×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マトリックスアフィリエイト 米田 隆晟 LP盗作問題浮上?
こんにちは、片山です。
米田隆晟さんが「にちゃんねるアフィリエイト」っていう無料オファーを出していましたが、今度はLPを変えて「マトリックスアフィリエイト」なるモノマネLPで登場しました。
もうセールスページもコスプレ合戦ですね(笑)
しかもこのセールスページは盗作疑惑が浮上しているんですが真実は??一体
盗作疑惑が浮上しているのがコチラです。
マトリックスアフィリエイトのLP
本気でパクられたみていで見比べて見ても丸パクリ状態だと一目見ただけでわかりますが(笑)
米田隆晟さんはこれ気がついているんでしょうかね?
おそらくLP作成とかも丸なげしているだろうし、作成側がパクってることも知らなかったんでしょうけど、これは米田隆晟さんの評判が下がりますよね(^_^;)
まあ、本人が稼いでるかどうかも疑問ですけどね^^
にちゃんねるアフィリエイト
運営責任者:米田隆晟
所在地:〒173-0027 東京都板橋区南町37-3
電話番号:090-2392-3893
メールアドレス response_m@metaryu.com ※お問い合わせはEメールでお願いいたします。
マトリックスアフィリエイトとにちゃんねるアフィリエイトは同じ内容で、2ちゃんねるを使って稼ぐ手法ですね。
公開されているまとめサイトが3つ。
⇒http://blog.livedoor.jp/omorotube/
⇒http://blog.livedoor.jp/infoin/
⇒http://terrabattle-chuiho.blog.jp/
公開するというのは自信作って事でしょうし、米田隆晟さん的には凄いだろ的な感じなんでしょうが・・・
公開さているサイトちょっと調べてみたのですが、サイト滞在時間の平均が5秒なんですよね(笑)
ハッキリ言ってレベル低すぎだし、よく公開したものだと思います。
キャッシュポイントはゲーム関係とか楽天とかアドセンスなんですが、さすがに5秒では稼いでいるのか疑問です。
しかも自信持って公開したサイトでこれではあまりにもお粗末としか言いようがないんですね(^_^;)
こういうキャッシュポイントって膨大なアクセス集めて、なおかつしっかりと読まれる事が前提で稼ぐ事ができるんですが、多い月で100000PV。
今は3000~5000PV、滞在時間が2.43秒ってこれで月にいくらでしたっけ?
1,448,288円稼いでるってマジで??
PVと滞在時間で簡単に計算しても絶対にありえ無い数字だと普通にわかるのですが・・・
しかも今は2ちゃんねるは転載禁止になってるので、著作権の侵害に触れる可能性も出てくるんですね。
けっこうアンダーグラウンドな手法ってイメージなんですが、こういったサイトでアドセンスなんてやってると気がついたらアカウント削除になっている危険性もありますからね。
今アドセンスやっている人や、これから始めようという人は絶対に手を出したらいけませんよ!!
アドセンスはアドセンスでも今熱いのはYouTubeアドセンス。
マトリックスアフィリエイトも参加するなら高額な投資をしなければいけません。
このような高額塾は入って見なけりゃ、中身なんて正直自分に合ってるか合っていないかなんて全くわかりませんからね。
高額塾に入ったもののやっぱり・・・ってことになったら目もあてられませんから。
高額塾なんて僕から言わせればマジでいちかばちかの高額な賭けみたいに思います。
マトリックスアフィリエイトのような、結局はコピペしたような記事ではアドセンスに違反したような記事を知らず知らずに引っ張ってくる可能性が超大きいんですよね。
でも知らなかったでは済まないので、本当にアドセンスやってるなら気をつけたほうが良いです。
僕的には何でもチャレンジして経験を積む事が稼ぐためには必要だと思ってて、実際に僕も未知なる分野にもチャレンジしていますが、再起不能になる方法は絶対にやってはいけません。
例えばPPCでの出稿で禁止キーワードで広告主が見ていないような時間帯に出稿して稼ぐとか、転売だったら偽物を売るとか、まとめサイトにアドセンス広告を貼るような行為です。
こういった行為は今後のキャッシュポイントを自ら狭くしてしまって、いざやろうと思った時にアカウントが無い、アカウントが取れない。
このような状況になってしまうんです。
失敗やうまくいかなかったことを改善していくことは素晴らしい事ですが、再起不能になるような失敗をしてはいけません。
正しい方法でネットビジネスを実践すれば、ほぼほぼこのような事にはなりませんが、一部の人の中ではアカウントが削除されてしまったという話も聞いています。
末永く稼ぎたいとか本当のスキルを身につけたほうが絶対に稼げるようになるんですね^^
そういった意味ではコチラの商材は稼ぐスキルを身に付けステップアップしていくことができます。
初心者さんとかまだ稼げていないとかだったら、こういった商材のほうがリスクも低く稼ぎやすいと思うんですけどね。
>>王道のブログアフィリエイトノウハウ「RMA」
またはブログで正当派アドセンスノウハウ
>>脱・初心者最強教材「下剋上」
50万の道もまずは数千円から、100万の道もまずは数千円からです。
数千円自分の力で稼ぐ事ができれば数万円が見えてきます。
数万円稼ぐ事ができれば数十万円が見えてきます。
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
米田隆晟さんが「にちゃんねるアフィリエイト」っていう無料オファーを出していましたが、今度はLPを変えて「マトリックスアフィリエイト」なるモノマネLPで登場しました。
もうセールスページもコスプレ合戦ですね(笑)
しかもこのセールスページは盗作疑惑が浮上しているんですが真実は??一体
マトリックスアフィリエイトのLPは小林亮太さんから盗作?
盗作疑惑が浮上しているのがコチラです。
マトリックスアフィリエイトのLP
本気でパクられたみていで見比べて見ても丸パクリ状態だと一目見ただけでわかりますが(笑)
米田隆晟さんはこれ気がついているんでしょうかね?
