忍者ブログ
記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東洋トレード転売 完全無料転売塾は本当に無料か? 畑中浩太は詐欺?レビュー 評価 評判

おすすめしない
片山です。

なんだか転売塾が無料だという事なので実際に登録してみました。

色々と絶賛されているようなので超楽しみです//

その塾とは「東洋転売塾」です!

登録した時点で僕は晴れて東洋トレード塾の塾生となって、塾生しか見れないページに進む事ができました!!

あんたも今日から塾生!

って塾長の畑中浩太さんからの熱いメッセージを見ることができます。

東洋トレード塾 無料で入塾 塾長 畑中浩太

抜粋
東洋トレード塾

無料で入塾
塾長 畑中浩太
東洋トレード塾  概要
完全無料塾 塾長:畑中浩太
諸々:記載なし

これから3つの動画とPDFが見れるようなので今からワクワクです☆彡

入塾後にまずは第1回目の動画が見れるので、この動画を見てコメントすればプレゼントをもらえるそうなので、しっかりと見てコメントしてみようと思います^^

とりあえず動画を見ていたら塾長の畑中浩太さんがリサーチをするところを見せてくれましたよ。

Amazonからのリサーチです!!

出品先はAmazonのようです。

ワクワクしてきましたよ♫

いつも仕入れているところを塾生には隠さずに教えてくれる最高の塾長ですね^^

仕入先はDeNA BtoB marketという国内サイト!

僕も使った事があります!!

簡単に言えば以前のネッシーですね。

ネッシーと言えば知っている人も多いと思いますが、現在は名前が変わってDeNA BtoB marketという、ちょっとカッコイイ名前になっていますよね。

DeNA BtoB marketというのは色々な業者さんが出品で成り立っているサイトです。

DeNA BtoB marketから購入するのではなくて、そのサイトに出品している業者さんからの仕入れということになります。

要するにDeNA BtoB marketというサイトは卸業者と仕入れ業者を結ぶサイトという事ですね。

で、ネッシー時代からそうなのですが、ちょっと面倒くさくて仕入れ業者ごとに提携する必要があるんですね(^_^;)

一括申請みたいなのもありますが、それ以外はちまちま申請したりとかが必要になってきます。

ですので表示されている商品を仕入れたいけど提携できていないから仕入れられない、ってことがよく出てくるのです(^_^;)

提携しようと思ってもロットとかがあったりして断念とかも少なからずありますしね。

仕入れたいけど仕入れられない場合が出てくるかもしれませんね^^

そのへんのノウハウや対応策なんかもしっかり出てくるのか期待です!

東洋トレード転売 畑中浩太のリサーチ


初回の動画になかで畑中浩太さんがリサーチをリアルタイムで見せてくれます。

Amazonから人気商品と価格帯からを見ていくのですね!!

アパレルのリサーチですか。

アパレル関係はちょっと苦手なので参考にさせていただきますm(_ _)m

これは女性用のパーカーですね。

同じカタログページ内に色とかサイズとか選択肢があります。

このページはバリエーションがあるということですね。

そして塾長が教えてくれます。

重要な事はランキングを確認!

了解です!!

これは必須事項ですね。

このページのランキングはファッションカテゴリ2214位。

1日に3着ぐらいは売れるのではないかと予想されております。

早速仕入れましょうか?????

ちょっと待ってください!!

この2214位はどの色のどのサイズですか??

Amazonのページでバリエーション登録されている商品ってランキングが個別の商品では本来把握できないって塾長、教えてくれないんですか???

このページ自体のランキングであって、どのサイズのどの色が売れているのかは把握できませんよね??

試しにやってみてください。

どのバリエーションを選択してもランキングは変動しないので、実際にはどの色のどのサイズが売れているか一般的にはつかめないんですね。

しかもプライスチェックとかにもかからないので、バリエーションページの出品は初心者さんは気をつけなければいけません!!

把握できるとすれば○○ツールとかで検索すれば一発ですけど!!

塾長、僕が補足しておきました。

バリエーション登録って?

