忍者ブログ
記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BOOKOFFハンターNEO 臼谷(うすや) 評判 レビュー 詐欺?

おすすめしない
片山です。

僕のメールボックスにオススメ商材とすすめてきた人がいたのでちょっと見てみました。

臼谷広幸さんという人のノウハウで「株式会社キュリアスコープ」の岩崎秀秋さんが「1クリックで稼げる」という極悪ツール、せどりツールの販売を開始しました。

岩崎秀秋さんといえば

・NEWせどリューション
・プロフィットせどり
・エクスペリエンスアフィリエイト

を自らが販売していて、せどりに以前より関わってきた人物ですね。

臼谷広幸さんもせどりではかなり実績がある感じです。

レポートも色々と出しているので、そちらを見てみるのも良いかもしれませんね。

「BOOKOFFハンターNEO 1クリックで稼げてしまうという極悪ツール」

気になっている人も多いかと思いますので レビューしてみますね^^

BOOKOFFハンターNEO せどりツールは詐欺か?


BOOKOFFハンターNEO

公開情報から抜粋
販売者:株式会社キュリアスコープ 臼谷広幸
住所:北海道札幌市中央区南3西6-7-3-602
電話番号:011-252-9200 お電話でのご注文はお受けしておりません。 お問い合わせはメールでお願い致します。
メールアドレスメールアドレス infostyle●curiousco-op.com (スパム防止のため@を●にしています。  送信の際は●を@に変更してください)

今回販売されているのはブックオフでの仕入れに特化したツール。

それがBOOKOFFハンターNEOという事です。

ブックオフにはインストアコードといって、店独自のコードが存在するんですね。

ブックオフに限らずに他の店舗さんでも、よく割引するときなどにレジでコードの読み込みとかを間違えないように、商品既存のJANコードを隠す形で貼っている場合が多いですよね。

アレがインストアコードですね。

あのバーコードがブックオフ専用のコードとなり、このコードを利用した仕入れツールを作成したということなんです。

そこでちょっと疑問なのがこの部分です。

BOOKOFFハンター疑問点

ちょっと見づらいと思うので引用してみますね。

・BOOKOFFハンターでは、定期的にもうかるリストが、送られてくる
・もっとガッツリ仕入れたい人は、ビームで全頭もOK!
・ただし、やるのは、一気にバーコードを読み込んで、家に持ち帰るだけ。

つまりこのBOOKOFFハンターNEOを使用する場合には

・自分でブックオフに足を運んで
・ブックオフのインストアコードを読み込んで
・そのインストアコードをツールに打ち込み
・その後ワンクリックでツールを使用する

という事ですね。

BOOKOFFハンターNEOのバックハンター


BOOKOFFハンターNEOの読み込みツールのバックハンターとはどんなツールなのか?

わかりやすく言えば、スキャンするせどりツールって色々ありますよね。

よく知っているツールと言えば「セドロイド」や「セドリスト」など。

例えていうのならセドロイドやセドリストで打ち込んだ商品を、儲かる商品か儲からない商品かをツールで判別してくれるといった感じというのは、セールスページを見る限りではそう判断できます。

このセドロイドやセドリストに変わるのがバックハンターというツールのようですが、スキャンは必須という事がわかりますね。

これはセドロイドやセドリストと同じように必須の作業部分です。

しかもスキャンしたコードはその場では利益が出るのか出ないのか分からずに、家に帰ってからコードのまさかの手打ちですか?!

こちらの動画の左上にあるのがブックオフのインストアコードですよね。

ということはこのコードがついていない商品はリサーチ対象外という事。

インストアコード無い商品って仕入れられないですよね(^_^;)

これがBOOKOFFハンターNEOのツールです。

ブックオフの商品が全部インストアコードが付いているわけではないですからね。

普通にインストアコードついてない商品もありますよ。

しかもインストアコードを読み込める商品をBOOKOFFハンターNEOで稼ごうと思っている人が、同じ地域にいた場合には儲かる商品の奪い合い勃発です(^_^;)