おそらくLP作成とかも丸なげしているだろうし、作成側がパクってることも知らなかったんでしょうけど、これは米田隆晟さんの評判が下がりますよね(^_^;)
まあ、本人が稼いでるかどうかも疑問ですけどね^^
マトリックスアフィリエイトとにちゃんねるアフィリエイト
にちゃんねるアフィリエイト
運営責任者:米田隆晟
所在地:〒173-0027 東京都板橋区南町37-3
電話番号:090-2392-3893
メールアドレス response_m@metaryu.com ※お問い合わせはEメールでお願いいたします。
マトリックスアフィリエイトとにちゃんねるアフィリエイトは同じ内容で、2ちゃんねるを使って稼ぐ手法ですね。
公開されているまとめサイトが3つ。
⇒http://blog.livedoor.jp/omorotube/
⇒http://blog.livedoor.jp/infoin/
⇒http://terrabattle-chuiho.blog.jp/
公開するというのは自信作って事でしょうし、米田隆晟さん的には凄いだろ的な感じなんでしょうが・・・
公開さているサイトちょっと調べてみたのですが、サイト滞在時間の平均が5秒なんですよね(笑)
ハッキリ言ってレベル低すぎだし、よく公開したものだと思います。
キャッシュポイントはゲーム関係とか楽天とかアドセンスなんですが、さすがに5秒では稼いでいるのか疑問です。
しかも自信持って公開したサイトでこれではあまりにもお粗末としか言いようがないんですね(^_^;)
こういうキャッシュポイントって膨大なアクセス集めて、なおかつしっかりと読まれる事が前提で稼ぐ事ができるんですが、多い月で100000PV。
今は3000~5000PV、滞在時間が2.43秒ってこれで月にいくらでしたっけ?
1,448,288円稼いでるってマジで??
PVと滞在時間で簡単に計算しても絶対にありえ無い数字だと普通にわかるのですが・・・
しかも今は2ちゃんねるは転載禁止になってるので、著作権の侵害に触れる可能性も出てくるんですね。
けっこうアンダーグラウンドな手法ってイメージなんですが、こういったサイトでアドセンスなんてやってると気がついたらアカウント削除になっている危険性もありますからね。
今アドセンスやっている人や、これから始めようという人は絶対に手を出したらいけませんよ!!
アドセンスはアドセンスでも今熱いのはYouTubeアドセンス。
マトリックスアフィリエイトも参加するなら高額な投資をしなければいけません。
このような高額塾は入って見なけりゃ、中身なんて正直自分に合ってるか合っていないかなんて全くわかりませんからね。
高額塾に入ったもののやっぱり・・・ってことになったら目もあてられませんから。
高額塾なんて僕から言わせればマジでいちかばちかの高額な賭けみたいに思います。
マトリックスアフィリエイトのような、結局はコピペしたような記事ではアドセンスに違反したような記事を知らず知らずに引っ張ってくる可能性が超大きいんですよね。
でも知らなかったでは済まないので、本当にアドセンスやってるなら気をつけたほうが良いです。
僕的には何でもチャレンジして経験を積む事が稼ぐためには必要だと思ってて、実際に僕も未知なる分野にもチャレンジしていますが、再起不能になる方法は絶対にやってはいけません。
例えばPPCでの出稿で禁止キーワードで広告主が見ていないような時間帯に出稿して稼ぐとか、転売だったら偽物を売るとか、まとめサイトにアドセンス広告を貼るような行為です。
こういった行為は今後のキャッシュポイントを自ら狭くしてしまって、いざやろうと思った時にアカウントが無い、アカウントが取れない。
このような状況になってしまうんです。
失敗やうまくいかなかったことを改善していくことは素晴らしい事ですが、再起不能になるような失敗をしてはいけません。
正しい方法でネットビジネスを実践すれば、ほぼほぼこのような事にはなりませんが、一部の人の中ではアカウントが削除されてしまったという話も聞いています。
末永く稼ぎたいとか本当のスキルを身につけたほうが絶対に稼げるようになるんですね^^
そういった意味ではコチラの商材は稼ぐスキルを身に付けステップアップしていくことができます。
初心者さんとかまだ稼げていないとかだったら、こういった商材のほうがリスクも低く稼ぎやすいと思うんですけどね。
>>王道のブログアフィリエイトノウハウ「RMA」
またはブログで正当派アドセンスノウハウ
>>脱・初心者最強教材「下剋上」
50万の道もまずは数千円から、100万の道もまずは数千円からです。
数千円自分の力で稼ぐ事ができれば数万円が見えてきます。
数万円稼ぐ事ができれば数十万円が見えてきます。
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
PR
有本周平さんのSBC サイドビジネスクラブという高額塾 評判
片山です。
今までポチポチ転売について2回ほど記事にしてきました。
そのポチポチ転売の発展で高額塾が開催されました。
「SBC サイドビジネスクラブ」
という名前です。
以前から高額バックエンドであまり評判がよくありませんが、無料って言ってたのにやっぱり塾か~なんて今更思ってたらちょっとやばいです(^_^;)
無料オファー流すだけでも相当なお金がかかっているのですから、無料オファーは高額塾の前フリというのをしっかりと認識しておきましょうね^^
SBC 有本周平
詳細が見れます
↓
SBC【サイドビジネスクラブ】
公開情報から抜粋
販売者:株式会社リアランドネット 有本周平
住所:東京都多摩市関戸1-1-5-C927
電話番号:080-3158-7787
メールアドレス info@gachiten.jp
現在:348,000⇒⇒298,000円(100名限定)
メールを眺め・・・3日に1度、45秒の確認作業をするだけであたなだけの利益確定商品を知る事ができ、お使い感覚の作業で最低月収30万円が得られる
3日に1度45秒の確認作業だけでホント稼げるんですか?
マジで45秒しか作業しないですよ僕は!