何の豆知識。

例えば商品AのS,ML,LLとかのサイズがあった場合、同じページで選択できるようにするのがバリエーション登録ですね。

あとは色の種類とかですね。

購入前に選択していけるのがバリエーションページ。

カー&バイク用品ではバリエーション登録できないからって、他のカテゴリに出品してバリエーション登録したりとか色々とやっていますよね!

バリ登更にちょっと豆知識(笑)

カテゴリーによってバリ登できない事があるので、さっき言ったカー&バイク用品ではホビーから登録して、その後カー&バイク用品を選択すれば簡単にバリエーション登録できます。

他のカテゴリーでもホビーから登録すれば、ある程度今のところいけますよね^^

スミマセン、塾長をさしおいてつまらぬ事を言ってしまいました。

少し発言を自粛して話を戻します。

そのAmazonと同じ画像の商品を DeNA BtoB marketで探すのですね。

了解です!!

さらに動画は続いてます。

すぐに塾長は同じ商品を DeNA BtoB marketから見つけてしまいましたね^^

でもちょっとビックリしました。

初心者さん用にこれは撮ったのですか?

でもいつもやっているリサーチ方法なんですよね?

わかりやすくとは言っていますが、アマゾンのトップページからファッションカテゴリ選択して検索窓に

レディース ワンピース 

で検索。

出てきた商品をなんとなく見てから DeNA BtoB marketでリサーチ

「あ、ありましたね」

ってそれからDeNA BtoB marketでその商品をみて、その販売している業者さんの出品商品一覧からアマゾンにありそうなやつを探しましょうって(笑)

無料で教えてもらってあれなんですが、この方法では明らかに全員が上から順にAmazonで見ていって、さらにDeNA BtoB marketという狭い仕入先でリサーチすれば、ほぼほぼ商品が被ってきますからね(^_^;)

そこで動画で言うツールの登場で、ここから先はツールも含めて高額で販売しようという感じですよね^^

普通に完全無料の塾なんて言ってるけど、この後に控えているセミナーも1回どころではないし、多額の資金がかかりますからね。

それとこの案件を紹介してくれたアフィリエイターにも報酬をはらわなければいけません。

こんな事を無料で全部やるのは、はっきり言って〇ちがいですから。

無料で云々ではなくて東洋転売って何??

って部分にちょっと興味があったんですが、ちょっとリサーチ部分にしても現段階では仕入先にしてもどうかな??ってところですね(^_^;)

仕入れ先に関しては DeNA BtoB marketにこだわる理由がちょっとわかんない。

仕入れが極端に制限されるしって感じです。

畑中浩太さんが実際にそれで稼いでるのは事実だとしても、その限られた中で大勢の参入者が出た場合にはかなり苦しい状況になるのは明らかなので、やるのなら実践者のことも考えて超少数精鋭みたいな感じでの参加ならまだありえるかもですね。

まだDeNA BtoB marketという部分しか僕は見ていないので、他の仕入先とかあるのであればまた話は変わってきますけどね。

この案件はまた追ってみようかと思っていますので、何かあればまた記事にします。

一応、僕は塾生です(笑)

最近の転売系のレビュー記事

>>次世代転売メソッド・せどりインサイダー

参考までに。

それでは最後までありがとうございました。

実践するならイチ押しの

>>検証商材簡易まとめ版
PR

仕事で失敗して自己嫌悪に陥った時にこそ

ネットビジネス思考上昇編
片山です。

失敗や自己嫌悪はチャンスに変えることが誰でもできます。

「仕事で失敗したり、それが原因で自己嫌悪になったりとかした時にどういう行動を取るのか??」

っていうのをお話します。



僕も希に何をやっても上手くいかなかったり、空回りしたりするときがあります。

これは僕じゃなくても誰にでも当てはまる事で、毎日が同じ状態では無いって事ですね。

作業することやこなさなければいけないタスクは同一だとしても今日の気分や体調、上司や取引先のご機嫌などでも影響される事は少なからずあるからですね。

他にも慣れによる凡ミスとかもよくある事です。

そして失敗をしたり上手くいかなかったりした時、落ち込んだり

「俺ってダメなやつ??」

「これ以上無理!」

「ホントに出来るのかな?」

「どうせこんなもんでしょ!」

とか思ったりするときありませんか?

