルではありません。
自分が抱えている問題点を一つずつ潰していけば必ず稼げるようになりますし、モチベーションがどうのこうのとか言う前に、やらなきゃ勿体無いぐらいの感覚に自然となってきます。
僕もモチベーションとやらが多少落ち込んだりすることもありますが、総合的にみればだからといってそれほどの影響はありません。
脳に毎日良い刺激を与えて取り組んでみてください。
行動の原動力となるのは全て気持ち、感情なので、自分の感情を最大限揺さぶり潜在的な想いを常に引き出してみてください。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスをやっていて色々な人と連絡を取り合っていると「モチベーション」という言葉をよく耳にします。
モチベーション
*人が何かをする際の動機づけや目的意識。
要するに、
行動に対する動機付けや達成意識が弱くなる⇒モチベーションが下がる
行動に対する動機付けや達成意識が強くなる⇒モチベーションが上がる
おおよそ上記のような意味合いで使われているのが一般的です。
簡単に言うと上がればやる気が出て作業もはかどるし、下がればやる気そのものが希薄になり作業自体がストップしてしまうというちょっと厄介なものです。
「最近なんだかモチベーションが上がらないな」
と感じることは、あまり言いたくはありませんがぶっちゃけ僕にも定期的にあります。
モチベーションが上がるとか下がるとかいうのは実体、形がなく感情そのものに左右される無形のものなので、感情を持っている生身の人間であれば、完全に影響されない人なんているわけがなく上手に付き合っていくことが重要です。
誰しもが感情には左右されるものであり、いかにその感情、モチベーションを良い形でコントロールしていけるかという事です。
上がり下がりは確実にあるものの、できる限り上がった状態にしておく事は可能です。
ドーピング的なモチベーションの上昇
例えばネットビジネスのセミナーに行った帰りなんかは、実際に稼いでる人と会ったり話したりして
「本当に人生を変えてやろう、絶対に稼げるようになる!」
なんて気持ちになるということはよくありがちな事ですが、これは感情、モチベーションが上昇、抑揚しているパターンですね。
実際に稼いでる人に出会ったり、自分よりも成果が出ている人を目の前にして、何となくリアリティを感じて影響、感化されている状況になり、結果的にモチベーションが上がっているという事です。
要するにこれが脳に良い刺激を与えた状態なんですね。
で、さっき言ったように、この刺激そのものが潜在的な感情を高めモチベーションが上がった状態になるわけです。
潜在的な感情です。
日頃、心のどこかにはあり本当は実現させたいのだけど、何故か日常生活の中に置き去りにしている感情です。
それが刺激を与えることにより、短期的に極限まで前に押し出された状態ですね。
実際に帰りの新幹線や飛行機の中で抑揚した気分を思い出して、帰ってからは必ず実践して結果を出すんだという気持ちが強くなり、夢とか目標をあたらめて認識したりするという経験がある人も多いはずです。
*無料セミナー系は勧誘目的なので推奨していません
僕も時々ネットビジネス系の人と会ったりすることがありますが、自分よりも稼いでいる人と一緒に飲んだりする機会があると、一時的に感情が高ぶったり揺さぶられたりするのは確かです。
ただ、この感情の高ぶりやモチベーションの上昇は瞬発的なもので終わるのが99%と言ってもいいかもしれません。
こういった感情の高揚は一時的なものであり、ドーピング要素が非常に強く、それを維持、継続していくことはほぼ不可能に近いことなんですよね。
ドーピング的なものなので、その時いくらモチベーションがアップしたからといって、もって1週間前後、1ヶ月も経てば完全に忘れてます(笑)
上げるためにまたどこかのセミナー会場に足を運んだり人と会ったりするのかって話になってくるので、最終的には自分で管理できる力をつけたほうがいいってことです。
セミナーもそんなに都合よく良いものが開催されるかどうかも不明だし、何よりモチベーションを上げるために数万円のセミナー代金を毎回払ったり必要があれば宿泊費を捻出したり、新幹線、飛行機代などの費用を払うのも全く現実的ではありませんからね。
僕も極稀にセミナーとか行ったりしますが、1回動けば最低でも10万円前後は飛びますからね。
また、自分のモチベーション上げるためにその時に作った仲間的な人にいちいち連絡しても、イチイチ相手にしてくれるかどうかもわからないんですね。
セミナーが悪いとか仲間を作るのが悪いとかではありませんが、そういったものがないとやっていけないというのは問題ありだと思っていますし、成果の出ていない人をダラダラ相手にしてくれる人もそう多くないです。
だからこそ できる限りモチベーションが上がった状況を維持するための状況を、自分で作り出す事が必要になってくるということです。
永続的なモチベーションの維持と上昇
ドーピング的なモチベーションの上昇はその時には物凄く効果があり、人によっては人生で経験したことが無いぐらいの勢いで上がる場合もあります。
ただ、さっきも言ったように効果的には短期なものなので、一気に上がって下がっていくようなものばかりに頼らないといけないのは、あまり良いとは言えません。
また、知り合って連絡できる人がいるからといって相手のことも考えずに、ただただ自分のために連絡するだけの関係性も思いやりがないということにもなりかねません。
*サポートとかは別
あくまでも仲間内という関係性の事なので、ネットビジネスで稼ぐなら自己完結できる力を身につけてしまう方が早いわけです。
恒久的なモチベーションの維持を意識的に取り入れることで、一定レベルのモチベーションを保てるようになれば何か特別な刺激があった時にさらに効果も発揮するといった形です。
常に目の前に刺激があったほうが良いという考え方になります。
何度かブログ記事でも言っていますが、やはりこの方法が自分の感情を揺さぶるには一番なんですね。
>>ビジョンボードで9個の視覚による作り方と効果
叶えたいものや夢や目標が常に視覚化されているわけですから、効果がないわけがないんですよ。
結局セミナーとかで気分が上がったとかいうのは自分が手に入れていないもの(人)などが実際に目の前にあり、それがトリガーになって「そうなりたい」とか思うんですよね。
だったら、それに近い状況を常に作って、できる限りやる気になる状況を作り出すためのものが ビジョンボードの役割という事です。
やる気が出ない、モチベーションが上がらないと言ったところで何も解決する行動をしなければ その状況が何か劇的に変化することはありません。
何か問題があればそれを解決するための方法や打開策は、どこかに必ずあるので良いものはどんどん取り入れていくべきなんですよね。
負の原因⇒それを潰す行動
負の原因⇒それを潰す行動
まさにこの繰り返しですし、ネットビジネスで稼げるとか稼げないとかぐらいはちゃんとやれているかやれていないかぐらいの差程度のことで、何か深刻な問題があるのかというとそれほどのレベルではありません。
自分が抱えている問題点を一つずつ潰していけば必ず稼げるようになりますし、モチベーションがどうのこうのとか言う前に、やらなきゃ勿体無いぐらいの感覚に自然となってきます。
僕もモチベーションとやらが多少落ち込んだりすることもありますが、総合的にみればだからといってそれほどの影響はありません。
脳に毎日良い刺激を与えて取り組んでみてください。
行動の原動力となるのは全て気持ち、感情なので、自分の感情を最大限揺さぶり潜在的な想いを常に引き出してみてください。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
PR
ハウステンボスの変なホテルで仕事の危機を感じる友人とネットビジネス
片山です。
長崎ハウステンボスにある変なホテルって知ってますか?