って本気で突っ込みたくなるような謳い文句ですが、そんな有本周平さんもかなり素晴らしい言葉も残しています^^
こちら有本さんの言葉
↓
つまり、大抵の凡人にとって塾に入ることは「有名人講師の自慢話を聞くためにわざわざお金を差し出しているだけ」だと言っても過言ではありません。
こちら有本さんの言葉
↓
一般的に言われているリア充の域を遥かに超え、収入も時間も人生経験も圧倒的に充実した毎日を送ることが出来るようになりました。
そして思いっきり自慢されてしまいましたが、購入前なのでオッケーみたいです。
ちょっと茶目っ気で突っ込んでみましたが、揚げ足取りだけやっても意味ないので少し真面目に書きますね。
有本さんのAmazon販売での実績は確かに素晴らしいです。
誰もがうらやむような実績ですからね。
ただ提供してくれるものが使えるのかというのは全く別問題なんですね^^
それに最初っから煽り文句で45秒で稼げるような事を言ってますよね。
本気で45秒の作業で稼げるなんて思っている人は極小だと思いますが、ゼロではないですからね。
しかも3日に1度だけの確認作業をするだけなのに、なぜ講師が2人もつくのでしょう??
しかも塾長の有本周平さんのサポートまで。
僕はオススメしませんが万が一購入するならば、期間中に必ず自分で稼げるスキル知識を身に付けるべきです。
今回使用SBCでするというアリモロイドというツール。
それと儲かる商品を教えてくれるというシステム。
これは完全に他力本願で稼ぐ思考。
少しは稼げるかもしれないけど、完全依存して踏み板を外された瞬間に一気に崩壊していきます。
これは絶対です。
システムに依存してそれさえあれば稼げるということは、それが無くなったら稼げなくなるというのはごくごく当たり前の事ですからね。
それとこれは見ましたか???
このツールとかの使用期間って6ヶ月なんですね。
これは前回の記事でも僕は言ってると思いますが、期間過ぎたらどうするんですか??
もう一回入塾しますか?
期間を過ぎても使うにはどうしたらよいか質問してみてください。
有本さんの連絡先はこちら
電話番号:080-3158-7787
メールアドレス info@gachiten.jp
ずっと使えて基礎も学べるなら面白いかもしれませんが、バックエンドの話は知っていますよね??
これも前回記事で書きましたけど^^
見てくれました??
見ておいたほうが良いです^^
SBCの前身のポチポチ転売関連記事
>>有本周平のポチポチ転売ビジネス
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
今までポチポチ転売について2回ほど記事にしてきました。
そのポチポチ転売の発展で高額塾が開催されました。
「SBC サイドビジネスクラブ」
という名前です。
以前から高額バックエンドであまり評判がよくありませんが、無料って言ってたのにやっぱり塾か~なんて今更思ってたらちょっとやばいです(^_^;)
無料オファー流すだけでも相当なお金がかかっているのですから、無料オファーは高額塾の前フリというのをしっかりと認識しておきましょうね^^
ポチポチ転売からのSBC (サイドビジネスクラブ)
SBC 有本周平
詳細が見れます
↓
SBC【サイドビジネスクラブ】
公開情報から抜粋
販売者:株式会社リアランドネット 有本周平
住所:東京都多摩市関戸1-1-5-C927
電話番号:080-3158-7787
メールアドレス info@gachiten.jp
現在:348,000⇒⇒298,000円(100名限定)
メールを眺め・・・3日に1度、45秒の確認作業をするだけであたなだけの利益確定商品を知る事ができ、お使い感覚の作業で最低月収30万円が得られる
3日に1度45秒の確認作業だけでホント稼げるんですか?
マジで45秒しか作業しないですよ僕は!
って本気で突っ込みたくなるような謳い文句ですが、そんな有本周平さんもかなり素晴らしい言葉も残しています^^
こちら有本さんの言葉
↓
つまり、大抵の凡人にとって塾に入ることは「有名人講師の自慢話を聞くためにわざわざお金を差し出しているだけ」だと言っても過言ではありません。
こちら有本さんの言葉
↓
一般的に言われているリア充の域を遥かに超え、収入も時間も人生経験も圧倒的に充実した毎日を送ることが出来るようになりました。
そして思いっきり自慢されてしまいましたが、購入前なのでオッケーみたいです。
ちょっと茶目っ気で突っ込んでみましたが、揚げ足取りだけやっても意味ないので少し真面目に書きますね。
SBC サイドビジネスクラブは稼げない?詐欺?
有本さんのAmazon販売での実績は確かに素晴らしいです。
誰もがうらやむような実績ですからね。
ただ提供してくれるものが使えるのかというのは全く別問題なんですね^^
それに最初っから煽り文句で45秒で稼げるような事を言ってますよね。
本気で45秒の作業で稼げるなんて思っている人は極小だと思いますが、ゼロではないですからね。
しかも3日に1度だけの確認作業をするだけなのに、なぜ講師が2人もつくのでしょう??
しかも塾長の有本周平さんのサポートまで。
僕はオススメしませんが万が一購入するならば、期間中に必ず自分で稼げるスキル知識を身に付けるべきです。
今回使用SBCでするというアリモロイドというツール。
それと儲かる商品を教えてくれるというシステム。
これは完全に他力本願で稼ぐ思考。
少しは稼げるかもしれないけど、完全依存して踏み板を外された瞬間に一気に崩壊していきます。
これは絶対です。
システムに依存してそれさえあれば稼げるということは、それが無くなったら稼げなくなるというのはごくごく当たり前の事ですからね。
それとこれは見ましたか???
このツールとかの使用期間って6ヶ月なんですね。
これは前回の記事でも僕は言ってると思いますが、期間過ぎたらどうするんですか??
もう一回入塾しますか?
期間を過ぎても使うにはどうしたらよいか質問してみてください。
有本さんの連絡先はこちら
電話番号:080-3158-7787
メールアドレス info@gachiten.jp
ずっと使えて基礎も学べるなら面白いかもしれませんが、バックエンドの話は知っていますよね??
これも前回記事で書きましたけど^^
見てくれました??
見ておいたほうが良いです^^
SBCの前身のポチポチ転売関連記事
>>有本周平のポチポチ転売ビジネス
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
打田稔 キングダムリッチクラブという高額塾について
片山です。
打田稔さんの王国ビジネスが発展して「キングダムリッチクラブ」という塾が開催されました。
この記事で打田稔さん関連は3回目の記事になりますので、見逃した場合はこちらからどうぞ。
1回目⇒王国ビジネス 無料参加型リアル王様総選挙ゲーム
2回目⇒王国ビジネスは中国輸入! 打田稔のノウハウは稼げるか?
