×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
100パーセント完璧人間を求める必要は無し
足りない部分は補えばいいだけ
片山です。
昨日は久々にやらかしてしまいました。
パソコンの前に座ったのが昼の13時ぐらいだったんですが、それから夜の20時頃まで何もやっていないネットサーフィン状態。
さすがに13~20時まで何もやっていないとは恐ろしく反省しましたね。
時間が多い少ないは抜きにして
『今日はパソコンの前に座って何が進んだんだろう?』
『いや、何も進んでない・・・』
こういうことってないですか?
僕はあるんですよね、今言ったしみたいな・・・感じですが、極々たまにですがこういう時は実際にあるんです。
できるだけこういう無駄な時間を過ごして後悔したくないから、いつもやっていることがあるのですが、昨日はそれを怠ったのが一番の理由。
いつもやっている事というのは前日に明日やることを書き出すという作業です。
いらない紙とかちょっとしたメモ帳とかでも、やらなければいけないことは常に紙に書き出しておくんですね。
今日なら明日やる事を明確化していくってことですね。
これが当日じゃなくて前日にやること。
前日でなくてもせめてパソコンの前に座る前に決めておけば、パソコンの前に座った時には少なくとも今から何をやればいいのか迷う無駄な時間を過ごしてしまうということは絶対になくす事は出来ないですけど、ある程度減らす事は可能です。
単純に言えばこの紙に書いてあることをやればいいわけですから。
ネットビジネスのジャンルとかカテゴリでも、やっていることが多ければ多いほど忘れることもあるし、ひとつの作業も終わっていないのにあっちこっち手をつけてしまうというのも、これである程度は防ぐこともできてしまいます。
で、僕がなんでこんなメモ書きをやっているのかというと、やっぱり人間って弱いんです。
いやマジでそう思います。
僕は人並み外れた弱さも持ち合わせているので人と同レベル、またはそれ以上を目指すというのなら、そうなるための工夫や努力を自分で考えてしなければ並みの人にも追いつくことなんてできないんですよ。
だからこそ人よりもやる、そうなるための工夫や努力が必要なんですね。
これって僕が並みの凡人レベルの人に追いつくための最低限の事なんです。
こういった理由から、今は凡人レベルぐらいにはなれてるんじゃないかなって思ったりします。
でもこういうノウハウ外のことって実際はいったところでやんない人が大半で、そんな事よりも手法とか教えろって思われたりもしますが、ノウハウ以前の問題って本当に大きく影響しますからバカにはできません。
ノウハウ使っていくのは人、その”人”がどういう行動とるのかはその人の頭。
つまり思考力ですから。
こんな単純な事をするだけでもかなり意識も変わってきますので、前日じゃなくてもパソコンに座る前、今日は何をするのかを書き出すことは是非やってみてください。
ちなみに僕は外出するときにでもメモできる紙とペンはいつも持ち歩いています。
パソコンの前に座っていると思いつかなかったことが、ふとした瞬間に思いついたりするのですかさずメモを取る感じですね。
外で思いついたことなんて家に帰ったらほぼ忘れていますから、メモを取って忘れないようにしているのですが、実際のところ、メモに書いた走り書きをみても
『これってどういう意味だったかな?』
って考えてしまうことも度々あるぐらい覚えていないものなんです。
まあ、ある程度考えたら
『あ、こういうことを考えたんだよね』
って思い出しますが、これがメモをとっていなかったら完全になかった事になってしまうぐらいの勢いで忘れています。
単純にお前が馬鹿なだけだろって言われそうですが、実際それぐらい人って弱い部分があるって話です。
100%完璧な人間になんてなれるとも思いませんし、なる必要もないかと思いますが、自分に欠けている部分や弱い部分、足りない部分はできるだけそれを補っていく行動を実際にすることで、幾らでも前に進みます。
そうすれば自然と克服できることもあるかと思います。
100%完璧に最初から物事を進めようと思ったりするよりも、やりながら自分の弱さを克服していくほうが圧倒的に成果をだすのは早いです。
正直、100%なんて誰もなれないので、わからなかったり不安要素があったとしても、見切り発車ぐらいでやってみるのがちょうどいいって感じですかね^^
ということで50%の能力しかないと思えば5%とか10%とかを足していける、補っていけるものをどんどん付け足していってみてください。
少なくとも今よりは随分と進化できるはずですよ^^
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
足りない部分は補えばいいだけ
片山です。
昨日は久々にやらかしてしまいました。
パソコンの前に座ったのが昼の13時ぐらいだったんですが、それから夜の20時頃まで何もやっていないネットサーフィン状態。
さすがに13~20時まで何もやっていないとは恐ろしく反省しましたね。
時間が多い少ないは抜きにして
『今日はパソコンの前に座って何が進んだんだろう?』
『いや、何も進んでない・・・』
こういうことってないですか?