同じ地域に一日に数十万円分仕入れることができるせどらーがいた場合には、悲惨な目に合うのは間違いないかと思います。

仕入れる商品が残ってないとかね。

しかもリアル仕入れなので実際に移動できる範囲も限られているという現実。

要するにいつも仕入れに行っているような稼働範囲内のブックオフで、インストアコードが付いた商品がリサーチ対象だってことです。

最初にワンクリックでなんとかとか言ってますが、考えるとほぼありえないですよね。

だって店でコード読み込んで、わざわざ一回家に帰んないといけないんですよ?笑

しかもブックオフのコードで仕入れるだけのツールってなんかめちゃくちゃ視野が狭くないですか??

僕はテッキリ家でもワンクリックだけで稼げるのかと勘違いしそうになりました(笑)

一応セールスページにはそんな風に書いているので、そう思ってしまいますよね??

こんなに狭い視点でツールを一斉に使い出したら、どんなことになるのかは想像できると思いますが。

ブックオフのなんとかコードを読み取って儲かるか儲からないか判断してもらうツール。

1クリックとかで稼げるという言葉を出すだけでも多くの人がまだ飛びつくのが、この業界っていう悲しい現実なんでしょうね。

僕もうまいようにオススメとかって特典付けてオススメって言えば購入してもくれるんでしょうが、その一線は超えられないのが悲しい性です(笑)

でも幸いにも僕の読者さんは真面目に前向きに頑張っている人が多くて、メールで連絡くれたりとかけっこうありますから、やっぱりオススメできないのはオススメできないと言うのが僕の役目だと思っています。

しかもセールスページだけでは全くわからない部分もあるし、かと言って買う気には全然なれない。

よくこんなのをオススメといって僕のメールボックスに届けるもんだと感心しております(笑)

実際僕のメールボックスにもオススメですオススメですって届いてますし(^_^;)

しかもオススメとか言いながらも良いのか悪いのかにごらせておいて、人の反応を確認して記事書こうと思ってる人もいるぐらいですから^^

普通に知識があればこのセールスページみてオススメすることや疑問点がないのが不思議でしかない。

僕も疑問点を販売者に色々と問い合わせしてみようかと思ったのですが、そこまでする価値もないなとスルーしていますが・・・

とりあえず僕は全く推奨できないし、もし購入を考えているのなら冷静に考えたほうが良いのでは?? って思っています。

もしくは疑問点は販売者側に全て質問して先に解決したほうが良いです。

販売者の連絡先は

電話番号:011-252-9200 お電話でのご注文はお受けしておりません。 お問い合わせはメールでお願い致します。

メールアドレスメールアドレス infostyle●curiousco-op.com (スパム防止のため@を●にしています。  送信の際は●を@に変更してください)

いくらブックオフの店舗数が多いといっても、自分が行動出来る範囲って限られていますからね。

自分が行けるという範囲での勝負になるので、使い勝手はめちゃくちゃ悪いというのが明白です。

一応最近転売系でも色々とレビューしているので、ちょっと視点を変えて見てみるのも良いかと思います。

最近の転売系のレビュー記事

>>次世代転売メソッド・せどりインサイダー

最後までお読みいただきありがとうございます。
PR

史上最速の堅実型ビジネスの内容はおもちゃ転売

おすすめしない
片山です。

前回レビューした元手3000円から月収100万円を量産史上最速の堅実型ビジネス山田は詐欺か?という記事を書きましたが、やっと3話目で内容が把握できました。

>>元手3000円から「月収100万円」の前回の内容はこちら

山田さんは以前にも転売系の高額塾を打ち出していたので、おそらく転売系ではないだろうかということは前回記事にも書いていましたが、やはり当たり前のように転売という事でした。

おもちゃ転売ですね。

”まだほとんど知られていない4000億円以上の伸び行く市場で悠々稼げる 積上げ型ビジネスの決定版を「無料」にてお教えします。”

などと言ってるわりには「おもちゃ転売」なんていう誰でも知っているビジネスモデルだったとはある意味恐れ入りました(笑)