詳細が見れます
↓
キングダム・リッチクラブ
公開情報から抜粋
販売者:株式会社WorldWide 山本翔太
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-10-4 プライムメゾン渋谷902
電話番号:03-6304-7272
メールアドレス info@world-wide.tokyo
先行特別価格 317,000円(税込)
これまでに王国ビジネスの無料オファー動画で打田さんが代行業者さんの重要性について触れていますが、ちょっとそこで疑問に思った事があったんですね。
まず代行業者の役割としては、依頼者がリサーチした商品を依頼者に変わりタオバオやアリババで買い付けしてくれるのが代行業者です。
中国輸入では欧米輸入と違って中国元での決済が難しいために、ほとんどの人が利用していると思います。
それと一般的に薄利多売なので、いちいち直接取引するのも面倒ですよね。
僕なんかは一度の発注で100種類以上を注文するので、オーダーシートをパートナーさんに送れば一括で管理してくれますが、直接購入となるとこれを全て自分で買う手間がプラスされるのでそういったことから
「中国輸入は代行業者がいかに迅速で信頼できるか?」
これは重要な部分になってきます。
一応僕が重視していることは
・注文から到着(日本)までの期間
・連絡がすぐにとれるかどうか(スカイプなどの返信スピード)
・手数料が適正か
・オーダーが面倒ではないか
・決済方法が簡単
・預かり金などをしっかりと管理してくれる
・検品の精度
・不良品などがあった場合の対処
・返金などの対処
他にも色々とありますが、主にこういった部分は重要事項となります。
僕は完全に中国の代行会社さんをパートナーさんとして利用していますが、日本の代行業者を選ぶ際には中国に拠点があるかどうか??
これは重要です。
それこそ代行業者さんのクオリティになってきますが、万が一中国側で破損や違った商品が到着したと発覚した場合には、日本に入る前に返金や返品といった処理をしてくれるからです。
一度日本に入ってしまえば現実的には返金や返品は難しいです。
難しいというより返品とかだったらわざわざ中国に送ったりしなければいけませんよね?
こんなストレスはありませんし、返品するためにお金がかかるなんてありえないですからね。
こういう事にならないためにも、中国側でしっかりと検品してもらう必要があるんです。
だから日本の代行会社でも中国に事業所があり、検品作業などをしているところはある程度の信頼があるっていうことになります。
だとするとある程度の手数料は必須なんですね。
ここで僕が動画で感じた違和感が出てくるのですが、打田稔さんが使っている代行業者さんの手数料です。
普通に考えてありえないような低い数字「手数料1%」とのこと。
これはよく使われる手法で、すごく安く見せかけて色々な代行会社と総支払額を比較した場合、実は高かったとかはよくある話です。
日本でも手数料なしとかいった代行会社が検索すれば見つかります。
実際手数料は取ってないけど送料がめちゃくちゃ高かったりとか、必ずどこかで利益取ってるんですね。
でもボランティアで相手もやっているわけではありませんし、どこかで利益取らないと存続していけないっていうのは当たり前の話ですからね(^_^;)
要は手数料という部分で安く見せて、発送料金などが高かったりオーダーの数に制限があったりと、なにかカラクリがあるものなのです。
自分の立場になったらわかると思いますが、ついついこういった手数料の安い部分にだけ目がいってしまって当たり前の事に目が向かないというのは、ビジネスをする上で非常に危険ですね(^_^;)
もしもあなたが
「手数料は1%で発送料金も低価格の代行業者の社長さんになりませんか?」
って言われたら嫌でしょ(笑)
誰だって利益の出ないビジネスはやらないのです。
ビジネスは全てWin-Winで成り立つという事を考えれば、このような手数料1%とかって聞いても
「じゃあどこで利益とってんの?」
って疑問を持たなければいけないという事です。
これは常に疑えとかではなくて、人を思いやる気持ちがあれば自然と出てくる事なんですね。
良い仕事をしてもらえればそれなりの報酬をお支払いするのは 当たり前という考えですね。
手数料安くてしかもいい仕事しろよとかって場合は、自分の事しか考える事ができてない証拠で、末永くビジネスをやっていく事は難しいです。
関わってくれる人全てが利益を出して、さらに自分も利益を出すのが当たり前の法則ですからね。
これがWin-Winの法則。
理解できれば手数料1%なんて事はお互いにとって不利益ばかりで、結果的に誰も得をしないという事なんですね。
本当に手数料が1%だった場合は、どこかで利益を出しているから送料などは他と比べる必要ありですね。
それとOEMはある程度のロット数が必要になると思うのですが、そのへんはどうなのでしょう?
まあそのへんも含めて聞いてみた方が良いですね。
打田さんの連絡先⇒090-98405869
まあ僕としては30万円とか塾代で払うんだったら、仕入れに使ったらどうっていつも思うんですけどね。
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
打田稔さんの王国ビジネスが発展して「キングダムリッチクラブ」という塾が開催されました。
この記事で打田稔さん関連は3回目の記事になりますので、見逃した場合はこちらからどうぞ。
1回目⇒王国ビジネス 無料参加型リアル王様総選挙ゲーム
2回目⇒王国ビジネスは中国輸入! 打田稔のノウハウは稼げるか?