僕はあるんですよね、今言ったしみたいな・・・感じですが、極々たまにですがこういう時は実際にあるんです。
できるだけこういう無駄な時間を過ごして後悔したくないから、いつもやっていることがあるのですが、昨日はそれを怠ったのが一番の理由。
いつもやっている事というのは前日に明日やることを書き出すという作業です。
いらない紙とかちょっとしたメモ帳とかでも、やらなければいけないことは常に紙に書き出しておくんですね。
今日なら明日やる事を明確化していくってことですね。
これが当日じゃなくて前日にやること。
前日でなくてもせめてパソコンの前に座る前に決めておけば、パソコンの前に座った時には少なくとも今から何をやればいいのか迷う無駄な時間を過ごしてしまうということは絶対になくす事は出来ないですけど、ある程度減らす事は可能です。
単純に言えばこの紙に書いてあることをやればいいわけですから。
ネットビジネスのジャンルとかカテゴリでも、やっていることが多ければ多いほど忘れることもあるし、ひとつの作業も終わっていないのにあっちこっち手をつけてしまうというのも、これである程度は防ぐこともできてしまいます。
人って弱いじゃないですか
で、僕がなんでこんなメモ書きをやっているのかというと、やっぱり人間って弱いんです。
いやマジでそう思います。
僕は人並み外れた弱さも持ち合わせているので人と同レベル、またはそれ以上を目指すというのなら、そうなるための工夫や努力を自分で考えてしなければ並みの人にも追いつくことなんてできないんですよ。
だからこそ人よりもやる、そうなるための工夫や努力が必要なんですね。
これって僕が並みの凡人レベルの人に追いつくための最低限の事なんです。
こういった理由から、今は凡人レベルぐらいにはなれてるんじゃないかなって思ったりします。
でもこういうノウハウ外のことって実際はいったところでやんない人が大半で、そんな事よりも手法とか教えろって思われたりもしますが、ノウハウ以前の問題って本当に大きく影響しますからバカにはできません。
ノウハウ使っていくのは人、その”人”がどういう行動とるのかはその人の頭。
つまり思考力ですから。
こんな単純な事をするだけでもかなり意識も変わってきますので、前日じゃなくてもパソコンに座る前、今日は何をするのかを書き出すことは是非やってみてください。
メモを取るクセをつけたほうが良い理由
ちなみに僕は外出するときにでもメモできる紙とペンはいつも持ち歩いています。
パソコンの前に座っていると思いつかなかったことが、ふとした瞬間に思いついたりするのですかさずメモを取る感じですね。
外で思いついたことなんて家に帰ったらほぼ忘れていますから、メモを取って忘れないようにしているのですが、実際のところ、メモに書いた走り書きをみても
『これってどういう意味だったかな?』
って考えてしまうことも度々あるぐらい覚えていないものなんです。
まあ、ある程度考えたら
『あ、こういうことを考えたんだよね』
って思い出しますが、これがメモをとっていなかったら完全になかった事になってしまうぐらいの勢いで忘れています。
単純にお前が馬鹿なだけだろって言われそうですが、実際それぐらい人って弱い部分があるって話です。
100%完璧な人間になんてなれるとも思いませんし、なる必要もないかと思いますが、自分に欠けている部分や弱い部分、足りない部分はできるだけそれを補っていく行動を実際にすることで、幾らでも前に進みます。
そうすれば自然と克服できることもあるかと思います。
100%完璧に最初から物事を進めようと思ったりするよりも、やりながら自分の弱さを克服していくほうが圧倒的に成果をだすのは早いです。
正直、100%なんて誰もなれないので、わからなかったり不安要素があったとしても、見切り発車ぐらいでやってみるのがちょうどいいって感じですかね^^
ということで50%の能力しかないと思えば5%とか10%とかを足していける、補っていけるものをどんどん付け足していってみてください。
少なくとも今よりは随分と進化できるはずですよ^^
何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。
>>読み切り簡易レビュー集
PR
コメント
コメント投稿
- ホーム
- »
- »
- [PR]
- ネットビジネス思考上昇編
- »
- ネットビジネス うまくいかない一日もあるもんさ