×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
片山です。
前回レビューした元手3000円から月収100万円を量産史上最速の堅実型ビジネス山田は詐欺か?という記事を書きましたが、やっと3話目で内容が把握できました。
>>元手3000円から「月収100万円」の前回の内容はこちら
山田さんは以前にも転売系の高額塾を打ち出していたので、おそらく転売系ではないだろうかということは前回記事にも書いていましたが、やはり当たり前のように転売という事でした。
おもちゃ転売ですね。
”まだほとんど知られていない4000億円以上の伸び行く市場で悠々稼げる 積上げ型ビジネスの決定版を「無料」にてお教えします。”
などと言ってるわりには「おもちゃ転売」なんていう誰でも知っているビジネスモデルだったとはある意味恐れ入りました(笑)
見る限りではヤフオクで販売しているようですが、山田さんの売上でいうと200万~300万円程のようです。
本業で転売やってて月商でそのぐらいではどうなんだろという感じですね。
まあ大事なのは月商よりも利益です。
たしかに山田浩之さんのようにほぼ自動で売上が200~300万あって利益にして100万あれば良いかもしれません。
ニッチな分野で攻めているようなので、利益率にすると普通の転売よりは高いですが、逆にニッチな分野だとすればそれほど商品が出回っておらず、参入者が一気に増えると仕入れ商品の取り合いになりますよね(^_^;)
ツールの存在を匂わせていますが、儲かる商品を教えてくれるツールでニッチなカテゴリーに同じツールを使ったライバル参入者が激増すれば どうなるか??
もう言わずともお分かりですね^^
それにスマホでサクサク稼げるような事を言ってるけど、出品や発送などはどうするんだろ?
特にヤフオクの場合は落札者とメールでやり取りがあるからけっこう手間がかかりますしね(^_^;)
スマホで落札者との連絡はできますが、梱包はスマホではできませんからね。
何かそのような自動で完結するシステムがあるのでしょうか?
とりあえず高額塾に入ってまではやる必要もないし、せどりのノウハウだってツールだって他にいくらでもあるので20万とかの塾に入るよりは一度そのようなマニュアルを手に取ってやってみたほうが良いのではって思います。
まだ続きもあるようだし何かあればまた追記しておきますね。
今回の山田浩之さんの案件はおそらく儲かる商品を教えてくれるだけで、そこまで高度なことは教えてくれないと思います。
だからそこまで気にする必要はないと思いますが、1点知っておいたほうが良いことがあります。
この案件うんぬんではありませんが、よく何もかも代行しますよっていうのがあるじゃないですか?
出品や発送とか諸々を全て代行しますよって感じですね。
注意点っていうより注意のしようがないかもしれませんが、何もかもを人にやらせたり代行してもらうというのは自分のアカウントにログインさせるということになるのですが、そういった場合アカウント停止の危険性が一気に高まるので、そういうサービスを利用する場合にはくれぐれもご注意を!