キングダムリッチクラブって本当に大丈夫なのか
詳細が見れます
↓
キングダム・リッチクラブ
公開情報から抜粋
販売者:株式会社WorldWide 山本翔太
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-10-4 プライムメゾン渋谷902
電話番号:03-6304-7272
メールアドレス info@world-wide.tokyo
先行特別価格 317,000円(税込)
キングダムリッチクラブの代行業者の手数料
これまでに王国ビジネスの無料オファー動画で打田さんが代行業者さんの重要性について触れていますが、ちょっとそこで疑問に思った事があったんですね。
まず代行業者の役割としては、依頼者がリサーチした商品を依頼者に変わりタオバオやアリババで買い付けしてくれるのが代行業者です。
中国輸入では欧米輸入と違って中国元での決済が難しいために、ほとんどの人が利用していると思います。
それと一般的に薄利多売なので、いちいち直接取引するのも面倒ですよね。
僕なんかは一度の発注で100種類以上を注文するので、オーダーシートをパートナーさんに送れば一括で管理してくれますが、直接購入となるとこれを全て自分で買う手間がプラスされるのでそういったことから
「中国輸入は代行業者がいかに迅速で信頼できるか?」
これは重要な部分になってきます。
一応僕が重視していることは
・注文から到着(日本)までの期間
・連絡がすぐにとれるかどうか(スカイプなどの返信スピード)
・手数料が適正か
・オーダーが面倒ではないか
・決済方法が簡単
・預かり金などをしっかりと管理してくれる
・検品の精度
・不良品などがあった場合の対処
・返金などの対処
他にも色々とありますが、主にこういった部分は重要事項となります。
僕は完全に中国の代行会社さんをパートナーさんとして利用していますが、日本の代行業者を選ぶ際には中国に拠点があるかどうか??
これは重要です。
それこそ代行業者さんのクオリティになってきますが、万が一中国側で破損や違った商品が到着したと発覚した場合には、日本に入る前に返金や返品といった処理をしてくれるからです。
一度日本に入ってしまえば現実的には返金や返品は難しいです。
難しいというより返品とかだったらわざわざ中国に送ったりしなければいけませんよね?
こんなストレスはありませんし、返品するためにお金がかかるなんてありえないですからね。
こういう事にならないためにも、中国側でしっかりと検品してもらう必要があるんです。
だから日本の代行会社でも中国に事業所があり、検品作業などをしているところはある程度の信頼があるっていうことになります。
だとするとある程度の手数料は必須なんですね。
ここで僕が動画で感じた違和感が出てくるのですが、打田稔さんが使っている代行業者さんの手数料です。
普通に考えてありえないような低い数字「手数料1%」とのこと。
これはよく使われる手法で、すごく安く見せかけて色々な代行会社と総支払額を比較した場合、実は高かったとかはよくある話です。
日本でも手数料なしとかいった代行会社が検索すれば見つかります。
実際手数料は取ってないけど送料がめちゃくちゃ高かったりとか、必ずどこかで利益取ってるんですね。
でもボランティアで相手もやっているわけではありませんし、どこかで利益取らないと存続していけないっていうのは当たり前の話ですからね(^_^;)
要は手数料という部分で安く見せて、発送料金などが高かったりオーダーの数に制限があったりと、なにかカラクリがあるものなのです。
自分の立場になったらわかると思いますが、ついついこういった手数料の安い部分にだけ目がいってしまって当たり前の事に目が向かないというのは、ビジネスをする上で非常に危険ですね(^_^;)
もしもあなたが
「手数料は1%で発送料金も低価格の代行業者の社長さんになりませんか?」
って言われたら嫌でしょ(笑)
誰だって利益の出ないビジネスはやらないのです。
ビジネスは全てWin-Winで成り立つという事を考えれば、このような手数料1%とかって聞いても
「じゃあどこで利益とってんの?」
って疑問を持たなければいけないという事です。
これは常に疑えとかではなくて、人を思いやる気持ちがあれば自然と出てくる事なんですね。
良い仕事をしてもらえればそれなりの報酬をお支払いするのは 当たり前という考えですね。
手数料安くてしかもいい仕事しろよとかって場合は、自分の事しか考える事ができてない証拠で、末永くビジネスをやっていく事は難しいです。
関わってくれる人全てが利益を出して、さらに自分も利益を出すのが当たり前の法則ですからね。
これがWin-Winの法則。
理解できれば手数料1%なんて事はお互いにとって不利益ばかりで、結果的に誰も得をしないという事なんですね。
本当に手数料が1%だった場合は、どこかで利益を出しているから送料などは他と比べる必要ありですね。
それとOEMはある程度のロット数が必要になると思うのですが、そのへんはどうなのでしょう?
まあそのへんも含めて聞いてみた方が良いですね。
打田さんの連絡先⇒090-98405869
まあ僕としては30万円とか塾代で払うんだったら、仕入れに使ったらどうっていつも思うんですけどね。
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
時給7万円男の小野里はじめ 内容はカメラ転売 稼せげない?
片山です。
ちょっと前から僕のメールにもポツポツ「おすすめ案件ですよ」って紹介がきていたのでレビューしてみました。
今回の内容は小野里はじめさんの無料オファー案件です。
さてさてどのような内容かみてみましょう。
公開情報から抜粋
無料オファー:株式会社HTマーケティングス 小野里はじめ (小野里 肇)
住所:なし
電話番号:なし
メールアドレス:なし
いきなり目に飛び込んでくるいかにも僕が好きそうな悩ましいコピーがならんでいますね(笑)
時間、ノウハウ、資本がないサラリーマンでも
主婦でも、学生でも、おばあちゃんでも一切関係なし。
”再現性100%の稼ぎ方”を ここに解禁。
かなり無差別に煽っているという印象が見受けられますね。
そしてLPの上から下までを読んでもビジネスモデルが書かれていない、無差別に登録させるパターンですね。
典型的な信用ができないパターンです。
一応僕は登録してみましたが、届いたメールでもやはり同じような事を言っています。
こちら
・家にいながら副業で出来る在宅ビジネス
・1日1時間で時給7万円、月収203万円
・忙しい会社員でもおじいちゃんでも再現性100%
・地方でも海外でも可能
今度はおじいちゃんでもOKって(笑)
ホントにおじいちゃんでも大丈夫ですか??
今回のオファーは登録後の動画から、すぐにカメラ転売だということを話してくれたのでちょっとひと安心しました。
結構長く引っ張っていつまでも教えてくれないパターンは気になって続きが気になる事があるので・・・
って言うのは冗談で、こんな状況は販売者の戦略にはまっているのでお気を付けくださいね(^_^;)
あっ、そういえば以前なのですが、小野里はじめさんは去年も「小野里式カメラ転売塾」っていうのをやっていましたよね。
あまり評判は良くないみたいですけど、今回は何か違ったノウハウを教えてくれるのでしょうか?
