忍者ブログ

[PR]

鈴木正行 在宅中国貿易ビジネススクール第6期 レビュー 口コミ

おすすめしない
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
こんにちは、片山です。

先日、鈴木正行さんの「在宅中国貿易ビジネススクール第6期」の募集が始まりました。

率直な感想として

「あぁまたやっちゃうんだ」

と思っています。

もう既に6期目で現在の中国輸入は他の高額塾も乱立してライバル競合でひしめき合っています。

正直どのビジネスモデルに参入したとしてもライバルはいるし、ライバルがいるから稼げないというのはまた違うんですが、ここまで中国輸入の塾やらスクールやらが乱立する中で、おすすめする理由がないんです(^_^;)

本気で稼ぐ気があるのならそのライバルの中でも=勝っていかなければいけない=これは僕もいつもそう思いながら何事にも取り組んでいます。

ですがここまで激しい競争に参入させることをおすすめできるのかというとできるわけがありません。

現状、全くおすすめできないレベルです。

さらに競争が激化しますからね。

僕もメール相談などをしているのでちょくちょくこのような相談を受けるのですが、この在宅中国貿易ビジネススクール第6期だけではなく、転売関係の高額塾に分割決済で申し込もうとする人が非常に多いです。

なぜこのような高額スクールに分割決済で申し込むのか、理解の域をこえています。

物販を知らなすぎです。

仕入れ資金はどうするのでしょうか?

このような転売関係の高額塾に分割決済で申し込むなんて本当にギャンブルでしかありません。

実際に入ってみらなければ中身はわからないんですからね。

他のアフィリエイターさんの記事ですが、高額塾にはこんなこともあります。

>>ネットビジネスの高額塾のサポートがしょぼい理由

高額なお金を払ったからといって稼げる保証なんてどこにもないんです。

Amazonやヤフオクで販売するための仕入れ資金もないのに、分割決済までして入る意味があるのかなって本気で思ってしまいます。

自分を崖っぷちに追い込んでストイックにやることは素晴らしいことですが、そこまでのリスクをしょってやる意味があるのでしょうか?

またそれを促している運営者もどうかと思います。

最近は入塾者に稼がせるための塾運営というより、運営者側が稼ぐためのオファーが多いのが見て取れます。

今の状況で中国輸入の参入を考えているのなら、それは本人次第になりますが、僕が言えることは転売の高額塾での分割決済だけは絶対にやめましょう。

本当に資金が圧迫する超危険な行為です。

僕は色々なことで収入を分散していますが、転売の高額塾だけは絶対におすすめしません。

転売に興味があるのなら高額なお金を払う必要はなくて、このような無料ノウハウでも充分稼げるようになります。

>>次世代転売メソッド・せどりインサイダー

いかにリスクなくネットビジネスを始めることができるかもかなり重要な要素になりますので、稼げなかったら一発退場の可能性のある高額コンテンツにはくれぐれも気をつけてください。

参考までに。

それでは最後までありがとうございました。

実践するならイチ押しの

>>検証商材簡易まとめ版
PR
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
    コメント投稿