まあ、注意のしようがないのですが(^_^;)
ただこれは本当に危なくて、僕のつながりのある人からも何人か実際にアカウント停止になった事例を聞いています。
例えばそういったサービスや外注化した場合に起きる可能性が高まります。
例えばですが何らかのサービスを色々な人が使います。
実際にはもっと多くの人が利用するので上の図どころの関係ではありません。
よくある訳わからずアカウント停止になっている事例としては、Aという人が何らかの規約違反があった場合に、それに関わったと判断されるのが上の代行サービス。
もちろんそのサービス自体がNGとかそういう事じゃなくて、代行サービス自体もAの規約違反に気がついていない場合も含めて、Aと代行サービスは関連性の高いIPアドレスと認識されます。
サービスはBやC,Dのアカウントにもログインして作業した場合、何もやっていないB,C,Dの人にまでAと関連性の高いアカウントと判断されてアカウント停止になる事例が多発しています。
直接聞いた話ではAmazonはここまでやります。
例えば安易にセミナー会場などでWi-Fiを共有するなんてもってのほかです。
例えば対面コンサルでWi-Fi借りるのも超危険です。
同じ回線を使っている人が今後何かをやらかした場合、こんな事でもアカウント停止になる危険性ってあるのです。
こうなった場合、超理不尽だと思うけどアカウントは戻ってきません。
アマゾンやヤフオクというプラットフォームを使っている以上、こういった理不尽な処置があるということは知っておかなければいけませんね。
僕もこれらの事をふまえて出品登録作業の外注さんにはアカウントにログインさせていません。
商品タイトル、商品説明、画像加工をするSOHOさんですね。
作業の全てをファイルの受け取りでやってて、そのファイルを近所の梱包などを手伝ってくれる外注さんに事務所で僕のパソコンからアップしてもらっています。
ヤフオクの取引メールなどもこの人にお任せしています。
Amazonではログイン権利の付与っていうのがあって、どこまでを見れるように設定するとかってできるんで本当は出品作業のみの閲覧と操作を可にすれば、ファイルの受け渡しとか面倒なことはしなくても良いのです。
しかし優秀なSOHOさんの場合、僕の他にも作業を請け負っている可能性が 非常に高いのです。
つまり僕の関与しない他人が何かの規約に反してアカウント停止になった場合には、僕も関連性があるって判断される可能性が十分にあるんです。
ですのでこのような仕組みを取っています。
ひとつ稼ぐ仕組みをつくるっていうのもこんな感じで苦労もするし、多少なりとも労力だってありますからね^^
僕がやってることだってメールのやり取りとか外注さんに指示する事で、ほぼ何もしていなくても利益が発生していますが、メールのやり取りだけで自動で月に○○円とかって表現だってできるんですよ。
でもその裏では努力や労力、改善だってあるんですから数クリックでどうのこうのが、いかにアホくさい言い回しかっていうのは・・・まあいいか。
ではではこのへんで。
転売で参入障壁が高いのはこちら。
こちらはアマゾンとヤフオクの相場を操るような 一風変わった手法です。
>>次世代転売メソッド・せどりインサイダー
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
前回レビューした元手3000円から月収100万円を量産史上最速の堅実型ビジネス山田は詐欺か?という記事を書きましたが、やっと3話目で内容が把握できました。
>>元手3000円から「月収100万円」の前回の内容はこちら
山田さんは以前にも転売系の高額塾を打ち出していたので、おそらく転売系ではないだろうかということは前回記事にも書いていましたが、やはり当たり前のように転売という事でした。
おもちゃ転売ですね。
”まだほとんど知られていない4000億円以上の伸び行く市場で悠々稼げる 積上げ型ビジネスの決定版を「無料」にてお教えします。”
などと言ってるわりには「おもちゃ転売」なんていう誰でも知っているビジネスモデルだったとはある意味恐れ入りました(笑)
見る限りではヤフオクで販売しているようですが、山田さんの売上でいうと200万~300万円程のようです。
本業で転売やってて月商でそのぐらいではどうなんだろという感じですね。
まあ大事なのは月商よりも利益です。
たしかに山田浩之さんのようにほぼ自動で売上が200~300万あって利益にして100万あれば良いかもしれません。
ニッチな分野で攻めているようなので、利益率にすると普通の転売よりは高いですが、逆にニッチな分野だとすればそれほど商品が出回っておらず、参入者が一気に増えると仕入れ商品の取り合いになりますよね(^_^;)
ツールの存在を匂わせていますが、儲かる商品を教えてくれるツールでニッチなカテゴリーに同じツールを使ったライバル参入者が激増すれば どうなるか??
もう言わずともお分かりですね^^
それにスマホでサクサク稼げるような事を言ってるけど、出品や発送などはどうするんだろ?
特にヤフオクの場合は落札者とメールでやり取りがあるからけっこう手間がかかりますしね(^_^;)
スマホで落札者との連絡はできますが、梱包はスマホではできませんからね。
何かそのような自動で完結するシステムがあるのでしょうか?