ちなみに前回の「小野里式カメラ転売塾」は258,000円という価格で塾に入るような感じだったと思います。
この小野里式カメラ転売塾に関してはちょっとあまり良い評判は聞こえてきませんが(^_^;)
ただカメラ転売は稼げるのは事実です。
そう断言できるのは友人が数名カメラ転売をしているからです。
ただ僕が知っている限りでは仕入れ単価が普通のせどりなどに比べればかなり高いですね。
まあカメラといっても本体とか部品とかで仕入れ価格もピン切りなのですが、基本高いです(^_^;)
僕は正直に言いますがカメラ転売はやったことはありません。
ありませんが、そういった人達と頻繁に飲む機会があるのでカメラ転売の話はよく話は聞きますよ^^
じゃあオススメっていえばいいじゃんって思うかもしれませんが、僕は稼げていない人や初心者さんを”食物”にするような言葉がどうしても好きになれないんですよ。
そういう販売者のノウハウを絶対にオススメって紹介したくない。
だって稼ぐまでに遠回りするじゃないですか。
ある意味そんなノウハウや高額塾に入っても、一生稼げないって思うんですよ。
僕が稼げるようになったのがそんな甘い言葉を自らが許さない指導者だったからかもしれませんが、簡単に稼げるという錯覚をして大金を払って結局稼げない人ってすごく多いんですね。
一応ぼくもある程度の物販での実績はありますが、正直あまりカテゴリーにこだわらないほうが実際かせげます^^
転売って安いところから仕入れて高く売るだけのかなりシンプルなビジネスモデルじゃないですか?!
だから○○転売っていう縛りをなくしたほうが結構かせげたりするんですよね^^
○○転売っていう縛りだったらそれしか仕入れもできないし、それしか売れませんからね。
そういった意味では何かひとつ学んで他のカテゴリーでも応用して稼ぐ。
その分野だけを極めてその分野の専門家になるっていうのなら話は別ですが、僕は専門家ではないですが一応稼いでいます。
1つの限られた分野の転売ノウハウに25万円ほどの投資をする必要があるのかって言えば、僕から言わせればかなりありえない話ですね。
正直、転売は仕入れ資金があればあるほうが有利なので高額塾に入ったは良いが、仕入れ資金が乏しいなんて話になれば 全く意味がありません。
高額なノウハウだから質が良くて安いノウハウだから質が悪いとは 限りませんからね^^
僕が今コンサルしている人の中にも、ある高額塾(転売系)に20万円以上払ったのですが、結局仕入れ資金が5万円もないような状況だという人が数名います。
そんな状況が予想できるのに、何故そんな大金を払って高額塾に入ったかちょっと興味があって聞いてい見たんですが、その回答は
”簡単に稼げそうだったから”
です。
そのぐらい投資してもすぐに取り返せると安易に考えてしまった事が、全ての原因だということです。
今は使える仕入れ資金5万円から立て直し中ですが、質問などは的確にアドバイスしています。
転売で稼ぐには仕入れ資金は多い方が良い。
これが大前提です。
入塾費用で仕入れ資金を圧迫するくらいなら、最初は負担の無いような商材で学ぶべきです。
最初に学んだ方法で稼げるようになれば他の転売も分野を始めるにしても、かなりの確率で上手くいきます。
絶対に100%稼げるとは言いませんが、実践さえすればほぼほぼ結果は出ます。
手に取って真面目に実践してくれた人は確実に結果が出ている特典付きです。
25万円も払うくらいなら、まずは無料で稼いでみませんか?
ゼロからイチになるならこれで充分です。
>>次世代転売メソッド・せどりインサイダー
それから稼ぎを広げていきましょう。
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
ちょっと前から僕のメールにもポツポツ「おすすめ案件ですよ」って紹介がきていたのでレビューしてみました。
今回の内容は小野里はじめさんの無料オファー案件です。
さてさてどのような内容かみてみましょう。
時給7万円男のノウハウの内容は
公開情報から抜粋
無料オファー:株式会社HTマーケティングス 小野里はじめ (小野里 肇)
住所:なし
電話番号:なし
メールアドレス:なし
いきなり目に飛び込んでくるいかにも僕が好きそうな悩ましいコピーがならんでいますね(笑)
時間、ノウハウ、資本がないサラリーマンでも
主婦でも、学生でも、おばあちゃんでも一切関係なし。
”再現性100%の稼ぎ方”を ここに解禁。
かなり無差別に煽っているという印象が見受けられますね。
そしてLPの上から下までを読んでもビジネスモデルが書かれていない、無差別に登録させるパターンですね。
典型的な信用ができないパターンです。
一応僕は登録してみましたが、届いたメールでもやはり同じような事を言っています。
こちら
・家にいながら副業で出来る在宅ビジネス
・1日1時間で時給7万円、月収203万円
・忙しい会社員でもおじいちゃんでも再現性100%
・地方でも海外でも可能
今度はおじいちゃんでもOKって(笑)
ホントにおじいちゃんでも大丈夫ですか??
小野里はじめ カメラ転売は稼げるのか
今回のオファーは登録後の動画から、すぐにカメラ転売だということを話してくれたのでちょっとひと安心しました。
結構長く引っ張っていつまでも教えてくれないパターンは気になって続きが気になる事があるので・・・
って言うのは冗談で、こんな状況は販売者の戦略にはまっているのでお気を付けくださいね(^_^;)
あっ、そういえば以前なのですが、小野里はじめさんは去年も「小野里式カメラ転売塾」っていうのをやっていましたよね。
あまり評判は良くないみたいですけど、今回は何か違ったノウハウを教えてくれるのでしょうか?