実は僕はそういうふうに思ってしまう超弱い奴なのですが、以前とは違った考え方を強制的にすることで少しずつ成果を出す事ができるように変化しました。

今でも何かあるたびに一瞬は

「僕はもしかして出来ない奴?」

とか思ったりもしますが、その後の考え方が大切なんですね。

仕事で失敗や挫折しそうな時は逆にチャンスでもある


会社が楽しくない

「僕はもしかして出来ない奴?」

って思った時って今自分がやってることとか取り組みに対して限界を感じている時じゃないですか?

例えば僕のブログを見てくれる人だったら、ネットビジネスをやっててちょっと挫折しそうとか 不安になる、そんな感じの時ですね。

大雑把に言えば

・一生懸命やってるけど稼げていない

ちょっと細かく言えば

・ブログ記事が書けない

・転売とかではリサーチができない

・商品が売れない

などなどです。

こんな時ほとんどの人は自己嫌悪に陥ったり、ビジネス自体に嫌気がさしたり挫折したり諦めたりします。

ここが自分の限界と思っての挫折や諦めというマイナスの思考と行動になるんですね。

でも実はこういう時こそが本当のチャンスもいうべき瞬間なんです。

なぜなら仕事で失敗したり上手くいかない時は、ほとんどの人が上記のような行動をするからです。

言い方を変えればその逆の行動を取れば、圧倒的に成功する確率高くなるとは言えませんか?

多くのその他大勢から学ぶこと


目の前に壁が現れたとき、多くの人は乗り越えようとせずに座り込んだり立ち止まったり引き返したりしています。

これが一般的な人たちの行動ですね。

つまりその他大勢の考え方。

一方、何かしらの目標を達成したり成功する人はこんな時にも自分の今の限界を超えようと努力します。

目の前の壁を乗り越えようと必死で行動に移しますよね。

問題点、改善点などを解決したりできるまで何度でもチャレンジしたりですね。

これが、その人が今後の進む道やどのような成果を出すかの分かれ道という、極めて重要なポイントではないでしょうか??

ちょっと古いデータなのですが、年収の割合などを示したサイトです。

http://nensyu-labo.com/2nd_1000.htm

年収1000万円以上の割合はこの集計年度では3.9%です。

年収1000万円以上といっても2代目社長や地主や不動産所得者も含まれているでしょうから、自力で1000万円を稼いでる人の数値はもっと低くなると予想されます。

これが何を意味しているのかは人それぞれ考え方もあるかと思いますが、人よりも一歩上を行こうと思うのであれば、何かしら人とは違った事をしなければいけないという事です。

そこがその他大勢とは違う考え方や取り組み方行動になる部分です。

つまづいた時や挫折しそうな時に多くの人が諦めたり辞めようとする時に、同じ行動を取っていてはいけないという事ですね。

95%以上人が取る行動を同じようにするのではなく、数パーセントの思考にならなければいけません。

それに僕らがやっているネットビジネスではそれが顕著に現れていますよね^^

やらない人は絶対に稼げないけど、正しい方法で継続する人は何らかの成果を出すことができるし、継続している限りはチャンスがあり試合は常に続行中です。

家にいながら会社にも行かずに1000万円程度なら余裕で稼ぐことも可能ですよね。

会社員の報酬ではそれなりに会社での上限もあるかと思いますが、ネットで稼ぐ事に関してはその上限さえ存在しない。

あるとすれば自分の限界を感じたときですね。

だからこそ、限界なんてものは作っちゃいけないし、あれば打ち破らなければいけない。

ネットビジネスで稼ぐ事は簡単です。

簡単だけど最初の努力は絶対に必要。

そして最初の頃ほど挫折したり諦めそうになったりする事が多いのも事実です。

でも一度乗り越えてください。

絶対に、、、

僕もところどころでは挫折しそうになったりとか大いにありましたし、失敗することもまだまだあります。

実は昨日ちょっと転売関係で失敗したんですよ。

お客様から直接電話で注文受けててプチ大量仕入れした商品が届いたのですが、ドタキャンになってしまって(^_^;)

僕も要らないっていうお客様に押し売りもできないし、仕入れたんだから買ってくださいよ~~って感じでしたけど^^

まあ定番で出品している商品なのでFBAにぶち込んでおけばそのうちはけるでしょ!

