忍者ブログ

[PR]

鳥羽崇史のタイムトラベラーシステムの評判 評価

おすすめしない
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
こんにちは、片山です。

今回は鳥羽崇史さんの「タイムトラベラーシステム」という無料オファーのレビューです。

またまた何をやるのかハッキリわからない系のセールスページだし、セールスページも2つ用意されてて同一案件だったんですね。

「ゆるふわ地下ビジネス」っていうのと、「タイムトラベラーシステム」は同じ案件です^^

未来をカンニングしてゆる~く資産家?鳥羽崇史


タイムトラベラーシステム
運営責任者:合同会社SOULEIADO
所在地:兵庫県神戸市八雲通六丁目2-26
メールアドレス:souleiado★kk-planning.jp(★を@に変えてください)

このタイムトラベラーシステムのセールスページをざっと見てても、タイムマシンで未来を覗くだけで簡単とかライバルがいないから登録してねみたいな感じで、一体何をやるのか全くわからないんですね。

とにかく稼ぎたいでしょみたいな(笑)

内容のわからない案件はロクなものがないし、最後まで期待して自分に合わないビジネスモデルの場合、非常に時間の無駄だということはいつも言ってるんですが、今回は事前にある程度内容が入ってきていますので少しお話しておきましょうね^^

これはトレンドアフィリエイトの手法で、鳥羽崇史(とばたかふみ)さんが開発した ツールを使って稼ごうという高額塾に誘導するためのオファーですね。

トレンドアフィリで必要なツールといえばおそらく「キーワードツール」だと思いますが、ツールも使い方次第では効率よく作業できたりはできますけどね。

なんとなくやろうとしている事が見えてきますよね。

見えてきませんか??^^

トレンドアフィリエイト手法も色々あるんですが、最新のスキャンダルとかそういった飛ばされやすい類のものから、特化型のブログから未来を予測した記事を書いてみたりね。

で、これはあくまで予想ですが、未来の予測記事を書く手法なのではないのかなって感じがしますね。

つまり、誰も書いていない未来の予測記事を書く事で、上位表示されるのは言うまでもありませんからね。

キーワードなんて日々新しい物が生まれてくるし、それらのキーワードをいち早くキャッチして記事にする。

時期が来る前にはポツポツとアクセスが集まりだして、時期が来て一気に伸びるっていう手法です。

アドセンスで稼ぐには物を売り込む必要もありません。

アクセスに比例して報酬もあがっていきますので、ネットビジネス初心者さんには取り組みやすいというのは僕の記事でも幾つか書いていますけどね^^

つまり、アドセンスならある程度のアクセスを呼ぶことで報酬が発生しやすい状態になります。

まあ、確かにこんな感じではあります(笑)

ただ、ゆる~くとかそんな気持ちで取り組んでいたら絶対に痛い目にあいますからね(^_^;)

ビジネスである以上、最初からゆる~くとか考えたらダメですよ^^

稼げるようになってから少しゆる~くやってみてくださいね。

ビジネスモデル自体はなかなか評価できそうな感じですね。

ビジネスモデルは僕の勘です。

違ってたらスミマセンm(_ _)m

じゃあ タイムトラベラーシステムはオススメなのか?


ここまで書いて何か絶賛しそうな勢いですが、推奨するのかというと推奨はしません。

だって高いんですもん(笑)

いつも言っていますが高額塾で数十万円払うのってイチかバチかの賭けみたいなもんじゃないですか?

正直いいか悪いか、自分に合ってるか合ってないかなんて、高いお金出して入って見るまでわからない。

しかも高額塾はこういうこともありますから、一概に塾のノウハウだけで選ぶのもかなり危険。

>>ネットビジネスは高額塾に入れば稼げるのか?

高額塾を検討しているなら一度読んでみたほうがいいです。

しかも高額だからクオリティが高いのかっていうとそれも違いますからね。

どういった過程で情報を販売に至ったかで、その情報が世に出るときに価格って決まるんです。

どれだけ販売するまでに経費がかかったか?

少なくとも今の高額塾はこのような無料オファーでオプトインを取りながら、メルアド集めて紹介アフィリエイターに報酬を払う。

これだけでも相当な経費なんですね。

じゃあ販売するときにどうすんのっていうことになったら、なにかと理由をつけて販売価格を引き上げなければ採算が合わないってことになりますからね。

同じ情報コンテンツでも販売する過程でどれほど経費を使ったかで価格なんて数十倍にもなるってことです。

今インフォトップとかで普通に売ってる商材でも、このような無料オファーから打ち出せば数千円の商材でも一気に数十倍の価格帯にはね上げて売らなければいけないってことですね。

つまり

安い=ダメ商材

高い=良い商材

この式に必ずしも当てはまるかといえばそうじゃないですね。

参考までに。

それでは最後までありがとうございました。

実践するならイチ押しの

>>検証商材簡易まとめ版
PR
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
    コメント投稿