ちなみに前回の「小野里式カメラ転売塾」は258,000円という価格で塾に入るような感じだったと思います。
この小野里式カメラ転売塾に関してはちょっとあまり良い評判は聞こえてきませんが(^_^;)
ただカメラ転売は稼げるのは事実です。
そう断言できるのは友人が数名カメラ転売をしているからです。
ただ僕が知っている限りでは仕入れ単価が普通のせどりなどに比べればかなり高いですね。
まあカメラといっても本体とか部品とかで仕入れ価格もピン切りなのですが、基本高いです(^_^;)
僕は正直に言いますがカメラ転売はやったことはありません。
ありませんが、そういった人達と頻繁に飲む機会があるのでカメラ転売の話はよく話は聞きますよ^^
カメラ転売 小野里はじめ ノウハウの評価
じゃあオススメっていえばいいじゃんって思うかもしれませんが、僕は稼げていない人や初心者さんを”食物”にするような言葉がどうしても好きになれないんですよ。
そういう販売者のノウハウを絶対にオススメって紹介したくない。
だって稼ぐまでに遠回りするじゃないですか。
ある意味そんなノウハウや高額塾に入っても、一生稼げないって思うんですよ。
僕が稼げるようになったのがそんな甘い言葉を自らが許さない指導者だったからかもしれませんが、簡単に稼げるという錯覚をして大金を払って結局稼げない人ってすごく多いんですね。
一応ぼくもある程度の物販での実績はありますが、正直あまりカテゴリーにこだわらないほうが実際かせげます^^
転売って安いところから仕入れて高く売るだけのかなりシンプルなビジネスモデルじゃないですか?!
だから○○転売っていう縛りをなくしたほうが結構かせげたりするんですよね^^
○○転売っていう縛りだったらそれしか仕入れもできないし、それしか売れませんからね。
そういった意味では何かひとつ学んで他のカテゴリーでも応用して稼ぐ。
その分野だけを極めてその分野の専門家になるっていうのなら話は別ですが、僕は専門家ではないですが一応稼いでいます。
1つの限られた分野の転売ノウハウに25万円ほどの投資をする必要があるのかって言えば、僕から言わせればかなりありえない話ですね。
正直、転売は仕入れ資金があればあるほうが有利なので高額塾に入ったは良いが、仕入れ資金が乏しいなんて話になれば 全く意味がありません。
高額なノウハウだから質が良くて安いノウハウだから質が悪いとは 限りませんからね^^
僕が今コンサルしている人の中にも、ある高額塾(転売系)に20万円以上払ったのですが、結局仕入れ資金が5万円もないような状況だという人が数名います。
そんな状況が予想できるのに、何故そんな大金を払って高額塾に入ったかちょっと興味があって聞いてい見たんですが、その回答は
”簡単に稼げそうだったから”
です。
そのぐらい投資してもすぐに取り返せると安易に考えてしまった事が、全ての原因だということです。
今は使える仕入れ資金5万円から立て直し中ですが、質問などは的確にアドバイスしています。
転売で稼ぐには仕入れ資金は多い方が良い。
これが大前提です。
入塾費用で仕入れ資金を圧迫するくらいなら、最初は負担の無いような商材で学ぶべきです。
最初に学んだ方法で稼げるようになれば他の転売も分野を始めるにしても、かなりの確率で上手くいきます。
絶対に100%稼げるとは言いませんが、実践さえすればほぼほぼ結果は出ます。
手に取って真面目に実践してくれた人は確実に結果が出ている特典付きです。
25万円も払うくらいなら、まずは無料で稼いでみませんか?
ゼロからイチになるならこれで充分です。
>>次世代転売メソッド・せどりインサイダー
それから稼ぎを広げていきましょう。
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
王国ビジネスは中国輸入! 打田稔のノウハウは稼げるか?
片山です。
先日に書いた打田稔さんの「王国ビジネス」の内容が少しずつ明らかになりました。
最初のセールスレターと登録後の動画では全くビジネスモデルが分からずにモヤモヤしていましたんで(笑)
しかも「無料参加型リアル王様総選挙ゲーム」とかちょっと意味不明な感じだったので、即金系の超怪しいやつかなって思っていましたが・・・
前回記事はコチラ。
>>王国ビジネスのレビュー
登録していたのでメールが配信されていて第2話で打田稔さんが空港に向かうところから始まりました。
そして出てきた言葉が
「中国輸入」
前回のセールスページがアレだったので、意外と”まとも”って思ってしまったところです(^_^;)
ただ動画の中で今までの中国輸入とは全く違う。
驚きますよ~~との事。
マジでちょっと興味湧いてきました^^
さてさて内容は??
動画は進んで打田稔さんはアテンドさんと合流して、中国の取引先と思われる中国の工場へ入っていき、親しげにお話しています。
そこで工場の人に打田稔さんは王様と呼ばれていました(笑)
これが王国ビジネスの名前の由来だったんですね^^
そして再び移動して違う工場に向かいます。
そこはパッケージを作ってくれる工場のようですね。
パッケージを変えたりロゴを入れたりとか色々とやっている人が最近多くなってきてますよね。
現時点でOEMのノウハウなのかどうなのかはわからないところですが、実際にOEMができれば1番強いです。
中国輸入もライバルが乱立する中どうやって生き残るのか?
いかにストレスなく同じページに出品されずに長く売ることができるのか??