という仕事での失敗があり自己嫌悪になった次第ですが、一瞬で思考回復して前向きに直接取引の改善策を強化したところです^^

もし何か取り組んでてもう限界だって感じた時は、おそらく他の人もそういう風に同じ場所で思ってて(つまづくところはだいたい同じ)、その今感じている限界点がチャンスだということです。

ほとんどの人が限界と感じる部分を乗り越えればもう分かりますよね??

アロハビジネスの内容は中国輸入無在庫出品 アロハ鈴木 稼げない?

おすすめしない
片山です。

先日アロハ転売という無料オファーについて記事にしてその後追っていました。

色々とレビューを見ているとなんか皆同じようなことを書き出したので、ちょっと視点を変えてちゃんとノウハウ部分について解説していこうと思います。

最初の1話目の動画の中のアロハ鈴木さんの発言で僕はリサーチ不要でコピペといえば中国輸入ではないのか??という予想をしていましたがやはり内容は中国輸入でした^^

>>前回のアロハ転売に関する記事

アロハ転売は中国輸入の無在庫出品ノウハウです。

アロハ鈴木さんのコピペで稼げるというニュアンスやノウハウに関してちょっと説明しときますね。

アロハ転売のコピペで稼ぐの真相


中国輸入って自分でAmazonのカタログページを作って販売するということに関して相性がとても良いのですね。

元々は中国からの仕入れ商品がAmazonカタログページになかったから、商品ページを自分で作成して出品したというのが始まりでした。

タオバオやアリババで販売されている商品がAmazonにないという場合には、それを自分で登録して出品するという事です。

これは基本というか一応の前提部分です。
(今は多くの別ページが乱立)

実際には多くの中国輸入実践者は同じ商品があっても自分で登録しているのが今の現状となっています。

Amazonの方針で1商品1ページというのが基本です。

Aという商品は1ページで販売して、そのページに出品者が全員出品していくという感じです。

でも最近はAという商品が既に出品されていても、ほかの出品者がさらにAという販売ページを登録して出品するというのが結構あります。

ブランド名とかメーカー名とかを自分のショップの名前にして売ってても、いつの間にかノーブランド品という記載にAmazonが修正したりとか色々とありますね。

それとか酷い時には同じページにまとめられたりとかね。

まあとりあえず今回はそれをどうこうというお話ではないので一応概要まで。

それではアロハ転売のコピペについての説明です。

中国の仕入れサイトであるタオバオからの情報を元に、まずは自力でAmazonに新規登録をする。

アロハ転売のコピペというのは3回目の動画を見る限りではタオバオを参考にして、まずは自力で 商品ページを作成する。

とりあえずこの段階で1つ商品が出品されますね。

Amazonで商品を登録する際には タイトル、商品説明、商品詳細、キーワード選定などなど色々と面倒くさいのがあるのです。

ただ同じような商品とかだった場合には、キーワードとかはコピペで使えますよね。

例えば今回の動画で取り上げられているアパレル商品。

今回動画は女性のワンピースのようです。

とりあえず自力でワンピースを出品した場合、ワンピースで思いつくキーワードなどほかのワンピースを出品する場合にも使えるからコピーしましょうっていうのがアロハ鈴木さんの説明です。

とりあえずそれがコピペ(笑)

ワンピース以外の出品をすれば、ほかのキーワードは考えなければいけないのは当たり前の話です^^

単純にコピペとか言っても全部コピペでオッケーとかそういった事には絶対にならないんですね。

わかりきった事ですが・・・コピペで稼げるとかそういったことで興味を持っていたのなら危険信号ですよ^^

アロハ鈴木さんのブランド登録ノウハウは稼げるのか?