変なホテルっていう名前からかなり変わってるのですが、実はフロントがロボットという近未来型?のホテルなんですね。
微妙に怖いですよね(笑)
顔の作りは結構リアルな感じ。
変なホテルはこのロボットが喋りながらフロントで受付の仕事をしているのですが、もちろん企業側の狙いはロボットで仕事を賄える場所にロボットを使って、人件費を削減したいという狙いが当たり前のようにあり、進化とともに生身の人間がやるべき仕事が減っているという現実があるんですね。
ゴールデンウイークに帰省した友人と久しぶりに少し話をしたのですが、まさにこの友人はホテルマンで、この変なホテルの存在も知ってて、当然のように今後の仕事がロボットの参入によりなくなるんじゃないかと、多少の不安があるという話だったんです。
一流ホテルのようなところは顧客層が求める目的そのものが違うので、人件費削減を検討するにしても質を重んじると思うので、さすがにロボットというわけにはいかないですが、サービスはソコソコで納得するような目的の顧客層の場合、人件費を抑えたいというホテルなんかは今後10年間でこういったロボット受付が増えていくだろうという話なんですよね。
ロボットが出来る仕事は人間から取ってしまえっていうもの。
帰省した友人と話していると、そういった仕事に携わっているということもあり明日は我が身ではないかという心配を抱えつつ毎日を送っているという話だったんです。
こう言うとなんか未知、未来の話、自分には関係ないと思いそうですが、目を向ければ今までにも同じような事は繰り返し起こってますから、自分の仕事はアナログだから全く関係ないだろうっていうのはありえないんです。
僕らが毎日食べている米にしても昔は大勢の人で横一列に並んで田植えや稲刈りをしていたのが、今は手作業ではなく機械がやっていますし、その機械が出てくるまでに必要だった人数は確実にいらないわけです。
僕らが生まれた時には既に少しずつだけどこういった進化による、人の手がいらなくなる事例というのは多々あったんです。
人口知能やロボットというと何となく関係なさそうにも思えますが、アナログな仕事でも相当数の仕事が機械やロボットで現状賄われていますからね。
先日もニュースを見ていると
「普段4人で作業している工場の仕事にロボット入れたんですよ」
なんていうのも見ましたが、現に次々とこうやって仕事が奪われて、その仕事を今までやっていたアルバイトさんとか中には正社員も切られていっているのは本当によく聞く話です。
近い未来は更に高性能ロボットが仕事をやるようになり、結果的に雇用に対する不安というのが目に見えて大きくなっているという感は、過去に比べても最近は囁かれるようになってきたわけです。
人工知能(AI)が今までに勝てない、困難だと言われてきた囲碁の世界でも勝てるようになったと話題になっていましたが、もうすぐそこまでロボットが物事を考えて臨機応変に対応できるところまで実際に来てるんだなってマジで思いますし、今の子供たちが大人になった時には今まで以上に仕事の格差が広がっていくのは確実な感じがしますよね。
仕事の格差が広がれば必然的に収入の格差が起きますので、本当にこれからはどうやって個が稼いでいくのかを真剣に考える時代だなって、久しぶりにあった友達と話していて痛感してしまいました。
ネットビジネスは個が稼ぐための最終手段と言っても大げさじゃなく、これだけ条件が良い稼ぎ方っていうのはリアル社会ではありえませんからね。
リアルビジネスのように莫大な準備資金が無いと始められないということもなく、綿密に開業場所や必要な資格の有無を情報収集をするような準備期間もなく、やる気とちょっとした自己投資さえできれば誰でも可能性を試すことができるものって、本当にネットビジネスぐらいしか思い当たりませんからね^^
リアルに自宅の横とかを改装して簡単な小さな店を持つにしても、場所もどうなのか考慮しないといけませんし、改装するにしても最低でも100~300万円というまとまったお金が必要になってきますので、自分の可能性を試すにしてもリスクってそれなりにあるんですよね。
僕のリアル友人にも実社会で個人で仕事している人や、会社、組織にして収入を得ている人がいますが、話を聞くと ネットビジネスを知っている身としては相当なリスクだと思うんですね。
先日も大型ダンプを1000万円超で購入した友人がいるのですが、砂利や泥とかを運ぶっていう仕事で請負金額が1日3万円弱とのこと。
もちろんその請負金額の3万円から燃料代は自分で捻出しないといけませんし、車検や整備費用とか含めると年間の維持費だけでも相当な金額になるんですよね。
ガソリンが1回の満タンで200~300ℓ入るようです。
そういう仕事が好きな人なので好きな事をやるのが一番人生で最高な生き方だと素直に思いますが、このブログの読者さんは少なくとも
「ネットビジネスに可能性を感じている人」
「ネットビジネスの何らかのジャンルに取り組んでいる人」
「既にネットビジネスで収益を上げている人」
こういった方が読んでくれているので、個が稼ごうと思うのならネットビジネスが一番で間違いないということです。
しっかり頑張れば1日3万円の収益を生むことも普通にできますし、そこから引かれる経費なんてサーバー代など数千円程度です^^
*転売の場合は仕入れ費用が必要ですが
会社勤めで数ヶ月という期間で会社の給料を5万円アップしようと思ってもそうそう簡単なことではありませんが、ネットビジネスなら毎月給料に上乗せして5万程度なら数ヶ月で手に入りますからね。
ネットビジネスやってみたいけどっていう人の中で結構リスクの事を考えている人もいますが、これだけ瞬発力もあり個が稼ぐための参入条件が低く、尚且つ可能性を秘めているビジネスは他に見当たりません。
リアルで月に5万円増やす手段を会社ではなかなか見つかりませんが、しっかり取り組めばネットビジネスは5万どころの話ではありませんからね。
不安要素があるのなら黙って時がすぎるのを傍観するよりも、行動しまくって自分で変えていくのが一番早いって話です。
現状の不安は自分の行動でしか解決できないので、いかに行動できるかが不安を抱えたまま過ごすのか、今より良い人生にするのかの分かれ目だと思いますね。
長崎ハウステンボスにある変なホテルって知ってますか?
変なホテルっていう名前からかなり変わってるのですが、実はフロントがロボットという近未来型?のホテルなんですね。
微妙に怖いですよね(笑)
顔の作りは結構リアルな感じ。
変なホテルはこのロボットが喋りながらフロントで受付の仕事をしているのですが、もちろん企業側の狙いはロボットで仕事を賄える場所にロボットを使って、人件費を削減したいという狙いが当たり前のようにあり、進化とともに生身の人間がやるべき仕事が減っているという現実があるんですね。
ゴールデンウイークに帰省した友人と久しぶりに少し話をしたのですが、まさにこの友人はホテルマンで、この変なホテルの存在も知ってて、当然のように今後の仕事がロボットの参入によりなくなるんじゃないかと、多少の不安があるという話だったんです。
一流ホテルのようなところは顧客層が求める目的そのものが違うので、人件費削減を検討するにしても質を重んじると思うので、さすがにロボットというわけにはいかないですが、サービスはソコソコで納得するような目的の顧客層の場合、人件費を抑えたいというホテルなんかは今後10年間でこういったロボット受付が増えていくだろうという話なんですよね。
ロボットが出来る仕事は人間から取ってしまえっていうもの。
帰省した友人と話していると、そういった仕事に携わっているということもあり明日は我が身ではないかという心配を抱えつつ毎日を送っているという話だったんです。
ロボットの進化に自分は影響されない?