見る限りではヤフオクで販売しているようですが、山田さんの売上でいうと200万~300万円程のようです。

本業で転売やってて月商でそのぐらいではどうなんだろという感じですね。

まあ大事なのは月商よりも利益です。

たしかに山田浩之さんのようにほぼ自動で売上が200~300万あって利益にして100万あれば良いかもしれません。

ニッチな分野で攻めているようなので、利益率にすると普通の転売よりは高いですが、逆にニッチな分野だとすればそれほど商品が出回っておらず、参入者が一気に増えると仕入れ商品の取り合いになりますよね(^_^;)

ツールの存在を匂わせていますが、儲かる商品を教えてくれるツールでニッチなカテゴリーに同じツールを使ったライバル参入者が激増すれば どうなるか??

もう言わずともお分かりですね^^

それにスマホでサクサク稼げるような事を言ってるけど、出品や発送などはどうするんだろ?

特にヤフオクの場合は落札者とメールでやり取りがあるからけっこう手間がかかりますしね(^_^;)

スマホで落札者との連絡はできますが、梱包はスマホではできませんからね。

何かそのような自動で完結するシステムがあるのでしょうか?

とりあえず高額塾に入ってまではやる必要もないし、せどりのノウハウだってツールだって他にいくらでもあるので20万とかの塾に入るよりは一度そのようなマニュアルを手に取ってやってみたほうが良いのではって思います。

まだ続きもあるようだし何かあればまた追記しておきますね。

今回の山田浩之さんの案件はおそらく儲かる商品を教えてくれるだけで、そこまで高度なことは教えてくれないと思います。

だからそこまで気にする必要はないと思いますが、1点知っておいたほうが良いことがあります。

この案件うんぬんではありませんが、よく何もかも代行しますよっていうのがあるじゃないですか?

出品や発送とか諸々を全て代行しますよって感じですね。

注意点っていうより注意のしようがないかもしれませんが、何もかもを人にやらせたり代行してもらうというのは自分のアカウントにログインさせるということになるのですが、そういった場合アカウント停止の危険性が一気に高まるので、そういうサービスを利用する場合にはくれぐれもご注意を!

まあ、注意のしようがないのですが(^_^;)

ただこれは本当に危なくて、僕のつながりのある人からも何人か実際にアカウント停止になった事例を聞いています。

例えばそういったサービスや外注化した場合に起きる可能性が高まります。

例えばですが何らかのサービスを色々な人が使います。

実際にはもっと多くの人が利用するので上の図どころの関係ではありません。

よくある訳わからずアカウント停止になっている事例としては、Aという人が何らかの規約違反があった場合に、それに関わったと判断されるのが上の代行サービス。

もちろんそのサービス自体がNGとかそういう事じゃなくて、代行サービス自体もAの規約違反に気がついていない場合も含めて、Aと代行サービスは関連性の高いIPアドレスと認識されます。

サービスはBやC,Dのアカウントにもログインして作業した場合、何もやっていないB,C,Dの人にまでAと関連性の高いアカウントと判断されてアカウント停止になる事例が多発しています。

直接聞いた話ではAmazonはここまでやります。

例えば安易にセミナー会場などでWi-Fiを共有するなんてもってのほかです。

例えば対面コンサルでWi-Fi借りるのも超危険です。

同じ回線を使っている人が今後何かをやらかした場合、こんな事でもアカウント停止になる危険性ってあるのです。

こうなった場合、超理不尽だと思うけどアカウントは戻ってきません。

アマゾンやヤフオクというプラットフォームを使っている以上、こういった理不尽な処置があるということは知っておかなければいけませんね。

僕もこれらの事をふまえて出品登録作業の外注さんにはアカウントにログインさせていません。

商品タイトル、商品説明、画像加工をするSOHOさんですね。

作業の全てをファイルの受け取りでやってて、そのファイルを近所の梱包などを手伝ってくれる外注さんに事務所で僕のパソコンからアップしてもらっています。

ヤフオクの取引メールなどもこの人にお任せしています。

Amazonではログイン権利の付与っていうのがあって、どこまでを見れるように設定するとかってできるんで本当は出品作業のみの閲覧と操作を可にすれば、ファイルの受け渡しとか面倒なことはしなくても良いのです。

