忍者ブログ

[PR]

無料オファーは全て無料で教えてくれるのか

ネットビジネス初心者入門
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
片山です。

今日はちょっとした質問がメールに届いたのでその事についてお話していきます。

質問の内容は

「無料オファーって全部無料で教えてくれるんですか??」

という内容でした。

質問者様には個別に回答済みですが、ブログでもシェアしていきますね。

まずは無料オファーの流れを説明します^^

無料オファーって無料で稼げるようになりますか?


メルマガやブログで

”無料オファー”

”無料で登録”

”コメントを書いたらプレゼント”

とかはネットビジネスに興味がある人なら何度となく見たことはあると思いますが、今回の質問では全て無料で稼げるノウハウを知ることが出来るのかという事です。

夢も希望もないかもしれませんが、答えとしては完全に100%ノーです。

無料でさも教えてあげるようなニュアンスで言う方も言う方ですが、受け取る側も少し理解していたほうが良いのではって思うことがよくあります。

そもそも完全無料で稼げるようなノウハウは無いっていうことです。

それは考えてみれば当然なんですが、無料オファーをすることによって多くのアフィリエイターさんがこぞって紹介しますよね。

メルマガ、ブログなどであなたが知ることとなるんですね。

そしてあなたは登録する。

すると主催者側はあなたがメールアドレスを登録してくれた。

つまり見込み客を紹介してくれたアフィリエイターに1件いくらという報酬を支払うようになるんです。

相場では1件500円とか多ければ1500円とかですね。

少なくても100件登録で5万円ほどを主催者側は紹介者に支払うのです。

もちろん、一度ローンチをしかければ100件どころではないですよね。

数千件の紹介報酬としてアフィリエイターに支払います。

単純に1件500円の1000件だったとしたらどうでしょうか?

500×1000=50万円

この数字は超低い登録での話しなので、実際には数百万の支払いをするというところです。

相手もビジネスであるという事を理解する


では

「主催者側はボランティア活動で数百万円を投資して無料で全部教えてくれるのか?」

って事を考えてほしいのですが、絶対にそんな事はしませんよね?

普通にアリエナイことなのですが、無料オファーのコメント欄を見ていると

「全て無料でできるならやってみたい」

「こんな情報を無料で提供してくれるなんて・・・」

こんなコメントをしている人がやっぱりいるんです。

主催者側のレターがそういうニュアンスで言っているのでそう思うのも無理はありませんし、理解はできますが、やっぱりビジネスの本質というのを知っておかないといつまでたってもそんな意味のないコメント欄にコメントを残す側になっていまいます。

ネットビジネスで稼ぐ事は相手の事を思いやる事ができなければ稼ぐ事はできません。

なぜなら受け取る側に対してメリット=思いやりを提示することができなければ、ネットビジネスで稼ぐ事ができないからです。

転売ならより安く良い品質の商品を提供する。

情報発信するのならより役に立つ情報を発信するなどですね。

これらは結果的に「相手を思いやり」メリットを与える事ができるのですが、

入口=ノウハウを学ぶ

ことを無料でやってしまおうとか思っている時点で、それは

相手=教える側

に対しての思いやりが無いのではと思ってしまいます。

ちょっと言葉がキツくなったので再度補足しておきますが、あなたが悪いわけではありません^^

そういう伝え方をしている主催者側や、そういうオファーを何も考えずに垂れ流す発信者側の問題でもあります。

でも主催者側や無意味なオファーを垂れ流すアフィリエイターの行動理由を知っておく事で、見えてくる部分っていうのもあるっていうことです。

なぜこの人がこの無料オファーを登録しろって言ってるのかってね。

もしあなたが人を教える立場になった時に、試行錯誤しながら有益な情報を自腹を切って無料で時間をかけて人に教える事ができますか?

それを理解すれば無料でなんとかっていう情報なんて無いっていうことです。

これは本当に知っておけば、この無料オファーの後には高額塾がはじまるって理解できると思います。

高額塾が悪いとは言いません。

僕も今でも購入したりますからね^^

ただ紹介する側の戦略とか運営方法も知っておけば、痛いコメントとかしなくてよいし、そんな時間があるくらいなら1本しっかりとしたノウハウを学ぶべきですよね^^

何かネットビジネス取り組んでいたいという場合には一度こちらもチェックしてみてくださいね。

>>読み切り簡易レビュー集
PR
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
    コメント投稿