こう言うとなんか未知、未来の話、自分には関係ないと思いそうですが、目を向ければ今までにも同じような事は繰り返し起こってますから、自分の仕事はアナログだから全く関係ないだろうっていうのはありえないんです。
僕らが毎日食べている米にしても昔は大勢の人で横一列に並んで田植えや稲刈りをしていたのが、今は手作業ではなく機械がやっていますし、その機械が出てくるまでに必要だった人数は確実にいらないわけです。
僕らが生まれた時には既に少しずつだけどこういった進化による、人の手がいらなくなる事例というのは多々あったんです。
人口知能やロボットというと何となく関係なさそうにも思えますが、アナログな仕事でも相当数の仕事が機械やロボットで現状賄われていますからね。
先日もニュースを見ていると
「普段4人で作業している工場の仕事にロボット入れたんですよ」
なんていうのも見ましたが、現に次々とこうやって仕事が奪われて、その仕事を今までやっていたアルバイトさんとか中には正社員も切られていっているのは本当によく聞く話です。
近い未来は更に高性能ロボットが仕事をやるようになり、結果的に雇用に対する不安というのが目に見えて大きくなっているという感は、過去に比べても最近は囁かれるようになってきたわけです。
人工知能(AI)が今までに勝てない、困難だと言われてきた囲碁の世界でも勝てるようになったと話題になっていましたが、もうすぐそこまでロボットが物事を考えて臨機応変に対応できるところまで実際に来てるんだなってマジで思いますし、今の子供たちが大人になった時には今まで以上に仕事の格差が広がっていくのは確実な感じがしますよね。
仕事の格差が広がれば必然的に収入の格差が起きますので、本当にこれからはどうやって個が稼いでいくのかを真剣に考える時代だなって、久しぶりにあった友達と話していて痛感してしまいました。
個が稼ぐための最高の条件がネットビジネスにはある
ネットビジネスは個が稼ぐための最終手段と言っても大げさじゃなく、これだけ条件が良い稼ぎ方っていうのはリアル社会ではありえませんからね。
リアルビジネスのように莫大な準備資金が無いと始められないということもなく、綿密に開業場所や必要な資格の有無を情報収集をするような準備期間もなく、やる気とちょっとした自己投資さえできれば誰でも可能性を試すことができるものって、本当にネットビジネスぐらいしか思い当たりませんからね^^
リアルに自宅の横とかを改装して簡単な小さな店を持つにしても、場所もどうなのか考慮しないといけませんし、改装するにしても最低でも100~300万円というまとまったお金が必要になってきますので、自分の可能性を試すにしてもリスクってそれなりにあるんですよね。
僕のリアル友人にも実社会で個人で仕事している人や、会社、組織にして収入を得ている人がいますが、話を聞くと ネットビジネスを知っている身としては相当なリスクだと思うんですね。
先日も大型ダンプを1000万円超で購入した友人がいるのですが、砂利や泥とかを運ぶっていう仕事で請負金額が1日3万円弱とのこと。
もちろんその請負金額の3万円から燃料代は自分で捻出しないといけませんし、車検や整備費用とか含めると年間の維持費だけでも相当な金額になるんですよね。
ガソリンが1回の満タンで200~300ℓ入るようです。
そういう仕事が好きな人なので好きな事をやるのが一番人生で最高な生き方だと素直に思いますが、このブログの読者さんは少なくとも
「ネットビジネスに可能性を感じている人」
「ネットビジネスの何らかのジャンルに取り組んでいる人」
「既にネットビジネスで収益を上げている人」
こういった方が読んでくれているので、個が稼ごうと思うのならネットビジネスが一番で間違いないということです。
しっかり頑張れば1日3万円の収益を生むことも普通にできますし、そこから引かれる経費なんてサーバー代など数千円程度です^^
*転売の場合は仕入れ費用が必要ですが
会社勤めで数ヶ月という期間で会社の給料を5万円アップしようと思ってもそうそう簡単なことではありませんが、ネットビジネスなら毎月給料に上乗せして5万程度なら数ヶ月で手に入りますからね。
ネットビジネスやってみたいけどっていう人の中で結構リスクの事を考えている人もいますが、これだけ瞬発力もあり個が稼ぐための参入条件が低く、尚且つ可能性を秘めているビジネスは他に見当たりません。
リアルで月に5万円増やす手段を会社ではなかなか見つかりませんが、しっかり取り組めばネットビジネスは5万どころの話ではありませんからね。
不安要素があるのなら黙って時がすぎるのを傍観するよりも、行動しまくって自分で変えていくのが一番早いって話です。
現状の不安は自分の行動でしか解決できないので、いかに行動できるかが不安を抱えたまま過ごすのか、今より良い人生にするのかの分かれ目だと思いますね。
ネットビジネスはリスクゼロ?なし?客観的、第三者目線で判断すると行動しやすくなる
片山です。
滅多にしないことをすると極端に疲れたりするって事ありますよね。
この前の日曜日は子供たちが休みということもあって、今が旬な竹の子掘りに出かけていたのですが、日頃パソコンの前でカチカチやっているせいか、筋肉痛でちょっと体を動かすと痛い痛い(笑)
山は途中までは車で入れるんですが途中からは ある程度歩いて山の中に入り、急斜面登ったり足元が悪いところで掘ったりと、僕のような「やさ男」にはかなりきつい竹の子掘りでした。
それでも何とか頑張ったので収穫はというと、1時間半ぐらいで旬な竹の子を数本ゲットできたという感じです。
*掘ることも持って帰ることも許可を得ています。勝手に山に入るのはダメです。
でですね、、、帰ってから竹の子ご飯というものを僕が初チャレンジしてみました。
具という具はなくて本当に竹の子だけみたいな感じなんですがこれが結構ウマイ。
ちょうど良さげに「焦げ」なんかもあったりして、初チャンレンジにしてはまずまずの上出来です。
レシピ(味付け)はクックパッドで調べたらいくらでも出てきますからね。
http://cookpad.com/
今回は美味しく感じたので結果はオーライ良かったのですが、やっぱり何事もまずやってみるっていうのは本当に重要だなって思います。
美味しく出来ても不味く出来てもまずはやってみる事、チャレンジしてみる事です。
竹の子ご飯作るのに
「美味しくなかったらどうしよう?」
なんてそこまで考え込む人はいないと思いますが、ネットビジネスでは
「失敗したらどうしよう」
と考え込み過ぎてるなって思う人は本当に多いです。
もう、やる前から先の事(失敗)ばかりを深く考え込みすぎて、無駄に時間を過ごしてしまい結局は 一歩も動けず前に進んでいないという事が多いなと思います。
ネットビジネスで稼ぎたい(これから参入したい)、または、既にノウハウ買ったのに実際には作業に移せいていない事もそうです。
こういったことはネットビジネスではよくあると思うんですが、こういう時に僕は
「目の前にあるリスクが何なのか?」
を考えてみることで前に進むことが出来る場合が結構あるなって思うんですよ。
例えばさっきの話ですが、竹の子を掘って僕が一晩中
「美味しい竹の子ご飯が作れなかったらどうしよう」
って悩んでました!
なんて言ったら第三者、客観的に見たら
「マジか!そんなに悩むなよ」
って普通に思っちゃいますよね。
ここでいう竹の子ご飯のリスクって美味しくない竹の子ご飯が出来上がることですが、ハッキリ言って初めて挑戦することなんだから、作ってみなけりゃ美味しくなるか不味くなるかなんていうのはやってみなければわからないし、竹の子ご飯ごときで一晩中悩むぐらいなら作ってみたほうが早い。
普通の場合、客観的に考えると、こうなると思うんですよね?
失敗するのが怖くて怖くて数日経過して竹の子腐らせてしまったなんて事はまずは有り得ないと思います。
この場合リスクって 無いに等しいのですから
「まずは深く考えずに作ってみます」
よね?
じゃあ、同じように
「ネットビジネスのリスクって何?」
って考えるんですよ。
ネットビジネスでも同じことが言えて、リスクが何なのかを考えた上で悩むより、やってみたほうが断然に早いってことです。
そして客観的、第三者から見れば、それほど大した事じゃないのに深く考えている場合が多いってことです。
そこに気づいて行動に移せるかどうかなんじゃないかなって思いますね。
ここでの悩みっていうのは
・情報商材を実際に購入するかどうか
・ブログタイトルがいつまでたっても決められない
・記事を書こうと思っているけど、文章力が無いから不安で書けない
・動画のチャンネルは分けたほうがいいのか分けなくていいのかわからない
などなど色々あると思いますが、先に進むために深く考えすぎる傾向があるのなら、その行為にどれだけのリスクがあるのかって考えてみるのが一番です。
要するに今動こうとしていることが致命傷にならないのだったら、悩むよりまずはやったほうがスッキリするって事です。
結構多いのがそのジャンルや個別の商材を実践してみたいと思っているのに動けないケースです。
よく
「買ったら絶対に稼げますか?」
と質問してくる人もいますが、少なくともまっとうなノウハウで稼げないものはないですし、何故このような質問が来るのかというと、こういった場合には当然買う事に対してリスクを感じているからです。
つまり稼げると言われている商材で稼げずに、購入したことでお金が減るっていうのがリスクと感じているわけです。
しっかりと時間を取って実践すれば稼げないノウハウなんて無いっていうことは説明しますが、それでも数ヶ月も同じ内容の事を同じ人から同じ様な内容のメールを数通いただくことも実際にあったりします。
なんか前に似たような質問来てたなと思って メール履歴確認すると実に
「数ヶ月間まだ一歩も動けてない」
というケースもあったりします。
数ヶ月間も買うかどうか悩むならやってみたほうが早いですよっていうのは、第三者から客観的に見ると思えるのですが、本人は気づけない場合もあるし、これも気づけるかどうかということになります。
これが致命傷になるかどうかですね。
もしその投資をしたために飯が食えないなら、それは生きていくための致命傷と言えるかもしれません。
ですが致命傷にならないのであれば、先ほどの話と同様でやってみたほうが早いって話です。
・ブログタイトルが決められない
・文章が下手だから更新できない
・ネタが思いつかない
こんな感じで止まっている人もいると思うのですが、
「その行為に対するリスクって何?」
ってことです。
おそらく完璧じゃないものが出来てしまうっていうのがここでいうリスクとなるわけですが、致命傷になるかどうかを客観的に見る事で
・タイトルなんかいつでも変更できるし
・文章なんか書かなければいつまでたっても上達しないし
・ネタなんてとりあえず何でも書いてみたらどうですか?