そこを考えるとやはりOEMは中国輸入をやってるなら、最終的にはやったほうが良いとは思います。
ただ最近はAmazonの見解として、簡易的なパッケージなどは簡単にノーブランドとして変更されています。
パッケージ作って商品ページでブランド謳っても、乗って来る人は乗ってきます。
(本当のブランド登録は別)
ちなみにブランド登録と思われる手法はコチラ
>>アロハビジネスの内容
そして乗られた側(商品ページを作った側)が乗った側(後から出品したひと)に何らかのメッセージを送ったとします。
簡単に言えばこの商品ページには出品できませんよ的な事ですね。
そのメッセージを受け取った側がテクニカルサポートにそのメッセージを添えて、
「こんなメールが送られてきたのですが出品してはいけないのですか??」
という旨を伝えると比較的簡単に出品を認めてくれます。
あとはその商品は誰でも仕入れられるという主張をすれば良いですね。
タオバオやアリババのURLを添えるとかね。
誰でも仕入れられるのに出品してはいけないのですか?って、ただ結構テクニカルサポートの担当者によって返事が違う場合があったりとちょっと困った感じな場合もあるのですが(^_^;)
Amazonの規約自体もこういったノウハウに合わせて刻一刻と変更しているので、一概には言えませんね。
このブログでは取り上げていませんが、最近ではメーカーオーナービジネスの根宜正貴(ねぎまさたか)さんがやっているのがOEMですね。
ちなみにメーカーオーナービジネス根宜正貴さんの会社のAmazonアカウント以前見つけて見てみましたが、けっこう綺麗なページを作り込んでいる印象です。
色々と売れているセラーの研究って大切ですね^^
話は戻して(^_^;)
打田稔さんの話ですね。
ついに商品と仕入先が出てきました。
アクセサリーと義烏市場。
ここは僕も実際に行った事がありますが、超巨大市場です。
まず1日ではまわることは不可能です。
ただ動画では義烏で見つけた商品と、Amazonで販売している商品を一致させただけで、具体的にOEMについては言及していません。
今後の展開が気になるところです。
王国ビジネスで明らかになったことはビジネスモデルは中国輸入。
義烏市場が絡んでくる。
OEMか?
またはアテンドビジネスか?
ちなみにアテンドっていうのは中国の市場などを案内してくれる人のことを指します。
実際に市場で仕入れるにはアテンドがしっかりとサポートしてくれないとかなり難しいです。
僕も中国で現地仕入れする際には必ずアテンドを同行させます。
仕入れロットの交渉や巨大市場の案内など現地仕入れでは必須とも言える存在です。
僕は幸い中国人のパートナーさんがいるので、その人にいつも依頼しています。
僕も王国ビジネスけっこう気になっているので、ちょっと追ってみようと思います。
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
先日に書いた打田稔さんの「王国ビジネス」の内容が少しずつ明らかになりました。
最初のセールスレターと登録後の動画では全くビジネスモデルが分からずにモヤモヤしていましたんで(笑)
しかも「無料参加型リアル王様総選挙ゲーム」とかちょっと意味不明な感じだったので、即金系の超怪しいやつかなって思っていましたが・・・
前回記事はコチラ。
>>王国ビジネスのレビュー
登録していたのでメールが配信されていて第2話で打田稔さんが空港に向かうところから始まりました。
そして出てきた言葉が
「中国輸入」
前回のセールスページがアレだったので、意外と”まとも”って思ってしまったところです(^_^;)
ただ動画の中で今までの中国輸入とは全く違う。
驚きますよ~~との事。
マジでちょっと興味湧いてきました^^
さてさて内容は??
打田稔さんの中国輸入現地仕入れ
動画は進んで打田稔さんはアテンドさんと合流して、中国の取引先と思われる中国の工場へ入っていき、親しげにお話しています。
そこで工場の人に打田稔さんは王様と呼ばれていました(笑)
これが王国ビジネスの名前の由来だったんですね^^
そして再び移動して違う工場に向かいます。
そこはパッケージを作ってくれる工場のようですね。
パッケージを変えたりロゴを入れたりとか色々とやっている人が最近多くなってきてますよね。
現時点でOEMのノウハウなのかどうなのかはわからないところですが、実際にOEMができれば1番強いです。
中国輸入もライバルが乱立する中どうやって生き残るのか?
いかにストレスなく同じページに出品されずに長く売ることができるのか??
そこを考えるとやはりOEMは中国輸入をやってるなら、最終的にはやったほうが良いとは思います。
ただ最近はAmazonの見解として、簡易的なパッケージなどは簡単にノーブランドとして変更されています。
パッケージ作って商品ページでブランド謳っても、乗って来る人は乗ってきます。
(本当のブランド登録は別)
ちなみにブランド登録と思われる手法はコチラ
>>アロハビジネスの内容
そして乗られた側(商品ページを作った側)が乗った側(後から出品したひと)に何らかのメッセージを送ったとします。
簡単に言えばこの商品ページには出品できませんよ的な事ですね。
そのメッセージを受け取った側がテクニカルサポートにそのメッセージを添えて、
「こんなメールが送られてきたのですが出品してはいけないのですか??」
という旨を伝えると比較的簡単に出品を認めてくれます。
あとはその商品は誰でも仕入れられるという主張をすれば良いですね。
タオバオやアリババのURLを添えるとかね。
誰でも仕入れられるのに出品してはいけないのですか?って、ただ結構テクニカルサポートの担当者によって返事が違う場合があったりとちょっと困った感じな場合もあるのですが(^_^;)
Amazonの規約自体もこういったノウハウに合わせて刻一刻と変更しているので、一概には言えませんね。
このブログでは取り上げていませんが、最近ではメーカーオーナービジネスの根宜正貴(ねぎまさたか)さんがやっているのがOEMですね。
ちなみにメーカーオーナービジネス根宜正貴さんの会社のAmazonアカウント以前見つけて見てみましたが、けっこう綺麗なページを作り込んでいる印象です。
色々と売れているセラーの研究って大切ですね^^
話は戻して(^_^;)
打田稔さんの話ですね。
ついに商品と仕入先が出てきました。
アクセサリーと義烏市場。
ここは僕も実際に行った事がありますが、超巨大市場です。
まず1日ではまわることは不可能です。
ただ動画では義烏で見つけた商品と、Amazonで販売している商品を一致させただけで、具体的にOEMについては言及していません。
今後の展開が気になるところです。
王国ビジネスで明らかになったことはビジネスモデルは中国輸入。
義烏市場が絡んでくる。
OEMか?
またはアテンドビジネスか?
ちなみにアテンドっていうのは中国の市場などを案内してくれる人のことを指します。
実際に市場で仕入れるにはアテンドがしっかりとサポートしてくれないとかなり難しいです。
僕も中国で現地仕入れする際には必ずアテンドを同行させます。
仕入れロットの交渉や巨大市場の案内など現地仕入れでは必須とも言える存在です。
僕は幸い中国人のパートナーさんがいるので、その人にいつも依頼しています。
僕も王国ビジネスけっこう気になっているので、ちょっと追ってみようと思います。
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
- ホーム
- »
- おすすめしない