あとは気になったのが動画の中で商品登録を見せてくれていましたが、JANコードを入れていないという事です。

前回の動画を見た感想でもOEM系か?ということは僕も書きましたが、その理由として前回動画で自分が出品している商品を真似されないと言っていたのでそう思ったんです。

JANコードを入れない中国輸入の出品方法。

アロハ鈴木さんはブランド登録をしている。

これが今回のアロハ転売のキモの一つですね。

中国輸入をしていて商品登録しているならわかると思うのですが、出品ページにメーカー名とかブランド名の記載する箇所って あるじゃないですか。

そのブランド名とは全く意味合いが違います。

ここでいうブランド名というのはアマゾンにブランド申請をした場合、許可をもらって登録するブランドのことです。

ブランド登録の流れとしてはまずは何らかのOEMを作成する。

簡単な方法はロゴとかそういった感じですね。

そしてその画像などを添えつけてAmazon以外のネットショップでも販売している証明をする(独自ネットショップが必要)

アマゾンにネットショップのURLを確認してもらう。

同時進行でOEMをしている証明を中国の工場から書面にて取り寄せる。

つまりこの商品はあなた(出品者)に独占販売している証明。

あなたしか販売できないですっていう証明書です。

アマゾンが許可 して晴れてブランド登録完了で、ほかの出品者が同じページに乗ってきた場合は簡単にアマゾンが蹴落としてくれます^^

要するにほかの出品者が乗ってきても、それは偽物ですよっていうのが成立してしまう手法ですね^^

一度ブランド申請がおりるとカテゴリにもよりますが次からの登録ではブランドとして登録できるようになります。

それがOEMでもOEMでは無くてもブランドとしてAmazonが認識してしまうので、普通にタオバオで誰もが仕入れられる商品でもブランド品になってしまいます。

以前商標登録とかそういったのが話題になりましたが、簡単に言えばそういった類です。

今回はおそらくアロハ鈴木さんがブランド申請しているブランド名を借りるのではないでしょうか??

まずノウハウの流れを見た感じでは実践者にブランド登録させるのはちょっと現実的では無いと感じました。

時間がかかりますし、なによりそこまでのスキルがない。

そもそも無在庫出品を謳っている時点でOEMは不可能。

手っ取り早く真似されないというか、自分が作った商品ページにあいのりされないようにするにはブランド名をアロハさんが申請しているのを使わせてもらうのが1番早い手法だからです。

アロハツールで自動化


今回自動ツールというのも説明していましたが、内容的にはAmazonの注文画面からファイルをダウンロードしてアロハツールと呼ばれるサイトにログイン。

そして注文情報(購入者情報、商品情報など)を一括送信します。

その送信したファイルをアロハ鈴木さんの息のかかった代行業者が仕入れて、お客様に直接発送するというシステムのようですね。

つまりこれが自動化の部分です。

ただこういった場合の仕入れと発送は料金設定と商品クオリティが気になるところですね。

購入者のもとへ中国から自動で発送されるということは、発送料金に上乗せされて作業料金が追加されます。

それと自分の目で商品を確認しないので、品質の悪い商品を売ってしまった場合にはクレームに発展してしまいます。

そこは代行会社がどこまでしてくれるかで左右されるといった部分です。

検品までしてくれるのか?

その検品とはどういった内容か?

検品といっても色々です。

数量や色だけ確認するのも検品だし、サイズまで確認するのも検品。

縫製にほつれ等がないかを入念にチェックするのも検品。

この部分は商品を見ずにお客様に届けるという部分では、かなり重要な部分になるので気になれば質問してみたほうが良いですよ^^

どこまでやってくれるのか?

絶対に確認するべきです。

通常よりも出品価格も割高にしなければいけないので、本当に利益が取れるのか?売れるのか?

こういったことも気になってしまいますね^^

アロハ転売の中国輸入は今後も稼げるノウハウか?


それと最後にもう一つ、ブランド登録に関してです。

商標もブランドも同じ事が言えるのですが、そういったシステムの裏ワザって長く通用しないってことです。

こういうのは適正に利用することで効果を発揮するのであって、裏を行こうとしても必ず規約は変更されるものです。

もちろん適正に活用すれば今後も充分に威力を発揮してくれます。

商標登録然りブランド登録然り、ブランド登録してるからってノーブランド品を次々と扱ってブランド品ってやってても長くは通用しないって事。

しかも多くの実践者が出た場合必ずアマゾンは手を打ってきますよね。

もうこれは過去の事例や流れを見ていると必ず手を打ってきます。

Amazonも黙っているほど馬鹿ではないですしね。

しかも巷に出回っている手法なども把握しています^^

これはちょっと裏話なので詳しくは言えないですが、ちょっとした手法についてAmazonに質問したことがあるのです。

そういったノウハウが出回っているのを把握しており規約を変更します。

っていう回答。

その後言ったとおりに規約の変更。

これってAmazon内部でも色々調査していると思いますが、パワーセラーさんなんかはこういった手法ってどうなんですか?ってテクニカルサポートに普通に質問しますからね^^