って思える事でやらずに全く動けない人よりも、やって見えてくる事も多くあるし、止まっているぐらいなら確実にやったほうがいいって言えると思うんですね。
少なくともやれば何か見えてきます。
改善点もそうですし取り組み方にしてもそうです。
足りていない部分は今後補っていけばいいし、やる事で不足点や改善点なんかが見えてくるんですね。
ネットビジネスが竹の子ご飯を作るのと同じ程度のリスクだとは言いませんが、結局はその行動をすることで、どれだけのリスクが伴うのかという部分では
「まずはやってみることが重要」
というのは同じ考え方なんですよね。
やってみることで初めてもう少し味付けは濃くしたほうがいいとか、具はアレとコレがあったほうがもっと美味しいかな、なんてこともわかってくるからです。
これは経験しないことには決して見えてこないことですし、ネットビジネスも同じです。
もし立ち止まっている時間が多いなと感じているなら、自分が行動したいけど踏み込めないものが、どれぐらい今の自分にとってリスクがあるものなのかを考えてみると、それが「致命傷」なのか「実は自分が考えているほど大したことじゃない」のかが見えてきて、行動もしやすくなるはずです。
最終的に行動を促す原動力は、強い気持ちを持っているか持っていないかでしかないんですよね。
行動できてないなという場合には参考にしてみてください。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
滅多にしないことをすると極端に疲れたりするって事ありますよね。
この前の日曜日は子供たちが休みということもあって、今が旬な竹の子掘りに出かけていたのですが、日頃パソコンの前でカチカチやっているせいか、筋肉痛でちょっと体を動かすと痛い痛い(笑)
山は途中までは車で入れるんですが途中からは ある程度歩いて山の中に入り、急斜面登ったり足元が悪いところで掘ったりと、僕のような「やさ男」にはかなりきつい竹の子掘りでした。
それでも何とか頑張ったので収穫はというと、1時間半ぐらいで旬な竹の子を数本ゲットできたという感じです。
*掘ることも持って帰ることも許可を得ています。勝手に山に入るのはダメです。
でですね、、、帰ってから竹の子ご飯というものを僕が初チャレンジしてみました。
具という具はなくて本当に竹の子だけみたいな感じなんですがこれが結構ウマイ。
ちょうど良さげに「焦げ」なんかもあったりして、初チャンレンジにしてはまずまずの上出来です。
レシピ(味付け)はクックパッドで調べたらいくらでも出てきますからね。
http://cookpad.com/
今回は美味しく感じたので結果はオーライ良かったのですが、やっぱり何事もまずやってみるっていうのは本当に重要だなって思います。
美味しく出来ても不味く出来てもまずはやってみる事、チャレンジしてみる事です。
竹の子ご飯作るのに
「美味しくなかったらどうしよう?」
なんてそこまで考え込む人はいないと思いますが、ネットビジネスでは
「失敗したらどうしよう」
と考え込み過ぎてるなって思う人は本当に多いです。
もう、やる前から先の事(失敗)ばかりを深く考え込みすぎて、無駄に時間を過ごしてしまい結局は 一歩も動けず前に進んでいないという事が多いなと思います。
ネットビジネスで稼ぎたい(これから参入したい)、または、既にノウハウ買ったのに実際には作業に移せいていない事もそうです。
こういったことはネットビジネスではよくあると思うんですが、こういう時に僕は
「目の前にあるリスクが何なのか?」
を考えてみることで前に進むことが出来る場合が結構あるなって思うんですよ。
客観的、第三者目線で伴うリスクを考える
例えばさっきの話ですが、竹の子を掘って僕が一晩中
「美味しい竹の子ご飯が作れなかったらどうしよう」
って悩んでました!
なんて言ったら第三者、客観的に見たら
「マジか!そんなに悩むなよ」
って普通に思っちゃいますよね。
ここでいう竹の子ご飯のリスクって美味しくない竹の子ご飯が出来上がることですが、ハッキリ言って初めて挑戦することなんだから、作ってみなけりゃ美味しくなるか不味くなるかなんていうのはやってみなければわからないし、竹の子ご飯ごときで一晩中悩むぐらいなら作ってみたほうが早い。
普通の場合、客観的に考えると、こうなると思うんですよね?
失敗するのが怖くて怖くて数日経過して竹の子腐らせてしまったなんて事はまずは有り得ないと思います。
この場合リスクって 無いに等しいのですから
「まずは深く考えずに作ってみます」
よね?
じゃあ、同じように
「ネットビジネスのリスクって何?」
って考えるんですよ。
ネットビジネスでも同じことが言えて、リスクが何なのかを考えた上で悩むより、やってみたほうが断然に早いってことです。
そして客観的、第三者から見れば、それほど大した事じゃないのに深く考えている場合が多いってことです。
そこに気づいて行動に移せるかどうかなんじゃないかなって思いますね。
それは致命傷になるのか?
ここでの悩みっていうのは
・情報商材を実際に購入するかどうか
・ブログタイトルがいつまでたっても決められない
・記事を書こうと思っているけど、文章力が無いから不安で書けない
・動画のチャンネルは分けたほうがいいのか分けなくていいのかわからない
などなど色々あると思いますが、先に進むために深く考えすぎる傾向があるのなら、その行為にどれだけのリスクがあるのかって考えてみるのが一番です。
要するに今動こうとしていることが致命傷にならないのだったら、悩むよりまずはやったほうがスッキリするって事です。
結構多いのがそのジャンルや個別の商材を実践してみたいと思っているのに動けないケースです。
よく
「買ったら絶対に稼げますか?」
と質問してくる人もいますが、少なくともまっとうなノウハウで稼げないものはないですし、何故このような質問が来るのかというと、こういった場合には当然買う事に対してリスクを感じているからです。
つまり稼げると言われている商材で稼げずに、購入したことでお金が減るっていうのがリスクと感じているわけです。
しっかりと時間を取って実践すれば稼げないノウハウなんて無いっていうことは説明しますが、それでも数ヶ月も同じ内容の事を同じ人から同じ様な内容のメールを数通いただくことも実際にあったりします。
なんか前に似たような質問来てたなと思って メール履歴確認すると実に
「数ヶ月間まだ一歩も動けてない」
というケースもあったりします。
数ヶ月間も買うかどうか悩むならやってみたほうが早いですよっていうのは、第三者から客観的に見ると思えるのですが、本人は気づけない場合もあるし、これも気づけるかどうかということになります。
これが致命傷になるかどうかですね。
もしその投資をしたために飯が食えないなら、それは生きていくための致命傷と言えるかもしれません。
ですが致命傷にならないのであれば、先ほどの話と同様でやってみたほうが早いって話です。
最初から完全を目指しすぎている
あと多いのが完璧を目指して動けないケースですね。・ブログタイトルが決められない
・文章が下手だから更新できない
・ネタが思いつかない
こんな感じで止まっている人もいると思うのですが、
「その行為に対するリスクって何?」
ってことです。
おそらく完璧じゃないものが出来てしまうっていうのがここでいうリスクとなるわけですが、致命傷になるかどうかを客観的に見る事で
・タイトルなんかいつでも変更できるし
・文章なんか書かなければいつまでたっても上達しないし
・ネタなんてとりあえず何でも書いてみたらどうですか?