とりあえず高額塾に入ってまではやる必要もないし、せどりのノウハウだってツールだって他にいくらでもあるので20万とかの塾に入るよりは一度そのようなマニュアルを手に取ってやってみたほうが良いのではって思います。
まだ続きもあるようだし何かあればまた追記しておきますね。
今回の山田浩之さんの案件はおそらく儲かる商品を教えてくれるだけで、そこまで高度なことは教えてくれないと思います。
だからそこまで気にする必要はないと思いますが、1点知っておいたほうが良いことがあります。
この案件うんぬんではありませんが、よく何もかも代行しますよっていうのがあるじゃないですか?
出品や発送とか諸々を全て代行しますよって感じですね。
注意点っていうより注意のしようがないかもしれませんが、何もかもを人にやらせたり代行してもらうというのは自分のアカウントにログインさせるということになるのですが、そういった場合アカウント停止の危険性が一気に高まるので、そういうサービスを利用する場合にはくれぐれもご注意を!
まあ、注意のしようがないのですが(^_^;)
ただこれは本当に危なくて、僕のつながりのある人からも何人か実際にアカウント停止になった事例を聞いています。
例えばそういったサービスや外注化した場合に起きる可能性が高まります。
例えばですが何らかのサービスを色々な人が使います。
実際にはもっと多くの人が利用するので上の図どころの関係ではありません。
よくある訳わからずアカウント停止になっている事例としては、Aという人が何らかの規約違反があった場合に、それに関わったと判断されるのが上の代行サービス。
もちろんそのサービス自体がNGとかそういう事じゃなくて、代行サービス自体もAの規約違反に気がついていない場合も含めて、Aと代行サービスは関連性の高いIPアドレスと認識されます。
サービスはBやC,Dのアカウントにもログインして作業した場合、何もやっていないB,C,Dの人にまでAと関連性の高いアカウントと判断されてアカウント停止になる事例が多発しています。
直接聞いた話ではAmazonはここまでやります。
例えば安易にセミナー会場などでWi-Fiを共有するなんてもってのほかです。
例えば対面コンサルでWi-Fi借りるのも超危険です。
同じ回線を使っている人が今後何かをやらかした場合、こんな事でもアカウント停止になる危険性ってあるのです。
こうなった場合、超理不尽だと思うけどアカウントは戻ってきません。
アマゾンやヤフオクというプラットフォームを使っている以上、こういった理不尽な処置があるということは知っておかなければいけませんね。
僕もこれらの事をふまえて出品登録作業の外注さんにはアカウントにログインさせていません。
商品タイトル、商品説明、画像加工をするSOHOさんですね。
作業の全てをファイルの受け取りでやってて、そのファイルを近所の梱包などを手伝ってくれる外注さんに事務所で僕のパソコンからアップしてもらっています。
ヤフオクの取引メールなどもこの人にお任せしています。
Amazonではログイン権利の付与っていうのがあって、どこまでを見れるように設定するとかってできるんで本当は出品作業のみの閲覧と操作を可にすれば、ファイルの受け渡しとか面倒なことはしなくても良いのです。
しかし優秀なSOHOさんの場合、僕の他にも作業を請け負っている可能性が 非常に高いのです。
つまり僕の関与しない他人が何かの規約に反してアカウント停止になった場合には、僕も関連性があるって判断される可能性が十分にあるんです。
ですのでこのような仕組みを取っています。
ひとつ稼ぐ仕組みをつくるっていうのもこんな感じで苦労もするし、多少なりとも労力だってありますからね^^
僕がやってることだってメールのやり取りとか外注さんに指示する事で、ほぼ何もしていなくても利益が発生していますが、メールのやり取りだけで自動で月に○○円とかって表現だってできるんですよ。
でもその裏では努力や労力、改善だってあるんですから数クリックでどうのこうのが、いかにアホくさい言い回しかっていうのは・・・まあいいか。
ではではこのへんで。
転売で参入障壁が高いのはこちら。
こちらはアマゾンとヤフオクの相場を操るような 一風変わった手法です。
>>次世代転売メソッド・せどりインサイダー
参考までに。
それでは最後までありがとうございました。
実践するならイチ押しの
>>検証商材簡易まとめ版
PR
コメント
コメント投稿