中国輸入の無在庫出品自体はやってみる価値もありますし全く否定はしていません。

ブランド登録もそうですね。

ただ規約の裏をいこうとすると必ずしっぺ返しがくるってことは知っておいたほうが良いかもしれませんね^^

以前は商標権を貸すとかって話題になったりもしましたが、直後の規約変更で泣いた人も多かったと思いますけどね^^

結局は裏技的な手法って一過性だと思うんです。

今はこれが通用するかもしれない。

通用するかもしれないけど、過去の事例からみて規約の変更で稼げなくなるということは大いにあるんですね。

こういった手法はスキルを積み上げてきた人にこそ有益な手法であって、全てをこの手のノウハウに頼ろうとした場合は一気に崩れる可能性があるっていうことです。

参考までに。

それでは最後までありがとうございました。

実践するならイチ押しの

>>検証商材簡易まとめ版

ネットビジネス初心者でも稼げるのか?

ネットビジネス思考上昇編
片山です。

僕の元には

「ネットビジネス初心者ですが稼げますか?」

という質問がけっこう頻繁に届くのですが、ネットビジネスは誰でも最初はただの初心者でしかないんですよね^^

僕も最初はネットビジネス初心者の状態でしたし、今稼げている人たちも全員、最初はズブズブの素人です。

はい。 これは当たり前。

生まれた時にはネットビジネスというものさえありませんでしたし、僕がネットビジネスを知ったのも、遠い昔のことではありません。

よく言われる先発組とか後発組とかいう言葉がありますが、結局稼ぐためにはどこかのタイミングで初心者からやらないといけないんですよ。

最初は誰でも初心者ですが、やっていく内に中級者や上級者になっていくんですね。

初心者から中級者、そして上級者になるという気持ちが大切です。

同じノウハウを実践しても稼げる人と稼げない人に必ず分かれます。

これはどんなに素晴らしいノウハウだとしても言えることなのですが一体なぜでしょうか??

ビジネスに対してどういう取り組み方をしているのか。

これが1番重要な部分になるのです。

「稼げたらいいなぁ」

っていう気持ちの人と

「絶対に稼ぐようになるぞ」

という気持ちの人。

毎日時間を作ってでも実践する時間にあてる人と、時間ができたらそのうち実践しようという意識の人。

毎日朝1時間早く起きて時間を作って学ぶ人と、暇になったらやろうと思っている人。

1日単位で見るとそれほどの違いはありません。

でもこれが1ヶ月、半年、1年単位で考えたら大きな差がついているというのは言うまでもありませんよね。

これが取り組み方の差であり、初心者から中級者になるまでのかかる時間の差でもあります。

まずは自分に当てはめて考えてみると理解しやすいかもしれません。

例えば明日からあなたはネットビジネスで稼ぐために、毎日いつもより朝2時間早く起きて実践や勉強する時間を作ったとします。

仮の話なのでこれがあなたA

一方、ネットビジネスで稼ぎたい気持ちはあるのだけど、いつか暇になったときや時間があいたらそいういうことをしたいと思っているのがあなたB

あなたAもあなたBも同じノウハウが提供されているし、全く同じ環境にあったとします。

同じ環境とは色々なスキルや知識、通勤時間、勤務時間などが全く同じですよね。

それではこの2人ですが、あなたの環境と同じあなたAとあなたB。

半年後に成長しているのはどちらでしょうか?