って思える事でやらずに全く動けない人よりも、やって見えてくる事も多くあるし、止まっているぐらいなら確実にやったほうがいいって言えると思うんですね。
少なくともやれば何か見えてきます。
改善点もそうですし取り組み方にしてもそうです。
足りていない部分は今後補っていけばいいし、やる事で不足点や改善点なんかが見えてくるんですね。
ネットビジネスが竹の子ご飯を作るのと同じ程度のリスクだとは言いませんが、結局はその行動をすることで、どれだけのリスクが伴うのかという部分では
「まずはやってみることが重要」
というのは同じ考え方なんですよね。
やってみることで初めてもう少し味付けは濃くしたほうがいいとか、具はアレとコレがあったほうがもっと美味しいかな、なんてこともわかってくるからです。
これは経験しないことには決して見えてこないことですし、ネットビジネスも同じです。
もし立ち止まっている時間が多いなと感じているなら、自分が行動したいけど踏み込めないものが、どれぐらい今の自分にとってリスクがあるものなのかを考えてみると、それが「致命傷」なのか「実は自分が考えているほど大したことじゃない」のかが見えてきて、行動もしやすくなるはずです。
最終的に行動を促す原動力は、強い気持ちを持っているか持っていないかでしかないんですよね。
行動できてないなという場合には参考にしてみてください。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネス実践継続力を身に付ける方法
片山です。
ネットビジネスの実践において継続して作業を進めていくというのは、自分の成長、収益を上げていくためにはまず欠かすことができません。
こんな事を言う僕も過去には 2~3日やっては2週間放置、、、
また突然思いついたかのように 1~2日やってはまた放置、、、
みたいな事は僕も例外なく経験済みです(笑)
なのでネットビジネスで継続することの難しさというのは僕自身も知っているつもりですし、それを乗り越えてもきています。
もちろんですがこの記事を読んでいるあなたが、ネットビジネスにおいて継続力がないという場合には乗り越えてもらいたいとも思っています。
リアルビジネスに比較すると、圧倒的にネットビジネスで継続して作業をすることができないという人が多いのがネットビジネスの継続に関しての特徴です。
何にしても継続するということは稼ぎにも直結してくる部分なので、継続力というのは絶対に身につけた方がいいですよね。
「どうしてネットビジネスは継続することが難しいのか?」
ということについては何度かお話したと思いますが、その理由の一つを大きなくくりで言うと
「誰も管理してくれないから」
これが大きな要因の一部となっているのは事実です。
誰も管理してくれないからという大きなくくりの中に
・疲れたから今日はもうやめておこう
・時間がないからやめておこう
・なんとなくやりたくない
・今日は遊びたいからやめておこう
他にも小さい理由としては色々あると思いますが、何らかの理由をつけて実践をしないという事を結果的に選択してしまうんですね。
これがリアルビジネスとなると、周りには上司も同僚も部下もいるような状況なら
「サボるわけにはいかない」
となりますし、いついつまでに書類を提出しなければいけないとなれば、それに向けて動かざるを得ない状況に自然となってくるわけです。
つまりある一定の監視の目があるから、必然的に「やらざるを得ない状況」に追い込まれているんですね。
だから余程の理由がない限りは休まないし、ちょっとはサボった時間が多少はあるとしても、大半の就業時間はなんとなくでもやるという選択をしているわけですね。
ネットビジネスはというとリアルとは違い、監視の目が全くない状態で取り組まざるを得ないので、やってもやらなくても誰からも文句を言われることもありません。
ネットビジネスは自由になれるだとかよく言われていますが、裏を返せば自由すぎる環境を自分自身で管理していかなければいけない難しさも持ち合わせているってことなんですよね。
なのでリアルビジネスとは逆に、大半の時間をやらないという選択も簡単にできるし、余程ではなく小さな理由だとしても、それをやらない理由として平気で入れ込んだりするってことです。
だからこそ自分自身をしっかり管理することが、ネットビジネスでは超重要な要素になってくるという事になります。
・自由な環境だからこそ自己管理を徹底してやる、
・誰からも文句やイヤミを言われないからこそ自分で時間を作って実践する
ネットビジネスに対してこういった工夫や信念みたいなものって超重要なんですよね。
実践さえすれば慣れてくるし、大事なポイントみたいなものだって自分の体験から見えてくることもありますから、とにかく継続して実践していくというのはどんなノウハウに取り組んだとしても、絶対についてまわる逃げられない重要なことであるのは間違いありません。
継続力がないという場合には言うまでもなく継続力を磨く必要があるし、どんなに素晴らしいノウハウを持っていても、手や頭を実際に動かさなければそのノウハウの歯車も回らず、結果的に稼げないという事に繋がっているのです。
ですので継続力全くねぇし!っていう場合には、過去に僕が継続力を身につけるために克服した 最初の方法をお話しますので取り入れる人は是非取り入れてみてください。
これはネットビジネスに限らず生活面全てに対して上昇効果をもたらすので、本当に良い方法です。
継続力を付ける一番の方法は、日常生活で簡単な物事を習慣づけてみることから始めます。
簡単な物事と定義しましたがここも重要で、簡単な事さえも習慣付けできないなら難しい事を習慣づけることはできないから
「まずは成功体験ができそうな小さな事を習慣付ける」
ほうが良いという事からです。
小さな成功体験を重ねることで自信がつきますし、もっと大きな事へのチャレンジへの引き金にもなるのでまずは小さな事からです。
で、何をやるのかというとネットビジネスでもいいのですが、自分の日常生活の中で
「こうしたらいいなと素直に思える簡単に出来ること」
になります。
本当に簡単な事で訓練していくのですが、僕の場合は
「玄関の靴を綺麗に並べる」
という事から始めました。
もちろん、僕の靴だけじゃなくて子供たちの靴も僕が仕事から家に帰った段階で散らかっていたら綺麗に並べるという感じです。
これなら簡単にできそうですよね??
でもですね・・・・・意外とこれができないんです。
試しにやってみてください、毎日1分もあれば終わる簡単なことなのですが、最初から1ヶ月でも毎日継続できたって人はかなり尊敬します!