しかし優秀なSOHOさんの場合、僕の他にも作業を請け負っている可能性が 非常に高いのです。

つまり僕の関与しない他人が何かの規約に反してアカウント停止になった場合には、僕も関連性があるって判断される可能性が十分にあるんです。

ですのでこのような仕組みを取っています。

ひとつ稼ぐ仕組みをつくるっていうのもこんな感じで苦労もするし、多少なりとも労力だってありますからね^^

僕がやってることだってメールのやり取りとか外注さんに指示する事で、ほぼ何もしていなくても利益が発生していますが、メールのやり取りだけで自動で月に○○円とかって表現だってできるんですよ。

でもその裏では努力や労力、改善だってあるんですから数クリックでどうのこうのが、いかにアホくさい言い回しかっていうのは・・・まあいいか。

ではではこのへんで。

転売で参入障壁が高いのはこちら。

こちらはアマゾンとヤフオクの相場を操るような 一風変わった手法です。

>>次世代転売メソッド・せどりインサイダー

参考までに。

それでは最後までありがとうございました。

実践するならイチ押しの

>>検証商材簡易まとめ版

トレンドブログのアドセンス以外でのキャッシュポイント

トレンドアフィリエイト
片山です。

前回までの記事である程度ブログも書けるような状態になったと思いますが、実はトレンドブログを構築する際にもう一つ重要なキャッシュポイントがあるので、慣れてきたら追加してやってみてください。

楽天アフィリや物販アフィリでの注意点


楽天アフィリエイトやA8ネットという言葉は聞いたことがあると思いますが、トレンドアフィリエイトでもこれらのASPをキャッシュポイントとして使うことができます。

毎回毎回物販のASPの広告を貼る事を意識してしまうと、広告主体の記事になってしまうので、あくまでもこれらのキャッシュポイントは書いた記事に自然と紹介できるような場合に使ってください。

それと広告を貼って少しでも報酬を得たいという気持ちはわかりますが、モーションウィジェット広告は絶対に使わないでください。

モーションウィジェット広告とは自動で広告を表示してくれるやつですね。

あなたが誰かのブログやサイトを見たときに

「あれ、これはこの前見た商品だよね」

って思ったことありませんか?

あれってクッキーで訪問者に適した広告を表示してるんですね。

便利なシステムですがアドセンスでは御法度です。

アクセスが集まりだしたら無差別に色々な人が訪問してきます。

人によってはアダルト的な広告になったり、きわどい水着の画像入の広告だったりを表示してしまいます。

アダルト的な広告や画像などはアドセンスの規約で、同じブログ内にアドセンス広告と一緒に貼ってはいけません。

あなたが意図的に貼っていないとしても規約に触れるので、とりあえずモーションウィジェット広告貼っとこ的なノリでやってると痛い目みます。

あとランダムに人気順とかそんなのもやめておきたいですね。

ですので必ず記事に自然に貼れる場合のみキャッシュポイントとして使ってください。

Googleアドセンスは他のASPなどと比べればちょっと規約が厳しいので、不安な場合はやめたほうが良いかもしれませんが、規約さえ把握していればそれほど他の広告を貼っていても怖がる必要はありません。

Googleアドセンスのポリシーでアダルト的な画像や水着などのことも詳しく言っているので、気になればこちらをみてください。

>>アドセンスで稼ぐために規約を知っておく

楽天アフィリエイトではクッキーの有効期間が1ヶ月と他のASPに比べかなり長いです。

報酬は正直大きくないですが、一度リンクを踏んでもらえればいつの間にか報酬が上がってるという嬉しいことが起きますので、記事にマッチした商品がある場合は自然に貼っておきましょう。

それではまたトレンド関係どんどん追記していきます。

>>トレンドアフィリエイト講座のまとめ記事

何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。

>>読み切り簡易レビュー集

ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。

>>プロフィール

最後まで読んでいただきありがとうございます。

トレンドアフィリエイトの記事は何を書く?