すごく当たり前の質問すぎてそんな質問して馬鹿にしてんのか?って言われそうですが、実はこういった考え方をおろそかにしている人は確実に損をしています。

結果って理由(要因)があるから結果が出るんです。

いわゆる「因果関係」って言われるやつです。

半年後に朝の2時間でも毎日取り組んだあなたAと、いつかやろう、そのうちやろうという考え方のあなたB。

同じ能力の同じ環境の同じ時間軸のあなたの2人の道。

同じ物を持っていても考え方と取り組み方で結果って絶対に変わってきます。

ビジネスって人との競争かもしれませんが、最終的な競争相手って自分なんです。

自分に勝てない人は人に勝つことはできない。

自分と競争してください。

自分の限界との勝負です。

できないっていう限界との勝負です。

何か継続してやってると必ず成長したことが実感できます。

1週間前にはできなかったことや理解できなかった事が出来ている自分がそこにいて、ちょっとした成功体験を得る事ができるんです。

そのちょっとした成功体験の積み重ねこそが更なる成長やモチベーションというのにつながっていきます。

僕はあまり報酬画面とかさらけ出す事はしないのですが、1部分だけを公開しました。

正直僕も最初の頃には想像さえできなかったです。

でもいつも自分の限界を壊そうとやってきたちょっとしたことの積み重ねがこの実績を作りました。

ネットビジネスで得た最初の報酬は月に数千円でした。

もしあなたが自分なんて稼げる事はできないとか限界とか感じているのなら一度見てください。

僕もそんな状況でしたけど絶対に稼ぐという気持ちでなんとかやってきましたので、少しでもやる気になってもらえればと思い公開しました。

冒頭でもお伝えしましたが

「初心者でも稼げますか?」

という質問が多いので、僕も初心者だったしっていうのも言っておきたいですが、その初心者だった僕が成長したというのも知っていただきたいと思います。

少しでも未来を感じ取っていただけたらと思います。

それでは長くなりましたが公開している記事はコチラです。

>>有本周平のポチポチ転売のレビュー

有本周平のポチポチ転売 Amazon改造コードって 詐欺か?評価 レビュー

おすすめしない
片山です。

今日新しく始まった無料オファー案件というかセミナーですね。

主催者は欧米輸入で有名な株式会社リアランドネットの有本修平さん。

有本修平さんは以前には

・SBC(サイドビジネス倶楽部)
・メイドロボットアマグラフ

などを打ち出していた人なんですね。

そして今回のポチポチ転売からの塾となりそうですがちょっと見てみましょう。

ポチポチ転売登録からセミナー勧誘に


ポチポチ転売

公開情報から抜粋
今のところ無料オファーからのセミナー勧誘
株式会社リアランドネット 有本周平
住所:表記なし
電話番号:表記なし

STEP1 あなたがやる事はパソコンの電源を入れ
STEP2 あなた専用の秘密のサイトを開き
STEP3 あとは改造コードで利益額を確認するだけ毎月30万円を全て「他人任せ」で受け取れる

という事ですが・・・

これは有本周平さんの従業員が99%の作業を代行するとの事です。

有本周平さんは物販ビジネスの実績者なので、そういったシステム自体は非常にありがたいとは思いますが。

ビジネスを伸ばそうとするならば人に任せられる作業は任せるという選択をすることで、一気に業績を伸ばす事もできるのは事実です。

ただ今回のポチポチ転売のLPでは、「アホでも3クリックで稼げるビジネス」などというような発言をしていますので、そこらへんはどうなんだろ?って感じですね。

要するに、どんなに初心者でも楽して稼げるのが自分のビジネスモデルだって言いたいのでしょうけどね。

しかもここまでやってくれるそうです

『人工知能を搭載したツール達が世界中から集めた"儲かる情報"をあなたの為だけに送ります。』

ってちょっとよく考えてみると、99%の事を有本周平さんの従業員が行って指定された商品を購入する??

ほとんど何もすることが無いですね(笑)

ほぼ投資感覚じゃないですか。

完全に他力本願ビジネスです(^_^;)

もしも教えてくれた商品が売れなかったり、利益とれなかったら誰か責任とってくれるのでしょうか?

儲かるであろう商品を全て人任せにして信じて仕入れをするなんて、考えただけでも怖くないですか??