めちゃくちゃ簡単な事だろって思うかもしれませんが、こういった簡単ことでさえも1~2日すれば人は忘れる生き物なんですね。
もちろん、米を炊くとか選択するとかいうのはやらざるを得ない事ですからそれは継続してできるかもしれませんが、人が継続する事で難易度がグッと上がるのは、生活していく中でのプラスアルファの行動のことです。
簡単に言うと
「やらなくても特に変わりなく生活できるけど、やらないよりやればやったほうがいいよね」
って思えるようなことに関してはなかなかできないものなのです。
米を炊いたり洗濯はしなければ生活に影響がでてくるかもしれませんが、靴を綺麗に並べなくても変わりなく生活はできてしまうし、死んだり収入が下がったりするわけじゃないですからね。
要するに、靴を綺麗に並べるという行為は生活していく中でのプラスアルファの行動であり、ネットビジネスに関しても同じく、生活していく中でのプラスアルファの行動だからこそ、習慣付けできない人が多いのです。
つまり、 やってもやらなくても今よりはマイナスにならないことです。
結局は今の生活を脅かさず影響がなく、日頃から習慣づけてやっていない事っていうのは、いきなり習慣付けしようと思ってもなかなか上手くいかないものなんですね。
簡単な靴並べでさえそうなんですから、ネットビジネスの作業を毎日習慣付けするってなると、頭使ったり手動かしたりで更に難易度が上がってくるわけです。
だから何事もプラスアルファのことを継続するって本当に難しいので
「こうしたらいいなと素直に思える簡単に出来ること」
で極力時間をかけずに訓練していくことが継続力を高める良い方法だということです。
毎日、リビングのテーブルを綺麗にして仕事に出かけるだとか、本当に簡単なことから始めてできなかったら反省してもう一度繰り返しやってみる。
その失敗と反省の繰り返しでいつの間にか無意識のうちにいつの間にか自然とやっています。
最初は思い出すように意識してやるのですが、何度か失敗(やらない日)があると反省してもう一回次の日からやるような感じです。
僕も最初はこういった簡単な事から克服しつつ、ネットビジネスでも継続力を高めていけるようになったので、習慣づけて継続力を高めるひとつの参考にしてもらえればと思います。
一度習慣づいたことはほぼ確実に毎日の生活の中で、その時間が必要な時間になりますので決して忘れたりしませんし、それが当たり前になっていくわけですね。
もちろん出来そうもない大きなことから目指すより、コツコツ小さな事から成功体験を繰り返し身につけるほうが良いので、簡単なことから始めてみるっていうのは大きな成功するための絶対法則ですからね。
僕もかれこれ2年以上、トイレ掃除、玄関掃除、廊下掃除を毎日欠かさずやっていますし、小さなことから継続してネットビジネスでも継続できるようになりました。
新築2年ぐらいですが、今でもトイレは掃除したあとなら手でさわってもいいぐらいに綺麗な感じですし、ビジネスだけじゃなく日頃の生活においても、トイレ掃除などの
「やったほうが良いと思えること」
を毎日継続してやっているので家族にも喜ばれます。
またもう一点メリットとして、いいなと思う簡単な事をするだけで生活環境がより豊かになったり、気持ちも穏やかになったりという複利効果もあります。
ネットビジネスはちゃんとやっていれば必ず成果が出ますので、今がダメでも乗り越える可能性があることは一つでも多く試してみてください。
この記事が少しでも気づきになり役に立てば幸いです。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ネットビジネスの実践において継続して作業を進めていくというのは、自分の成長、収益を上げていくためにはまず欠かすことができません。
こんな事を言う僕も過去には 2~3日やっては2週間放置、、、
また突然思いついたかのように 1~2日やってはまた放置、、、
みたいな事は僕も例外なく経験済みです(笑)
なのでネットビジネスで継続することの難しさというのは僕自身も知っているつもりですし、それを乗り越えてもきています。
もちろんですがこの記事を読んでいるあなたが、ネットビジネスにおいて継続力がないという場合には乗り越えてもらいたいとも思っています。
ネットビジネスとリアルビジネスの最大の違い
リアルビジネスに比較すると、圧倒的にネットビジネスで継続して作業をすることができないという人が多いのがネットビジネスの継続に関しての特徴です。
何にしても継続するということは稼ぎにも直結してくる部分なので、継続力というのは絶対に身につけた方がいいですよね。
「どうしてネットビジネスは継続することが難しいのか?」
ということについては何度かお話したと思いますが、その理由の一つを大きなくくりで言うと
「誰も管理してくれないから」
これが大きな要因の一部となっているのは事実です。
誰も管理してくれないからという大きなくくりの中に
・疲れたから今日はもうやめておこう
・時間がないからやめておこう
・なんとなくやりたくない
・今日は遊びたいからやめておこう
他にも小さい理由としては色々あると思いますが、何らかの理由をつけて実践をしないという事を結果的に選択してしまうんですね。
これがリアルビジネスとなると、周りには上司も同僚も部下もいるような状況なら
「サボるわけにはいかない」
となりますし、いついつまでに書類を提出しなければいけないとなれば、それに向けて動かざるを得ない状況に自然となってくるわけです。
つまりある一定の監視の目があるから、必然的に「やらざるを得ない状況」に追い込まれているんですね。
だから余程の理由がない限りは休まないし、ちょっとはサボった時間が多少はあるとしても、大半の就業時間はなんとなくでもやるという選択をしているわけですね。
ネットビジネスの自由な環境の裏に
ネットビジネスはというとリアルとは違い、監視の目が全くない状態で取り組まざるを得ないので、やってもやらなくても誰からも文句を言われることもありません。
ネットビジネスは自由になれるだとかよく言われていますが、裏を返せば自由すぎる環境を自分自身で管理していかなければいけない難しさも持ち合わせているってことなんですよね。
なのでリアルビジネスとは逆に、大半の時間をやらないという選択も簡単にできるし、余程ではなく小さな理由だとしても、それをやらない理由として平気で入れ込んだりするってことです。
だからこそ自分自身をしっかり管理することが、ネットビジネスでは超重要な要素になってくるという事になります。
・自由な環境だからこそ自己管理を徹底してやる、
・誰からも文句やイヤミを言われないからこそ自分で時間を作って実践する
ネットビジネスに対してこういった工夫や信念みたいなものって超重要なんですよね。
実践さえすれば慣れてくるし、大事なポイントみたいなものだって自分の体験から見えてくることもありますから、とにかく継続して実践していくというのはどんなノウハウに取り組んだとしても、絶対についてまわる逃げられない重要なことであるのは間違いありません。
継続力がないという場合には言うまでもなく継続力を磨く必要があるし、どんなに素晴らしいノウハウを持っていても、手や頭を実際に動かさなければそのノウハウの歯車も回らず、結果的に稼げないという事に繋がっているのです。
ですので継続力全くねぇし!っていう場合には、過去に僕が継続力を身につけるために克服した 最初の方法をお話しますので取り入れる人は是非取り入れてみてください。
これはネットビジネスに限らず生活面全てに対して上昇効果をもたらすので、本当に良い方法です。
継続力=毎日の習慣付けの方法
継続力を付ける一番の方法は、日常生活で簡単な物事を習慣づけてみることから始めます。
簡単な物事と定義しましたがここも重要で、簡単な事さえも習慣付けできないなら難しい事を習慣づけることはできないから
「まずは成功体験ができそうな小さな事を習慣付ける」
ほうが良いという事からです。
小さな成功体験を重ねることで自信がつきますし、もっと大きな事へのチャレンジへの引き金にもなるのでまずは小さな事からです。
で、何をやるのかというとネットビジネスでもいいのですが、自分の日常生活の中で
「こうしたらいいなと素直に思える簡単に出来ること」
になります。
本当に簡単な事で訓練していくのですが、僕の場合は
「玄関の靴を綺麗に並べる」
という事から始めました。
もちろん、僕の靴だけじゃなくて子供たちの靴も僕が仕事から家に帰った段階で散らかっていたら綺麗に並べるという感じです。
これなら簡単にできそうですよね??
でもですね・・・・・意外とこれができないんです。
試しにやってみてください、毎日1分もあれば終わる簡単なことなのですが、最初から1ヶ月でも毎日継続できたって人はかなり尊敬します!
