忍者ブログ

[PR]

ネットビジネスの作業効率を上げていくために

ネットビジネス思考上昇編
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
こんにちは、片山です。

今回は同じ時間を使うにしても

「より濃い作業をするために効果的な方法」

をお話していきます。

作業フローを工夫して改善してみる

毎日の作業が思ったようにはかどらないなって感じることってありませんか?

そんな時は一度、自分がやっている作業フローを見直してみるというのも効果があると思いますが、簡単に言えば

「作業手順が効率的なのかどうなのか?」

って事ですね。

一生懸命やっているけど更に作業スピードを上げていきたいという人に効果あると思いますし、作業中に気が散るとか集中できないというのも、作業フローに繋がってくる部分はあるのかなと思います。

集中できない、ネットサーフィンしてるという場合には、こちらに別記事もあるので読んでみてくださいね。

>>集中力がないと感じたときのセルフトレーニング

同じ作業を繰り返すことで効率は良くなる

多分ほとんどの人がそうだと思うんですが、同じ作業を繰り返すだけで作業効率ってかなりはかどるものなんです。

「いやいや、毎日同じ作業やってるよ」

って声が聞こえてきそうですが、そうじゃなくてもっと細分化して同じ作業を繰り返すということなのです。

仮に何か毎日取り組んでいることがあって、その流れがこんな感じだったら
*軽すぎてスミマセンm(_ _)m

①アレして
②コレして
③あのサイトでこれを調べて
④あのサイトでこれをチェックして
⑤オッケー

おおよその流れというのがあると思うんですよ。

ご自分がやっている事を思い出してみてくださいね。

これはネットビジネスのあらゆるカテゴリに当てはまると思いますので、ブログ作業しか使えないとか、youtube実践者しか使えないとかそういったことではありませんので、いいなと思えば取り入れてみてください。

ありとあらゆるカテゴリ、更に言うとリアルな仕事でも同じ原理です。

転売だったらの手順として例えば

電脳せどりで ヤフオク(ネットショップなど)⇒Amazonで需要があり価格差のある商品を探すといった流れになると思います。

で、この中の一連の作業を細分化していくというのが今回の方法になるのですが、上記のようなビジネスカテゴリだった場合には

・ヤフオク(オークファン)でめぼしい商品をピックアップする
・ヤフオク⇔アマゾンで価格差があるかチェックする
・需要があるかチェックする
・実際に手数料計算などをする(FBAシュミレータ)
・入札(落札する)

と、リサーチするだけでも細分化すればこれだけのフローがあるんですよね。

youtubeに動画をアップするにしてもネタ探しから始まるし、ブログ記事を書くにもフェイスブックでいいねを集めるにもでもそうですし、まとめサイトでも・・・

って感じで言えばキリがありませんのでこの辺でやめておきますが、何をするにしても手順というのがあるんですね。

ここで言えるのはこの手順が多ければ多いほど多くのサイト(タブ)を開きサイト⇔サイト間を行き来する作業が繰り返し行われます。

先ほど事例に出した電脳せどりでも一般的に開くであろうものは

・ヤフオク(仕入れ先)
・オークファン ・Amazon(販路)
・プライスチェックなどのチェックサイト
・FBAシュミレータ

この5つのサイトをひとつの商品を選定するのに行き来する必要があるんですよね。

この手順が多ければ多いほど人は疲れ集中力が持たずに、作業中に離脱する傾向があります。
*自分基準で(笑)

なので、この作業手順を細分化して単純な作業を出来るだけ繰り返すほうが、一定時間を過ぎた時にある程度の仕事が出来ているというのが僕が経験した中では言えることかなって思います。

先ほどのこちらの手順だったとすれば

・ヤフオク(仕入れ先)
・オークファン
・Amazon(販路)
・プライスチェックなどのチェックサイト
・FBAシュミレータ

思いっきり作業手順を絞り込むと

・ヤフオク(仕入れ先)

ここだけを今日はここだけを見て商品のピックアップのみを徹底的にやるっていうのも、より作業を絞り込むということですし

・ヤフオク(仕入れ先)
・オークファン

この2つのサイトだけを今日は見て、商品を見て売れているかどうかだけ確認するというのもひとつの考え方です。

つまり、集中して単純作業を繰り返すのでピックアップする数はたった1時間だったとしても、相当数のものを見ることが出来るんです。

でもこれが5つのサイトを行き来することにより、5個10個商品を見て価格差のある商品が見つからないと

『ああ、何だか疲れてきたな』

こうなってしまうんですね。

でも今日は一気に商品だけをピックアップするという作業を繰り返せば、途中で万が一にでも集中力が途切れた場合にでも同じ時間を使ったとしても、単純に5つのサイト間を行き来する時間だけでも削除できるんですね。

これって効果あるとは思いませんか?

今までいつも30分で集中力が途切れていたとして、尚且つ5つのサイトを行ったり来たりしているなら、1つのサイトだけに30分集中して同じ作業を繰り返すだけで

・4つのサイトの行き来する時間の時間的効果
・1つのサイトだけに集中して作業する集中力効果

1つのサイトで何かリサーチしてピックアップしたものは、そのキーワードやURLなどをいつでも開けるようにメモしておけば、次の日はまた集中してその次のフローに取り組めるって事です。

超旬なネタを追いかけるようなものには向きませんが、それ以外のカテゴリであればどんなものにも使えると思いますよ。

ブログ作成とかでも、

「今日はキーワード選定だけに集中して、関連キーワードとプランナーだけを見る」

とかね。

youtubeでも今日は気になるネタ動画だけをピックアップしていこうとかですね。

自分がやっているものに置き換えてみるとそれが何に当たるのか、というのはおおよそイメージ出来ると思います。

で、さっきは

・4つのサイトの行き来する時間の時間的効果
・1つのサイトだけに集中して作業する集中力効果

この2つだけ効果としてお話したんですが、実はまだ効果っていうのがあるんですよ。

それは次にやることがピックアップされているので、やることが明確化できるという効果です。

つまり、細分化した作業により1~5の手順があったとしても

『今日は何しようかな?』

ということがありません。

これはモチベーションを保つにも良いのかなと思いますし、ひとつひとつの作業自体はかなり楽に感じるはずなので、継続するにしても効果的ですよ。

やはり作業手順が多ければ多いほど複雑に感じますし、何より疲れがどっときますからね。

『あ、これいいかも』

と思ったら試しにでも今日からやってみてくださいね^^

何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。

>>読み切り簡易レビュー集

ネットビジネスで稼げるイメージが全く無い、自信がないって時は一度僕のプロフィールも読んでみてください。

>>プロフィール

最後まで読んでいただきありがとうございます
PR
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
    コメント投稿