トレンドアフィリエイト
片山です、それではどんどん進みましょう。

前回までのおさらいです。

>>ブログ開設~アドセンス申請準備編

>>トレンドアフィリエイトって何?

>>トレンドアフィリエイトで2015年に注意する事

>>トレンドサイトのブログタイトルを決める

というお話でした。

もっと最初から「Googleアドセンスとは?」から始めるならこちらを参照してみてください。

>>トレンドアフィリエイト講座の全記事一覧

トレンド記事の書き方とコツ


それでは実際にヤフーニュースからちょっと抜き出して記事の作成をしてみましょう。



つい先ほどの検索ですが、エンタメから入ってトップの見出しに

”イモト主演へ 再び太まゆ封印” 

という記事がありました。

とりあえずこの記事をちょっと見てみます。

イモトアヤコが何かのドラマに主演するから太まゆを封印するというニュースですね。

僕もイモトアヤコは知っていますが、熱狂的なファンではないのでそんなに詳しくはないです(笑)

ヤフーニュースでも取り上げられそこそこツイートされてるしって感じですね。

それではこのニュースを見て記事を書くとしたら?

どうしましょうか??

ひとつのニュースから1記事という考え方ではなくて、ひとつのニュースから数記事を書いていくことを意識してみましょう。

イモトアヤコ関連のニュースだからってその事ばかりに視点をおかずに、ざっくり読んだだけでも赤枠で囲った部分にちょっと興味を持ちませんか?

ドラマ・結婚に一番近くて遠い女ってなんだろ?

外見コンプレックス?

ウエディングプランナーって?

ニュース見た人が気になる事ってイモトアヤコネタの他にもあるんですね。

イモトアヤコでGoogle検索すれば



虫眼鏡キーワードでも色々と書けそうなネタなんてありそうですね。



イモトアヤコの記事も書けますし、他のキーワードでも充分記事になりますよね^^

あとはこれらの情報をリサーチして必ず自分の言葉でまとめて書いてください。

絶対にコピペとかは厳禁なので、最初は慣れないかもしれませんが練習しながら自分の言葉で書いてみてください。

本格的なカテゴリー分けをした特化ブログとは


正確にカテゴリー分けした特化ブログは今回のキーワードで言えば、イモトアヤコがブログタイトルに入って記事内容は関連の話題で埋めていく。

これが特化ブログです。

ちょっと難しいなって感じる場合は、まずはエンタメ系の記事のみを更新するブログや、何なに系とかいった大雑把に分類してブログを作成していきます。

今回のニュースでは

ドラマ・結婚に一番近くて遠い女ってなんだろ?

外見コンプレックス?

ウエディングプランナーって?

とかあったのでうまく元記事のイモトアヤコととの記事と、ドラマや外見コンプレックスとかと繋げていって関連性を持たせてください。

つまりその記事を読んだあとにリンクを貼って読みたくなるような感じですね。

それでページビューをあげることができるので、まずはやってみてください。

やってみると色々とこの記事結構読まれてるなとか、あまり反応がなかったなとか出てくるので、読まれてる記事に関してはまた追加していきます。

関連記事を増やしていくとかそういった改善をすることでアクセスも伸びますし、報酬の底上げにもつながります。

一つ言えるのは書いた記事が全部うまくアクセスに繋がる事はありません。

ヒットする記事もあれば書くだけ無駄だったなと感じる記事も出てきます。

でもそれは経験しなければ出てこない答えであって、経験する事自体に意味があります。

書いても読まれないなら改善する部分があると思うし、改善すれば絶対に報酬も増えてきます。

失敗して当たり前ぐらいの勢いで行ける人の方が確実に伸びます。

ここまでの記事だけでも充分実践可能なくらい解説しましたから、あとは行動するかしないかだけです。

何か不安なところなどあったら気軽に連絡してください。

それでは引き続きトレンドアフィリエイト×物販アフィリエイトということで、次の記事に進みたいと思います。
↓ ↓ ↓
>>トレンドブログのアドセンス以外でのキャッシュポイント