めちゃくちゃ簡単な事だろって思うかもしれませんが、こういった簡単ことでさえも1~2日すれば人は忘れる生き物なんですね。
もちろん、米を炊くとか選択するとかいうのはやらざるを得ない事ですからそれは継続してできるかもしれませんが、人が継続する事で難易度がグッと上がるのは、生活していく中でのプラスアルファの行動のことです。
簡単に言うと
「やらなくても特に変わりなく生活できるけど、やらないよりやればやったほうがいいよね」
って思えるようなことに関してはなかなかできないものなのです。
米を炊いたり洗濯はしなければ生活に影響がでてくるかもしれませんが、靴を綺麗に並べなくても変わりなく生活はできてしまうし、死んだり収入が下がったりするわけじゃないですからね。
要するに、靴を綺麗に並べるという行為は生活していく中でのプラスアルファの行動であり、ネットビジネスに関しても同じく、生活していく中でのプラスアルファの行動だからこそ、習慣付けできない人が多いのです。
つまり、 やってもやらなくても今よりはマイナスにならないことです。
結局は今の生活を脅かさず影響がなく、日頃から習慣づけてやっていない事っていうのは、いきなり習慣付けしようと思ってもなかなか上手くいかないものなんですね。
簡単な靴並べでさえそうなんですから、ネットビジネスの作業を毎日習慣付けするってなると、頭使ったり手動かしたりで更に難易度が上がってくるわけです。
だから何事もプラスアルファのことを継続するって本当に難しいので
「こうしたらいいなと素直に思える簡単に出来ること」
で極力時間をかけずに訓練していくことが継続力を高める良い方法だということです。
毎日、リビングのテーブルを綺麗にして仕事に出かけるだとか、本当に簡単なことから始めてできなかったら反省してもう一度繰り返しやってみる。
その失敗と反省の繰り返しでいつの間にか無意識のうちにいつの間にか自然とやっています。
最初は思い出すように意識してやるのですが、何度か失敗(やらない日)があると反省してもう一回次の日からやるような感じです。
僕も最初はこういった簡単な事から克服しつつ、ネットビジネスでも継続力を高めていけるようになったので、習慣づけて継続力を高めるひとつの参考にしてもらえればと思います。
一度習慣づいたことはほぼ確実に毎日の生活の中で、その時間が必要な時間になりますので決して忘れたりしませんし、それが当たり前になっていくわけですね。
もちろん出来そうもない大きなことから目指すより、コツコツ小さな事から成功体験を繰り返し身につけるほうが良いので、簡単なことから始めてみるっていうのは大きな成功するための絶対法則ですからね。
僕もかれこれ2年以上、トイレ掃除、玄関掃除、廊下掃除を毎日欠かさずやっていますし、小さなことから継続してネットビジネスでも継続できるようになりました。
新築2年ぐらいですが、今でもトイレは掃除したあとなら手でさわってもいいぐらいに綺麗な感じですし、ビジネスだけじゃなく日頃の生活においても、トイレ掃除などの
「やったほうが良いと思えること」
を毎日継続してやっているので家族にも喜ばれます。
またもう一点メリットとして、いいなと思う簡単な事をするだけで生活環境がより豊かになったり、気持ちも穏やかになったりという複利効果もあります。
ネットビジネスはちゃんとやっていれば必ず成果が出ますので、今がダメでも乗り越える可能性があることは一つでも多く試してみてください。
この記事が少しでも気づきになり役に立てば幸いです。
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ネットビジネスで稼ぐための情報という新しい知識やノウハウの吸収
片山です。
今日はインフォトップで ある商材を購入したのですが、その理由として
「新しい知識やノウハウを常に取り入れることで自分の能力を極力高めていく」
そういった目的があり僕は日々情報を取り入れています。
今日4/5インフォトップで購入
2/2の下は別画像になりますが1月もその前の12月もですね。
1週間ほど前にはアドモールでも直近で3/27購入。
アドモールの場合は購入方法がポイントを使うのかどうかを選択できるので、右側の1ポイント1円の僕のアフィリエイト報酬から厳密に言うと引いてもらった形での購入となりました。
31800円の商材購入後のポイントが引かれて1,334199円で購入ポイントが付与され報酬が1,334517円になったという形です。
本来は入ってくるはずのアフィリ報酬から31800円を引かれるので、これも確実に自分への知識や手法、学びへの投資ということになります。
インフォトップに関してはポイントから引かれるというシステムはありませんので、当たり前ですがカードや口座からそのままダイレクトに支払う形で投資しています。
インフォトップも2月は2つの商材を購入していますが、そういった商材を全てブログで良い悪いとレビューして表に出しているいるのかというとそうではなくて、実際に買った商材の半数以上はレビューしていません。
実際に2月にインフォトップの商材を紹介していませんからね^^
そんなこんなで僕は常に知りたいと思ったことへの投資や、新しい知識への投資は絶対に惜しむことがありません。
正直、成果が出なかったり伸びなかったりする理由って、自分が知っている知識やスキルの範囲だけでやっていて、足りない部分を真剣に補おうという意識が薄いって思う事が多々あります。
結局は今思ったようになっていないのなら、新しい知識やスキルを身につけなければずっと「今の状況を堂々巡りするだけ」なんですね。
もちろん、経験による上昇も大いにありますし、やりながら補っていける経験値というのは非常に重要です。
しかし、経験値だけでは補えない部分っていうのも確かにあって、僕も以前はこれが分からくて解決できなくて悩んだ時期もあったんですね。
具体的に言うと僕の場合は中国輸入で副業時代に月収100万円を叩き出せなかったことです。
必死でやっているんだけど中国輸入では月商200万程度、月収70万円どまりでなんとか月収100万円行きたいなと。
そんな想いがあって泣きそうなぐらい頑張ってとにかく作業し続けてたんですが、あるとき気がついたんですよね。
「同じ時間使って同じ知識で同じことやっても堂々巡り」
ということにです。
冷静になってよくよく考えてみれば当たり前の話で、既にこの時点で自分のノウハウのキャパ超えてるんですよ(笑)
もっと上行くためには上に行くための知識やスキルを、現状を打破するためには現状を打破するための知識やスキルを取り入れなければ今より行くことができないんですね。
で、僕が新しく学んだことが外注化とOEMだったんですよ。
この経験が僕が自分のキャパや知識を大きく高めた最初の気づきだったんです。
だからこそ今でも知識やスキルを身につけるために投資は惜しまないし、稼ぎ続けている理由なんですね。
前述したのは伸ばすということに対しての経験に基づくお話ですが、ゼロ⇒イチということでも原理原則は同じなんですよ。
稼げるタイミングの話もしたと思うんですが、こちらの記事の最後の方で書いてますね。
>>熊本市内おすすめのスポットは熊本城や雲巌禅寺とか名所
僕もネットビジネスで小銭稼ぐぐらいのつもりだったなら、それほど真剣にガツガツやっていなかったかもしれませんが、人生を本気で変えるぐらいの事を達成させるなら今までの自分の常識に縛られているうちは人生なんて変わりませんし、同じ考え方や行動から生産されるのは同じ結果でしかありません。
過去の情報でそれほど成果が出なかったという場合でも、新しい情報を自分に取り入れることで相乗効果を生み出す事も実際にはあるんです。
例えば 小学生の算数で言うと足し算と掛け算を考えてみてほしいんですが、足し算は小学校1年で習って掛け算は2年の前半で習うんですよね。
で、2年で掛け算を習っている時も、うちの娘なんかは足し算にもちょっとつまづいたりとか、掛け算よりも簡単なことができたりできなかったりしてたんですよ。
これを僕は見ててネットビジネスも同じだなって思ったわけです。
新しい知識として掛け算を覚えるにあたり、相乗効果として足し算までもその勉強過程において反復練習のようにしっかりと学んでいけるんですよね。
8×2=16なんて当たり前のように感じますが、最初は難しくて8×2ではなく8を2回掛けるのだから 8+8=16だなと、新しい情報から古い情報につなげて考えれるようになるんです。
ですがもし掛け算を知らなかった場合なら、足し算は足し算で掛け算から考える足し算という視点は持てないんですね。
これが新しい情報をインプットした時の身につけている過去情報との結びつけであって、その結果、色々な角度から物事を判断する能力というのが身につくわけですね。
8+8=16という最初に持っていた視点(情報、知識、スキル)と、8×2=16という新しい情報から得る視点(情報、知識、スキル)です。
更にどちらも知ることで、初めて8+8も8×2も答えは同じになるという認識ができるようにもなります。
もっと勉強することで16/2=8 16/8=2
「あ、これって答え同じやん!」
とかも理解できるようになりますからね。
つまりは ひとつ新しい物事を頭の中に叩き込むことで、今までには知り得なかった判断や推測もできるようになるし、色々な角度や視点から情報を見ることができるという事です。
真っ直ぐにしか見れないよりも新しい知識や情報を詰め込むことで、今までは思いもつかなかった斜めから、後ろから反対側からというように様々な角度から見れるようになるんです。
僕がよく、
「情報はつなげて自分軸を増やしていってください」
とか
「過去商材も一度見直してみてくださいね」
とか言っているのは超単純に言うと、稼げた稼げていないは別として真剣に取り組んで一定の成長をした時に振り返って過去商材とか見ることで
「以前は理解できなかった部分が理解できたり」
「気付かなかったことが今では気づけたりと」