売れようが売れまいが、利益が出ようがでまいが、結局は最終的に完全に自己責任ですからね。

ある程度の知識があり利益も出て、尚且つ効率的に稼ぐために時間を短縮するとういのなら話は別ですが、最初から何もかも人任せというか、リサーチさえもさせないような人間に育てて自分達で囲ってしまって依存させるようなやり方ですよね。

まあ全く稼げなかったら離れていくので、多少は稼げるようにするのでしょうけど。

完全に離れられないような関係になりますからね。

そして色々と払っていくようなシステムですね。

有本周平さんの高額塾とバックエンドは危険?


有本さんの超高額バックエンド(笑)よく聞きます。

いつも言っていますが、他力本願では絶対にダメなんです。

儲かる商品を教えてもらえない環境になった瞬間に お・し・ま・い です(^_^;)

最初の入口がリサーチもせずに、儲かる商品を教えてもらうってホントにありえないです。

中級者レベル以上なら何でもやってみても使える部分とか判断できるので否定はしませんが、初心者には絶対にオススメすることはできないですね。

一応セースページに教え子っていう実績画像ものせてますが、これぐらい売上げるには相当の資金力が必要ですし、中途半端な行動では実現できません。

最初に毎月30万円を全て「他人任せ」で受け取れるという言葉が出てきましたが、これも仕入れ資金ありきでの話なのです。

毎回言っていますが、転売関係は資金が必要になってくるので、高額塾に入ったはよいが仕入れ資金がありませんでは話になりませんからね。

初心者には初心者の稼ぎ方、資金が乏しいなら乏しいなりの情報収集をしてください。

はっきり言って転売で稼ぐのはそんなに難しい事ではありません。

難しい事ではないと言い切れるのは、しっかりと基礎を身につけるから難しく感じなくなるのです。

ちなみに今まで有本周平さんが打ち出した塾は348,000円とかなり高額です。

しかもバックエンドもあります。

その金額は約100万円ほど。

348,000円という金額でさえかなり勇気を出して申し込んだはずですよ。

その申し込みの後にさらに100万円ほどのバックエンド。

僕ならこんな風に感じます。

きっと

「やっと決心して348,000円を支払ったのに本当の稼げる情報は更に100万円出さないと教えてくれないんですか?汗泣汗泣汗泣」

もう気になって気になって100万円ノウハウが気になって眠れないしって状況になりますよ完全に。

そこまでお金を出して転売をする必要なんて全くなくて、むしろ数千円のノウハウが入口で稼げるようになることだってありえる話なんですけどね・・・。

高額情報だから良い、安い情報だから悪い。

これ都市伝説です(笑)

都市伝説、信じるか信じないかはあなた次第です(どこかで聞いたようなフレーズ)

僕は転売で生活できるくらいには収益がありますが、実績のもとででレビューしているしオススメできないものはオススメしていないし、価値がないなあって感じる案件にはそう言っているだけってことです。

そしてそれを言うだけの根拠もあるという事。

もしあなたがまだ全く稼げていないとかネットビジネスで何をすればよいかわからないとか悩んでいるのならいつでも相談してください。

今やっている方向で正しいのかわからないとか、何でもまずは相談してください。

僕も全てを自分で解決できたわけではありません。

相談する相手がいたり指導してくれる人がいたり、一人では解決できないことって誰にもあります。

それは当たり前のことだし、誰かに頼るということは全く悪い事ではありません。

実際僕はメールなどで相談などいただく事があります。

別の名前を出していないブログも含めて。

でも相談してくれた人に何かを売りこむことは一切ありません。

客観的に第三者目線でみて的確にアドバイスするだけです。

もちろん僕の購入者であるとか購入者ではないとか、そういった事には視点を置いていませんし、SOSの声を聞けば何かしらのアドバイスをするといった状況です。

まあそれが何かしら僕を信頼してくれることに結びつけばありがたいかなっていうのが本音ではありますが、情報発信するという立場から言えば 信頼されないより信頼されたほうが僕にもメリットがあるので適当なことは絶対に言えません。

だからこそ真剣にSOSには対応していますし、それによって悩みが解決できたって人も少なからずいます。

一人では解決できないことも相談すれば先が見えてくるだろうし、ってことで何かあればいつでも連絡してくださいね^^

僕が転売でおすすめしているのは今はこの1つです。

>>次世代転売メソッド・せどりインサイダー