Googleアドセンスアカウントを取得していない場合は一度こちらからすすめてみると良いと思います。

>>トレンドアフィリエイト講座の全記事一覧

最初から特化型ブログ記事が嫌でも書けるノウハウ
↓ ↓ ↓
>>ゲームアフィリエイトという稼ぎ方の詳細

何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。

>>読み切り簡易レビュー集

ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。

>>プロフィール

最後まで読んでいただきありがとうございます。

トレンドアフィリエイトでペナルティを受けないブログ構築

トレンドアフィリエイト
片山です。

前回までのおさらいとして

>>ブログ開設~アドセンス申請準備編

>>トレンドアフィリエイトって何?

>>トレンドアフィリエイトで2015年に注意する事

>>トレンドサイトのブログタイトルを決める

というお話でした。

もっと最初から「Googleアドセンスとは?」から始めるならこちらを参照してみてください。

>>トレンドアフィリエイト講座の全記事一覧

ここまでのお話を踏まえてすすめていきます。

もう記事を書ける段階まで進んできたので一刻も早く書いて実践したい気持ちもわかりますが、再度Googleからのペナルティを恐れることなく実践するためにちょっとおさらいしてみます。

そしてもう一度ブログタイトルが、すすめていくコンテンツとマッチしているのかを確認してみましょう。

もしちょっと違ってたとかだったら、今からでも充分ブログタイトルは変更可能なので、一度この記事で見直してみましょう。

最初の記事タイトルとキーワードを選定する前にブログタイトルと方向性を見直す



最初のほうで書いたのがYahooニュースとGoogleニュースを使って旬な話題をさがしますよってお話しましたね。

・ブログも開設した
・アドセンスの申請も完了
・アドセンスとトレンドアフィリの融合
・最新のトレンドアフィリエイトサイトの構築の注意点
・ブログタイトルの注意事項もわかった

ここまで書いた記事の中で、これらは全て読んでいただけたら実践可能な段階まできました。

最初に取り組むのならこの程度は最低限ブログ分けをしましょう。

他のサイトと差別化を図るためには、いま話題になっている事をひとつのブログに何でもかんでも無差別に書くのではなくて、ある程度のカテゴリわけしてブログ構築したほうが、検索エンジンからの評価とユーザビリティも良くなるのは前章でもお話しました。

Yahooニュースでもニュース、経済、エンタメ、スポーツ、その他と分類されていて、ここである程度のカテゴリー分けができます。

例えば経済とエンタメでは読みたい人の属性は全く違うというのはなんとなくでも感じると思います。

トレンドサイトがGoogleからのペナルティを受けることが多いですよっていのも、このブログ分けをせずに無差別に同じブログにアップするというのが原因の一つになっています。

つまりそれが出来ればペナルティを受ける可能性を極限まで下げる事も可能って事。

より絞ったカテゴリーのブログ構築を最初から心がければ、それほど心配する必要はありません。

ひとまず最初はこの程度の事を意識してのブログ構築でも充分報酬を得る事は可能なのです。

もちろんエンタメの中でも分類することは可能なので、より特化しようと思えば自分なりの工夫はできますよね^^

AKBのみの記事ばかりをピックアップしてその関連記事を作成する。

スキャンダル記事ばかりを扱って、その周辺の人物のことや経歴などを記事にしていく。

などなど書く事がないというのは言い訳にしかなりません。

リサーチ不足といったところです。

とにかく書いていけばある程度慣れてくるし、それなりに楽しみながら多少なりとも稼ぎながら実践可能です。

他の何かを売るアフィリエイトよりは格段に成功率が高いので、今からでも取り組んでみてください。

それでは引き続きすすめていきましょうね^^

次の記事はこちら
↓ ↓ ↓
>>トレンドアフィリエイトの記事は何を書く?

最初から特化型ブログ記事が嫌でも書けるノウハウ
↓ ↓ ↓
>>ゲームアフィリエイトという稼ぎ方の詳細

何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。

>>読み切り簡易レビュー集

ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。

>>プロフィール

最後まで読んでいただきありがとうございます。