「今やっていることとつなげて自分軸を増やせたり」
スキルが多少上がった自分が見るのと、過去のスキルが全くないときに見る自分では別人かというぐらいに内容を飲み込めたりするわけです。
そのためにも常に自分を成長させるため、知識や情報の吸収というのは確実にあったほうが有利になるのです。
本当に当たり前のことだけど今がダメだったら進むしか道ってありません。
それが現状を打破するための唯一の答えです。
小銭程度でいいっていう場合ならそこまで言いませんが、人生変えるぐらいの事を達成したいというなら確実に成長は必要です。
同じ知識で同じ頭で同じ時間使ってやっても、たどり着くところはそうそう変わるもんじゃないってことと、今頭にないものは投資してでも補っていけばいいという考え方です。
僕もうまくいかなかった時期とかは当然あって悩み続けたこともありましたが
「現状変えるなら行動するしかないし足りてないものは常に補填していく」
という当たり前の答えに基づいた行動をしているってことです。
僕が全く学びへの投資をせずにこんな事を言っているのなら、無責任な発言かもしれませんが確実に日々進化してますからね^^
今から今日購入したものでも見てみる予定です。
とにかく諦めたり立ち止まったりすれば、それ以上の結果は絶対にでないのは確実です。
最近レビューしたアンテナサイトノウハウはまとめサイト運営には最適です
>>オートコンテンツビルダー神龍
youtube系なら下記とかもレベルアップ商材
>>YouTube特化型権利収入構築プログラム
ブログで更にという場合ならRMAとか
>>RMA(リアルミックスムービーアフィリエイト)
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日はインフォトップで ある商材を購入したのですが、その理由として
「新しい知識やノウハウを常に取り入れることで自分の能力を極力高めていく」
そういった目的があり僕は日々情報を取り入れています。
今日4/5インフォトップで購入
2/2の下は別画像になりますが1月もその前の12月もですね。
1週間ほど前にはアドモールでも直近で3/27購入。
アドモールの場合は購入方法がポイントを使うのかどうかを選択できるので、右側の1ポイント1円の僕のアフィリエイト報酬から厳密に言うと引いてもらった形での購入となりました。
31800円の商材購入後のポイントが引かれて1,334199円で購入ポイントが付与され報酬が1,334517円になったという形です。
本来は入ってくるはずのアフィリ報酬から31800円を引かれるので、これも確実に自分への知識や手法、学びへの投資ということになります。
インフォトップに関してはポイントから引かれるというシステムはありませんので、当たり前ですがカードや口座からそのままダイレクトに支払う形で投資しています。
インフォトップも2月は2つの商材を購入していますが、そういった商材を全てブログで良い悪いとレビューして表に出しているいるのかというとそうではなくて、実際に買った商材の半数以上はレビューしていません。
実際に2月にインフォトップの商材を紹介していませんからね^^
そんなこんなで僕は常に知りたいと思ったことへの投資や、新しい知識への投資は絶対に惜しむことがありません。
正直、成果が出なかったり伸びなかったりする理由って、自分が知っている知識やスキルの範囲だけでやっていて、足りない部分を真剣に補おうという意識が薄いって思う事が多々あります。
結局は今思ったようになっていないのなら、新しい知識やスキルを身につけなければずっと「今の状況を堂々巡りするだけ」なんですね。
もちろん、経験による上昇も大いにありますし、やりながら補っていける経験値というのは非常に重要です。
しかし、経験値だけでは補えない部分っていうのも確かにあって、僕も以前はこれが分からくて解決できなくて悩んだ時期もあったんですね。
自分の知識やノウハウ、スキルが足りていない
具体的に言うと僕の場合は中国輸入で副業時代に月収100万円を叩き出せなかったことです。
必死でやっているんだけど中国輸入では月商200万程度、月収70万円どまりでなんとか月収100万円行きたいなと。
そんな想いがあって泣きそうなぐらい頑張ってとにかく作業し続けてたんですが、あるとき気がついたんですよね。
「同じ時間使って同じ知識で同じことやっても堂々巡り」
ということにです。
冷静になってよくよく考えてみれば当たり前の話で、既にこの時点で自分のノウハウのキャパ超えてるんですよ(笑)
もっと上行くためには上に行くための知識やスキルを、現状を打破するためには現状を打破するための知識やスキルを取り入れなければ今より行くことができないんですね。
で、僕が新しく学んだことが外注化とOEMだったんですよ。
この経験が僕が自分のキャパや知識を大きく高めた最初の気づきだったんです。
だからこそ今でも知識やスキルを身につけるために投資は惜しまないし、稼ぎ続けている理由なんですね。
前述したのは伸ばすということに対しての経験に基づくお話ですが、ゼロ⇒イチということでも原理原則は同じなんですよ。
稼げるタイミングの話もしたと思うんですが、こちらの記事の最後の方で書いてますね。
>>熊本市内おすすめのスポットは熊本城や雲巌禅寺とか名所
僕もネットビジネスで小銭稼ぐぐらいのつもりだったなら、それほど真剣にガツガツやっていなかったかもしれませんが、人生を本気で変えるぐらいの事を達成させるなら今までの自分の常識に縛られているうちは人生なんて変わりませんし、同じ考え方や行動から生産されるのは同じ結果でしかありません。
新しい情報で過去情報も同時に活かすことができる
過去の情報でそれほど成果が出なかったという場合でも、新しい情報を自分に取り入れることで相乗効果を生み出す事も実際にはあるんです。
例えば 小学生の算数で言うと足し算と掛け算を考えてみてほしいんですが、足し算は小学校1年で習って掛け算は2年の前半で習うんですよね。
で、2年で掛け算を習っている時も、うちの娘なんかは足し算にもちょっとつまづいたりとか、掛け算よりも簡単なことができたりできなかったりしてたんですよ。
これを僕は見ててネットビジネスも同じだなって思ったわけです。
新しい知識として掛け算を覚えるにあたり、相乗効果として足し算までもその勉強過程において反復練習のようにしっかりと学んでいけるんですよね。
8×2=16なんて当たり前のように感じますが、最初は難しくて8×2ではなく8を2回掛けるのだから 8+8=16だなと、新しい情報から古い情報につなげて考えれるようになるんです。
ですがもし掛け算を知らなかった場合なら、足し算は足し算で掛け算から考える足し算という視点は持てないんですね。
これが新しい情報をインプットした時の身につけている過去情報との結びつけであって、その結果、色々な角度から物事を判断する能力というのが身につくわけですね。
8+8=16という最初に持っていた視点(情報、知識、スキル)と、8×2=16という新しい情報から得る視点(情報、知識、スキル)です。
更にどちらも知ることで、初めて8+8も8×2も答えは同じになるという認識ができるようにもなります。
もっと勉強することで16/2=8 16/8=2
「あ、これって答え同じやん!」
とかも理解できるようになりますからね。
つまりは ひとつ新しい物事を頭の中に叩き込むことで、今までには知り得なかった判断や推測もできるようになるし、色々な角度や視点から情報を見ることができるという事です。
真っ直ぐにしか見れないよりも新しい知識や情報を詰め込むことで、今までは思いもつかなかった斜めから、後ろから反対側からというように様々な角度から見れるようになるんです。
僕がよく、
「情報はつなげて自分軸を増やしていってください」
とか
「過去商材も一度見直してみてくださいね」
とか言っているのは超単純に言うと、稼げた稼げていないは別として真剣に取り組んで一定の成長をした時に振り返って過去商材とか見ることで
「以前は理解できなかった部分が理解できたり」
「気付かなかったことが今では気づけたりと」
「今やっていることとつなげて自分軸を増やせたり」
スキルが多少上がった自分が見るのと、過去のスキルが全くないときに見る自分では別人かというぐらいに内容を飲み込めたりするわけです。
そのためにも常に自分を成長させるため、知識や情報の吸収というのは確実にあったほうが有利になるのです。
本当に当たり前のことだけど今がダメだったら進むしか道ってありません。
それが現状を打破するための唯一の答えです。
小銭程度でいいっていう場合ならそこまで言いませんが、人生変えるぐらいの事を達成したいというなら確実に成長は必要です。
同じ知識で同じ頭で同じ時間使ってやっても、たどり着くところはそうそう変わるもんじゃないってことと、今頭にないものは投資してでも補っていけばいいという考え方です。
僕もうまくいかなかった時期とかは当然あって悩み続けたこともありましたが
「現状変えるなら行動するしかないし足りてないものは常に補填していく」
という当たり前の答えに基づいた行動をしているってことです。
僕が全く学びへの投資をせずにこんな事を言っているのなら、無責任な発言かもしれませんが確実に日々進化してますからね^^
今から今日購入したものでも見てみる予定です。
とにかく諦めたり立ち止まったりすれば、それ以上の結果は絶対にでないのは確実です。
最近レビューしたアンテナサイトノウハウはまとめサイト運営には最適です
>>オートコンテンツビルダー神龍
youtube系なら下記とかもレベルアップ商材
>>YouTube特化型権利収入構築プログラム
ブログで更にという場合ならRMAとか
>>RMA(リアルミックスムービーアフィリエイト)
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。
>>プロフィール
最後まで読んでいただきありがとうございます。